鍛造マリッジリング専門店ジュエリーコウキ
新潟県長岡市の工房で職人が手作りをします
手作りと言っている結婚指輪は全国に沢山ありますが
鍛造という技術で作る手作りの結婚指輪は全国各地を
探してもほとんど存在しない希少価値の高い結婚指輪。
鍛造(たんぞう)という日本伝統技法で指輪を作ります
鍛えて造る指輪ですので鍛造リングと言われています。
一般的に手作りの指輪といえばロウから指輪の原型に
なる型を作って溶かした地金を型に流して作る製法や
セミオーダーのようにデザインを選ぶものが主流です。
しかしジュエリーコウキ2代目の私がする製法は鍛造
鍛えて造るという意味から鍛冶で鍛錬をして作ります
鍛冶で鍛錬した指輪は密度が濃くなり頑丈になります。
こんにちは(゚Д゚)ノ
ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は29年で鍛造を継承している職人の1人です。
鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は極めて少人数です。
市場全ての結婚指輪の中で、鍛造のオーダーメイドで
作った結婚指輪は僅か1%未満しか存在しないんです。
鍛造オーダーメイドの指輪をブログで発信しています
鍛造の制作工程や鍛造の結婚指輪をご紹介しています。
指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)
結婚指輪の専門店という事で結婚指輪に関する記事を
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。
先輩カップルさんの結婚指輪にまつわるエピソードを
募集してブログにアップしておりますので結婚指輪に
関する為になる有益な情報を発信をするのが目的です。
先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚指輪の購入を考えているカップルさんに
参考になるような内容だと思いますのでご覧ください。
※当店で購入されていない方の体験談を募集しました
全国各地のカップルさんの話を聞きたかったからです。
大阪府Y様、女性の方からご投稿を頂いたエピソード
ご投稿を頂いた方のマリッジリングの素材はプラチナ、
そしてゴールド、ご夫婦で素材が違うという結婚指輪。
職人さんが手作りで作り上げた結婚指輪だそうなので
私、池田も宝飾職人ですので他の職人さんがどやって
指輪を作っていくのか同じ職人として気になりますね!
それでは大阪府Y様のエピソードをご覧ください(^-^)
=================================
題名
【職人が手作りした他人と被らない二人だけの指輪】
投稿者 大阪府 Y様 女性
元々、ハイブランドにあまり興味がなく、
購入するものは知る人ぞ知るような、
他と被らない本当に自分の気に入ったものを
買うというスタンスを常に持っていました。
結婚指輪も同様に、ずっと愛せる自分たち
だけのこだわりの物にしたいという気持ちで、
当初は自分たちで手作りにしようかとも考えていました。
ですが、いろんなお店を見たり調べているうちに、
ジュエリー職人でもない素人の私たちに、
本当に愛せるような素敵な物が
作れるのかという不安も同時に生まれていきました。
そんな時、当時名古屋に住んでいた
私たちが出会ったのが”P”というお店でした。
【指輪を一つ一つ職人が手作り】
一つ一つ丁寧に職人さんが
手作りで仕上げてくれるジュエリーの数々。
手作りならではの、同じデザインでも
少しずつ表情の違う指輪たち。
シンプルで素朴ながらに、
あまり他で見たことのないデザインも、
普段の自分のファッションにも
ライフスタイルにもピッタリで、一目惚れでした。
【結婚指輪の素材が夫婦で違う】
選んだ形は、少しうねるような
ラインにドットのラインが施された、
シンプルだけど少し変わったデザイン。
素材は、私がK18のイエローゴールド、
夫がプラチナを選び、夫婦で色違い。
婚約指輪がまだだった私に、
結婚指輪のデザインに合うような、
雫が集まったような形のホワイトゴールドの
指輪も夫がプレゼントしてくれました。
今ではその二つを組み合わせて、毎日身に着けています。
【マリッジリングのサイズ選び】
サイズは少し迷いましたが、
お店の人の勧めもあって、
当時のジャストサイズにしました。
今後太るかも?という不安から少し大きめに
するという選択肢もありましたが、
指輪に合わせて指も細くなるらしいことや、
最初から太ることを想定していてどうする!
という思いから、ジャストサイズで決定しました。
実際ずっと着けていますが、今までむくんだとしても
キツイと感じることは特になかったように思います。
【指輪にダイヤ無し その理由】
ダイヤなどの石はついていない物で選びました。
オプションで好きな石も入れることができましたが、
できれば毎日身に着けたいと思っていたので、
仕事や作業の邪魔にならないようにと
石は無しにしました。
ただ、ここのお店は常に職人さんが
常駐しているという事もあって、
また今後もお店に持っていけば、
将来石を入れることも可能とのことでした。
その安心感もあってか、
購入当時は一旦石は無しにしました。
【マリッジリングの刻印】
また刻印も、夫婦ふたりとも
恥ずかしがりなところがあって、
どんな文字を入れてもらえば良いのか
決めきれず、刻印もなしにしました。
【マリッジリングの予算と価格】
デザイン、素材、オプションを決めて、
最終的な価格は二人合わせて20万円程度。
(夫からのプレゼント分は抜きです)
大体それくらいで予算を抑えようと
考えていたので、納得のいく金額でした。
【マリッジリングの納期】
注文を受けてから一点一点職人さんが
手作りをしてくれるので、納期は約2か月程で、
結婚式にちょうど間に合うくらいの
タイミングだったと思います。
【マリッジリングを着けた感想】
購入後、本当にデザインが気に入って、
結婚してから5年経ちましたが、
私は毎日外すことなく身に着けています。
割と細めのデザインなので、
はめたときの感覚もそんなになく、
邪魔になったり疲れることもなく、
とても快適につけられています。
本当は良くないのかもしれませんが、
お風呂に入るときも(温泉以外)
寝る時も、ずっと着けています。
夫も、シンプルで目立たないのが良いと
言ってくれていて、ジムに行くとき以外は
大体毎日つけてくれています。
【マリッジリングのメンテナンス】
そもそも光り輝く艶のある素材ではなく、
叩いた跡がそのまま残るような
マットな質感を選んだこともあって、
今のところ目立つ傷も汚れも特にありません。
歪みなども今のところ見受けられませんが、
お店の人からは定期的なメンテナンスを
勧められてはいるので、
そろそろ名古屋の実家に帰るタイミングで、
見せに行っても良いかとは思っています。
【少し残念な点は?】
本当にこれを買ってよかったという満足ばかりで、
あまり残念だったエピソードは浮かんでこないのですが、
これなら人と被らないだろうという
自信を持って選んだはずが、
意外にも近しい友人が同じお店の物を
結婚指輪で選んでいて驚きました。
幸い選んだデザインは迷っていて
選ばなかった方だったのでほっとしましたが、
デザインまで被っていたら
結構なショックを受けていたかもしれません(笑)
【気に入っている点は?】
何度も述べている内容かもしれませんが、
シンプルだけど他にないデザイン、
そして傷も目立たず味になっていく素材感です。
細めのデザインでつけている感覚が少なく、
楽につけられているのもお気に入りのポイントです。
最近ではあまりなくなりましたが結婚してすぐの時は、
周りのみんなもどこの指輪を買ったのか気になるのか、
「それはどこの?」「変わったデザインだね。」
「かわいい」などの質問やお褒めの言葉も
たくさんもらえたのも嬉しかったです。
こだわって選んだエピソードを話すのも楽しかったです。
【今現在のマリッジリングの状態】
私がこのデザインを選んで
本当に良かったと思うのは、
使えば使うほど味が増していくという点。
私の中で良くある結婚指輪のイメージは、
磨かれた金属の素材で、
キランと光り輝く印象のデザイン。
そのようなデザインだと、
毎日身に着けるものだし、
傷がついてショックを受ける日が
必ず来るだろうと思っていました。
特に当時ガーデンデザイナー
として働いていた私は、植物の植え込みや、
工事現場の手伝いなどを行うシーンも多く、
指輪をつけたまま仕事できるのか?
という不安がそもそもありました。
そんな相談をお店の人にすると、
素材そのものの無骨さや、
あえて小傷をつけてデザインをした指輪なら、
自分でつけた傷もその一部として刻んでいって、
そしてそれが味になっていくのではとの事。
私に合った指輪はまさにこれだと感じました。
先程も少し書いたように、実際5年つけてみて、
何が自分の傷なのかわからないのもありますが、
当時と変わらない表情、だけどどこかより自分の指に
馴染んでいるような表情を見せてくれる
この指輪に、本当に愛着を持っています。
【これからマリッジリングを購入される方へ】
結婚指輪は正直昔程、結婚する誰しもが
購入するものではなくなってきている気がします。
私の友人でも何人か、
指輪を購入しなかった人や、
指輪以外の物を贈りあった人など、
様々な人の話を聞きました。
決して安い買い物ではないですし、
結婚してつけなくなった人も良く聞く中、
本当にお金をかけて購入しなくては
いけない物なのか?という議論は、
実際私たち夫婦にもありました。
ですが、結果私たちはマリッジリングを
買ってよかったと思っています。
結婚指輪は一生のうちの一度の記念ですし、
二人の絆を普段から身に着けるお守りのような
ものでもあるように感じます。
ファッションが好きで、普段からいろいろな
アクセサリーを身に着けるのですが、
その時に”ずっと変わらず良いもの”
”自分の一番のお気に入り”
があるのを、日々喜びにも感じています。
選ぶデザインやブランドに関しては、
人それぞれこだわりが違うと思います。
一番に優先したいことは何なのか、
自分が身に着けたいと思うアクセサリーを
選ぶ気持ちで、私はとても楽しく選べました。
最後にこれだと思うものに出会えた時の
感動やわくわく感は今でも忘れません。
それともう一つ大事なのは、
自分だけではなく、
結婚する相手の気持ちも
確かめることだと思いました。
自分ばかり好きなばかりで選んでしまうと、
どんどん相手は興味が薄れ、
どうせつけなくなるし、
なんでもいいよというスタンスに
なっていきがちな気がします。
人にもよりますが、私の夫は、
できるだけつけている感が薄く
目立たない物が良いという希望があったので、
それを基準として
気に入るデザインを選んでいきました。
結果、お互いが毎日つけていられるような、
二人が気に入るものを選ぶことができました。
人それぞれ好みやこだわりが違うので、
これがおススメ!だったり、
これは外せない!と、
断言することはできませんが、
せっかく買うなら普段から身に着けやすく、
ずっと長く愛着の湧くものを選んでほしいと思います。
なかなか一つのお気に入りと
出会う事は難しいかもしれませんが、
その中でも素敵な販売さんやお店の人、
職人さんと出会って、
どんなものがお気に入りになっていくのか
考えたり作り上げるのも一つだと思います。
物だけでなく人との出会いも商品を選ぶときの
大切なことの一つだと、私は思います。
素敵な出会いがありますように。
沢山の先輩カップルさんの結婚指輪をご紹介しております
こちらからご覧頂けます→私達の結婚指輪をブログで紹介
私が作るジュエリーコウキの鍛造の結婚指輪の一覧は→コチラ
=================================
どうやって結婚指輪を選んでいったのかをエピソードで
詳しく教えて頂きましてありがとうございましたm(__)m
職人さんが手作りした結婚指輪ということで私、池田も
同じ職人なのでどんな指輪になるのか気になって記事を
読ませて頂きましたが、凄く素敵な結婚指輪でした(^-^)
やはり指輪のデザインも個性的で、人と被らないという
所が魅力的ですし、何よりご依頼主様が凄く喜んでいる
というのが分かったので同じ職人として嬉しくなります。
記事の職人さんがどんな製法で作ったのかまでは記事に
書いてなかったので私と同じ鍛造かどうか分かりません
しかし作り手としてご依頼主様が喜ぶのが1番最高です!
職人さんが1つ1つ作り上げる指輪は、同じデザインで
作ったとしても機械のように100%同じものを作ると
いうことは出来ないので世界に1つになるのも魅力です。
人の手で作った温かさというのは機械で絶対でないので
1人の職人として職人が作った指輪をお勧めしたいです
その選ばれた職人が私、池田だったら1番嬉しいですねw
ジュエリーコウキ 2代目、池田潤
=================================
お気軽に私、池田までお問い合わせをしてください(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」からか、もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp 宛てまでお願いいたします。
ネット販売はコチラから→ジュエリーコウキ ヤフーショップ
○電話番号 0258-27-1771 電話は10時~16時まで対応可能
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp 24時間OK
〒940-2003 新潟県長岡市渡場町2-7 株式会社ジュエリーコウキ
=================================
鍛造で作る結婚指輪はごく稀で、希少価値のある結婚指輪
世界中の全ての結婚指輪のうち鍛造で作られた結婚指輪は
1%未満と言われるほど鍛造の結婚指輪は少ないんですよ。
その理由は、鍛造の指輪は地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造の指輪を作る為の専門工具や機材など設備も必要な為。
伝統工芸と言われる鍛造の指輪は日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造の指輪は衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います。
指輪作りの制作ブログをご覧頂いて鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
=================================