プラチナ結婚指輪 自分達で手作り!形はメビウスの輪-意味は永遠

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
新潟県長岡市の工房で職人が手作りします

手作りと言っている結婚指輪は全国に沢山ありますが
鍛造という技術で作る手作りの結婚指輪は全国各地を
探してもほとんど存在しない希少価値の高い結婚指輪。

鍛造(たんぞう)という日本伝統技法で指輪を作ります
鍛えて造る指輪ですので鍛造リングと言われています。

一般的に手作りの指輪といえばロウから指輪の原型に
なる型を作って溶かした地金を型に流して作る製法や
セミオーダーのようにデザインを選ぶものが主流です。

しかしジュエリーコウキ2代目の私がする製法は鍛造
鍛えて造るという意味から鍛冶で鍛錬をして作ります
鍛冶で鍛錬した指輪は密度が濃くなり頑丈になります。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は29年で鍛造を継承している職人の1人です。

鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は極めて少人数です。

市場全ての結婚指輪の中で、鍛造のオーダーメイドで
作った結婚指輪は僅か1%未満しか存在しないんです。

鍛造オーダーメイドの指輪をブログで発信しています
鍛造の制作工程や鍛造の結婚指輪をご紹介しています。

ジュエリー職人

指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)

結婚指輪の専門店という事で結婚指輪に関する記事を
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。

先輩カップルさんの結婚指輪にまつわるエピソードを
募集してブログにアップしておりますので結婚指輪に
関する為になる有益な情報を発信をするのが目的です。

先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚指輪の購入を考えているカップルさんに
参考になるような内容だと思いますのでご覧ください。

※当店で購入されていない方の体験談を募集しました
全国各地のカップルさんの話を聞きたかったからです。

 

本日は、沖縄県S様から投稿を頂いたエピソードです

ご投稿を頂いたこちらの方の結婚指輪はプラチナです
デザインはメビウスの輪をモチーフにしたデザインで
自分達で作りたいということで工房で作ったそうです。

自分達で手作りできる工房が全国的に多々ありますが
ほぼほぼロウワックスという柔らかいロウ材を削って
指輪の原型を作るというのが手作りの主流になります。

当店のように地金を直接、叩いて削って作る鍛造とは
全く別物になりますがほとんどの店が原型作りをして
溶かした地金を型に流して固める鋳造という製法です。

購入をした結婚指輪がどのように選ばれたのかなどや
指輪選びのエピソードなどを詳しく教えて頂きました。

それでは沖縄県S様のエピソードをご覧くださいませ。

=================================

 

題名

【結婚指輪は、自分たちで手作り】

 

投稿者 沖縄県S様

 

結婚が決まった時、かなりうれしくて、
彼女と話し合った結果、結婚指輪は
記念に残るものをと思い、自分たちで手作りしました。

指輪って、つけていたら、
ゆがんでしまうときってありますよね?

結婚指輪には付けていても、
ゆがまないというのが条件でした。
そこで探し続けていたら見つけました。

デザインも自分たちで決め、
付けていてもゆがまないだろう、強度のある素材を…。

 

【結婚指輪の素材はプラチナ】

それは、プラチナです。                                                                    少し値が張ると思いましたが、一生に一度のことです。                                                      頑張りました。

彼女と2人で、地元にある、
指輪工房に行き、1か月かけて作りました。

私は、かなりシンプルな指輪を考えていたため、
簡単に作れると思っていました。

当時、私は、仕事でかなり大切な案件に
関わっていたため、時間が作りにくかったんですが、

「簡単に作れるだろうから、
そんなに時間はかからないだろう」と思っていました。

 

【指輪作りの印象は思った以上に難しい】

しかし、私が思った以上に、指輪づくりは難しく、
仕事の合間を縫って、指輪工房に通いました。

それでも何とか指輪が形になっていきましたが、
彼女が納得のいかない顔をしていました。

「どうしたの?」と聞くと、彼女は、
「わがまま言ってもいい?」と言ってきました。

彼女の希望で指輪にひねりが入れたいと言われ、
かなり難しかったです。

プラチナ結婚指輪 メビウスの輪

【指輪のデザインはメビウスの輪】

1か月後、やっと彼女も納得する指輪が完成しました。
なぜ、ひねりが入れたかったのか、彼女に聞くと、

「だって、ひねりがあったら、
メビウスの輪みたいでいいと思わない?」

「切れ目がないんだよ?ずっと、
終わりがないんだよ?私たちにピッタリじゃん!」
と言われました…。

なるほど…。と思った私は、彼女が私との
結婚を心から喜んでくれていることが分かりました。

自分たちで作ったので、
形は少し変ですが、そこも記念になりました。

結婚10年目となった今でも、
妻となってくれた彼女と、思い出話になっています。

 

【プロポーズのエピソード】

彼女と出会ったのは、私が働く会社でした。
彼女は当時、生命保険会社に働いていて、
私が働く会社の担当をしていました。

何度か会社の終わった後に
飲みに行ったりしていたのですが、

そこで彼女に付き合ってほしいと
言ったことから、付き合いが始まりました。

付き合ってから2年たったころ、
彼女から別れたいと言われました。

その頃は仕事が忙しく、
彼女に会えない日が続いていました。

だから別れたいのか?と思った私は、
「会えないからって、別れるはないだろう。
子どもじゃあるまいし…。」と言ってしまいました。

すると、彼女は泣きだしました。
そして、別れたいと言った理由を言ってくれたのです。

私は気づいていませんでしたが、その頃、
彼女は、精神的な病気になっており、
仕事が続けられない状態になっていたのです。

それを聞いた私は、彼女を支えたいと思いました。
精神的にも、経済的にもです。

 

それから1週間たったある日、
当時彼女が住んでいた彼女の実家に行きました。

彼女の家に行くときには、
必ず連絡してから言っていた私が突然、
連絡もなく訪ねたことに彼女はビックリしていました。

そこで私は、彼女のお父さん・お母さんに
「娘さんと結婚させてください。
彼女の病気のことも知っています。」

「支えていきたいんです。幸せにしますので、
お願いします。」と言いました。

すると、それを聞いた彼女の
家族全員が泣いて喜んでくれました。
彼女は私に「お願いします」と言ってくれました。

 

【プロポーズ後のエピソード】

彼女にプロポーズをして、
2週間後には、すぐに結納をしました。

私の親も突然のことに驚いていましたが、
彼女との結婚は望んでいてくれたので喜んでくれました。

彼女に結納の品を納め
「結婚式をいつしたほうがいいのか」話し合いました。

すると彼女の病気が、落ち着いてから
のほうがいいということになりました。

彼女は情緒不安定で、少し予想外のことがあると、
パニックになっていたからです。

私が彼女といることで、
彼女は落ち着きをキープできると言っていました。

それから毎日、彼女と一緒の時間を作り、
少しづつ彼女の病気が落ち着いてきました。

 

彼女の病気が落ち着いてきたということで、
結婚式をしようということになり、結婚式には、
指輪が必要ということで、手作りの指輪を作りました。

指輪を作っている間、結婚したら住むことにした
アパートで一緒に生活をし始めました。
彼女の病気が、心配だったからです。

私がいないと、パニックを起こしやすくなってしまう
彼女は、たまに自殺未遂をしていました。

彼女も、自分自身が分からなくなるようで、
不安だったようなので、彼女を安心させたかったのです。

それからしばらくして、結婚式の日になり、
彼女もその日は仕事をしていた時のような
自信に満ち溢れた顔をしていました。
私が大好きだった顔です。

結婚してからは彼女の顔は、いつも自信に満ちています。
彼女は「いつも私を幸せにしてくれてありがとう」
って、言ってくれます。

 

沢山の先輩カップルさんの結婚指輪をご紹介しております
こちらからご覧頂けます→私達の結婚指輪をブログで紹介

私が作るジュエリーコウキの鍛造の結婚指輪の一覧は→コチラ

=================================

結婚指輪や結婚に関わる体験談ありがとうございました

プラチナで光沢と艶消しを使ったメビウスリングでした
どうやって結婚指輪を選んでいったのかをエピソードで
詳しく教えて頂きましてありがとうございましたm(__)m

自分達2人で結婚指輪を手作りしたいという事で工房に
何度も足を運んで苦労しながらも手作りをしたそうです
共同作業で自分達で手作りをした結婚指輪は格別ですね!

結婚指輪を自分達で手作りをするという店や工房は全国
に沢山ありますが、そのほとんどが原型を作る鋳造です。

鋳造(ちゅうぞう)とは原型の型に溶かした地金を流し
こんで形にするという製法で大量生産もできる製法です。

今回の手作り以外にも市販の既製品のほとんどが鋳造と
いう製法で機械で作られたジュエリー製品になるんです。

自分達で手作りというのは指輪の形となる原型を作って
その原型の型に地金を流して作るという製法が主流です
ロウワックスを削って指輪の形を作って型を作るんです。

中には当店のように地金を直接使って叩いたり削ったり
という店や工房もありますが難易度が高いので少なくて
当店のように本物の鍛造となれば全国で極僅かなんです。

さすがに当店はお客様が自分達で手作りはできませんが
本物の鍛造を継承していますので自信を持ってお勧めが
できますので鍛造に少しでも興味を持って頂きたいです。

ジュエリーコウキ 2代目、池田潤

=================================

お気軽に私、池田までお問い合わせをしてください(^ω^)

こちらの「お問い合わせ」からか、もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp 宛てまでお願いいたします。

ネット販売はコチラから→ジュエリーコウキ ヤフーショップ

○電話番号 0258-27-1771 電話は10時~16時まで対応可能
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp 24時間OK
〒940-2003 新潟県長岡市渡場町2-7 株式会社ジュエリーコウキ

=================================

鍛造で作る結婚指輪はごく稀で、希少価値のある結婚指輪
世界中の全ての結婚指輪のうち鍛造で作られた結婚指輪は
1%未満と言われるほど鍛造の結婚指輪は少ないんですよ。

その理由は、鍛造の指輪は地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造の指輪を作る為の専門工具や機材など設備も必要な為。

伝統工芸と言われる鍛造の指輪は日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造の指輪は衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います。

指輪作りの制作ブログをご覧頂いて鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

=================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA