【細い2ミリ】ゴールドの結婚指輪~シンプルでも存在感がある!

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
新潟県長岡市の工房で職人が手作りします

手作りと言っている結婚指輪は全国に沢山ありますが
鍛造という技術で作る手作りの結婚指輪は全国各地を
探してもほとんど存在しない希少価値の高い結婚指輪。

鍛造(たんぞう)という日本伝統技法で指輪を作ります
鍛えて造る指輪ですので鍛造リングと言われています。

一般的に手作りの指輪といえばロウから指輪の原型に
なる型を作って溶かした地金を型に流して作る製法や
セミオーダーのようにデザインを選ぶものが主流です。

しかしジュエリーコウキ2代目の私がする製法は鍛造
鍛えて造るという意味から鍛冶で鍛錬をして作ります
鍛冶で鍛錬した指輪は密度が濃くなり頑丈になります。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は29年で鍛造を継承している職人の1人です。

鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は極めて少人数です。

市場全ての結婚指輪の中で、鍛造のオーダーメイドで
作った結婚指輪は僅か1%未満しか存在しないんです。

鍛造オーダーメイドの指輪をブログで発信しています
鍛造の制作工程や鍛造の結婚指輪をご紹介しています。

ジュエリー職人

指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)

結婚指輪の専門店という事で結婚指輪に関する記事を
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。

先輩カップルさんの結婚指輪にまつわるエピソードを
募集してブログにアップしておりますので結婚指輪に
関する為になる有益な情報を発信をするのが目的です。

先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚指輪の購入を考えているカップルさんに
参考になるような内容だと思いますのでご覧ください。

※当店で購入されていない方の体験談を募集しました
全国各地のカップルさんの話を聞きたかったからです。

 

本日は、福岡県F様から投稿を頂いたエピソードです

ご投稿を頂いたこちらの方の結婚指輪はゴールドです
デザインは細い2ミリの幅でダイヤが1つ入っていて
男性用と女性用で素材が違い男性用はシルバー色です。

購入をした結婚指輪がどのように選ばれたのかなどや
指輪選びのエピソードなどを詳しく教えて頂きました。

それでは福岡県F様のエピソードをご覧くださいませ。

=================================

 

題名

【細め2ミリ、シンプルな結婚指輪】

 

投稿者 福岡県F様

 

結婚が決まり、指輪を買いに行くときに特に
「これがいい」というブランドもデザインもなく、

会社の職場の先輩に「あそこのブランド、
二人っぽいから行ってみたら?」と言われた事
がきっかけで、その指輪屋さんへ行きました。

そのお店はセレクトショップも兼ね備えており、
いくつかブランドもあったのですが、一番最初に
目に入ったブランドを見させていただきました。

指輪の特徴はドイツのブランドで、
色もかたちも太さも、もちろん彫刻も
オリジナルで行うことが出来るようになっていました。

 

【シンプルで存在感がある結婚指輪】

どうしても世の中のプレ花嫁が憧れるような指輪には、
全く興味が沸かず、シンプルだけど存在感のある

結婚指輪にしたいと漠然と思っていたため、
そこにある指輪は私のイメージピッタリでした。

ただ、初見の指輪屋さんだったため、
即決するのはどうかと思い、一度他の指輪屋を見て、
結婚指輪を決めようということになりました。

ただ、もともとあったように、
とくにブランドもデザインもこだわりがなかったのと、

二人の休みが合わないこともあり、
結局他の指輪屋さんに見学に行くことなく、

お互いに「あそこの指輪で良くない?」ということになり、
1週間後に再度指輪屋さんを訪れました。

最初に行った時と同じ店員で、
顔を見て覚えて下さっていたらしく

「お帰りなさい、どうでした?」とお声かけをしてもらい、
店員さんの接客もとても良かったため、
その日にそのお店で購入することを決めました。

2ミリ 細い 結婚指輪

【2ミリの細身の結婚指輪】

色味はゴールドっぽいものが良いと思っていましたが、
私の肌が白く、浮きすぎてしまうため、
ピンクゴールドのような優しい色合いにしました。

指輪の太さも2ミリの細身で指輪の周りを
叩いている加工のものにしていただきました。

ダイヤもガラガラとついているものは好きではないため、
1粒だけ真ん中に付けました。

シンプルなデザインだからこそ、
これから先また指輪を買う機会があれば、
重ね付けが出来るところも魅力的に感じました。

【主人の結婚指輪はシルバーでマット】

主人の指輪はシルバータイプで、
キラキラ輝いているようなデザインは

キャラ的にも合わないとなり、
マット加工のしてあるカッコイイデザインを選びました。

使っていくうちにだんだんとマット加工が剥げ、
少しツルツルしているようになってしまいましたが、、
私の指輪は使っていても特に変化もなく、気に入っています。

値段で言うと、もともとふたりで25万円程度で
考えていたため、私が10万円、主人が11万円と

消費税入れても25万円以内に収まり、
料金的にも満足しています。

 

【結婚指輪にドイツ語で刻印】

もう一つ気にっているところは、
ドイツ製のブランドのため、指輪の彫刻にも
ドイツ語で言葉を入れることが出来ました。

普段ドイツ語にそんなに関わりはありませんが、
一つの思い出として、ドイツ語の言葉を選びました。

いくつか候補がある中から、「笑顔」
というドイツ語を選び、彫刻をしてもらいました。

書体ももちろん選べ、彫刻も通常と
ダイヤモンド加工というものがあったため、

デザイン的にダイヤモンド加工で
彫刻をしていただきました。

既製品ではなく、実際に自分たちで選んだ素材や色味で
出来た指輪でドイツで作ったものが送られてくるため、
注文から納品までは約1か月強かかりました。

とくに必ずこの日までに欲しい
ということもなかったため、
私達も焦らず、待つことが出来ました。

実際には入籍時には間に合わず、
入籍して1か月後くらいに指輪が届きました。

 

【結婚指輪を着けた感想】

実際に指輪をつけ、友人たちと会うと

「シンプルだけどすごく素敵だね」
「イメージにぴったりだね」

という言葉をかけてもらえました。

色味もデザインもシンプルにすることで飽きも
来ずにずっと付けれてるところを気に入っています。

基本的には結婚指輪はずっと付けていますが、
傷がついたり汚れたりするのが嫌なため、

炊事のときや水回りの掃除、
お風呂に入るときは外すようにしています。

指輪をなくさないように
同じところに置くようにしています。

買ったときにもらった指輪ケースも
可愛くお気に入りのため、その中に入れ、
つけていないときは保管しています。

主人は、外に出る時はつけ、
帰ってきたら外すようになっているため、

つけている時のお揃い感も良いですが、
家で保管しているときも隣に
置いてあるだけで嬉しい気持ちになります。

指輪のメンテナンスも1回分は無料で
していただくことが出来るとのことでした。

まだ結婚式が出来ていないため、
結婚式を行えるようになったときには、

早めに指輪のメンテナンスを行い、
キレイな状態で結婚式に臨みたいと思います。

 

【プロポーズのエピソード】

もともと主人は5年来の知り合いで、
お付き合いをするタイミングで、

結婚を前提にと言うことで、
お付き合いが始まりました。

私が昔父が母へ送った結婚指輪を
もらったことがあったのですが、
私がそれを無くしてしまったため、

主人には「プロポーズとか結婚指輪とかは
いらないからね」と再三言っておりました。

私も結婚願望はありましたが、
プロポーズに対してもこだわりも希望もなかったため、
プロポーズがなくても全く気にもしていませんでした。

 

お付き合いが始まり、
自然と結婚の準備へと入りました。

半年後には両家へ挨拶へ行き、
あとは顔合わせ日の調整と入籍日、

市をまたいでのお付き合いだったため
引っ越しの日程と、仕事の兼ね合いと、、

と考えているところに私の誕生日がきて、
正直誕生日プレゼントもいらないと思っていたところ、
高価な時計をプレゼントしてくれました。

場所は私の家で、仕事終わりだったこともあり、
全く何も考えていなかったのですが、

指輪と一緒に「結婚してください」
とプロポーズしてもらいました。

もうすでに結婚の話は進んでいましたが、
男のけじめとして、と言うことでした。

指輪の文字盤の裏には
メッセージと日付が刻印されており、
普段サプライズが苦手な主人だったので、

頑張って店員さんと話ながら文字や
デザインを決めたんだなーと思うと
とても愛おしい気持ちになりました。

もともとプロポーズの日は
私の誕生日だったということもあり、

主人が料理を作って、
ケーキを買って待っててくれました。

それだけでも十分嬉しいのに、
プロポーズまでしてもらい、とても嬉しかったです。

もともとプロポーズも指輪もいらない!
と言っていたにも関わらず、
実際にプロポーズをしてもらえるとやっぱり嬉しいですね。

高価な時計のため、普段使いにはまだできておらず、
イベント時や大事な時に時計をつけるようにしています。

これから先も一緒に年を取りながら、
時を刻んでいけたらいいなと思っております。

 

【プロポーズ後のエピソード】

プロポーズをしてもらった段階で、
両家への挨拶が終わっていたので、

後は顔合わせの日程を決めること、
入籍日を決めること、引っ越し先を決めること、
と意外とやることが多く、

特に引っ越し先は市をまたいでのことだったため、
何度か行ったり来たりで、
しかも転勤する方が多いタイミングの時期だったため、

なかなか部屋を見ることができなかったりと
引っ越しの手続きにバタバタとしていました。

どうにか引っ越し先も決め、引っ越しの際には
両家に連帯保証人等の書面も必要だったため、
郵送にて全て手配を行い、準備をしていきました。

 

入籍日は、とくにこれと言った思いれもなく、
ただ、一緒に住み始めれるタイミングで、
覚えやすい日程がいいなということで日程を決めました。

本当にいつでもよかったため、
覚えやすい日程の大安にしました。

実は顔合わせが出来たのも入籍日の5日前くらいで、
そのタイミングで両親にこの日に
入籍をしますと発表したくらいでした。

入籍日はどの日でも良かったのですが、
土日だと不備があった場合は、

その日に受理してもらえないと聞いたため、
平日の日にしました。

私は退職をし、引っ越しも済んでいたので、
一人で役場に向かい、主人も仕事の合間を縫って
役場に駆けつけてくれました。

無事、婚姻届が受理され、
主人はそのまま仕事に戻り、
私はそのまま家に帰り、夜ご飯を作りました。

外食をしても良かったのですが、
初めての記念日だから家でゆっくりしよう
ということになり、家で二人でご飯を食べました。

ケーキを買って帰ろうと思っていましたが、
また今度の機会でいいかと思い買って帰らなかったのですが、

後から主人がケーキをいくつか買って帰ってくれ、
プリザーブドフラワーもプレゼントしてくれました。

私は、もともとプロポーズ時の
時計のお礼がしたいと思っていたので、
名刺入れを買って用意していました。

結局ご飯を食べ、プレゼント交換のような
かたちになってしまいましたが、とても良い思い出です。

 

沢山の先輩カップルさんの結婚指輪をご紹介しております
こちらからご覧頂けます→私達の結婚指輪をブログで紹介

私が作るジュエリーコウキの鍛造の結婚指輪の一覧は→コチラ

=================================

結婚指輪や結婚に関わる体験談ありがとうございました

ゴールドで光沢の細い2ミリのシンプルなデザインです
どうやって結婚指輪を選んでいったのかをエピソードで
詳しく教えて頂きましてありがとうございましたm(__)m

ご投稿を頂いたこちらの方は、男性用と女性用で指輪の
素材が違うという結婚指輪にしては珍しい感じでしたが

実は、当店でもそうなのですが男性と女性で指輪の素材
を変えるカップルさんは少しづつですが増えております。

結婚指輪といえば、同じデザインで同じ素材というのが
オーソドックスの定番で圧倒的に多く販売されています。

しかし最近は自分の好みで結婚指輪の素材やデザインを
決める方も少しづつ増えているので当店でも対応をして
プラチナとゴールドの2種類バージョンを作っています。

お客様の中にはデザインが全く違う方もいらっしゃって
素材だけではなくデザインが違うというのもこれからの
時代では良いと思いますし自分好みで選ぶのも素敵です!

ジュエリーコウキ 2代目、池田潤

=================================

お気軽に私、池田までお問い合わせをしてください(^ω^)

こちらの「お問い合わせ」からか、もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp 宛てまでお願いいたします。

ネット販売はコチラから→ジュエリーコウキ ヤフーショップ

○電話番号 0258-27-1771 電話は10時~16時まで対応可能
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp 24時間OK
〒940-2003 新潟県長岡市渡場町2-7 株式会社ジュエリーコウキ

=================================

鍛造で作る結婚指輪はごく稀で、希少価値のある結婚指輪
世界中の全ての結婚指輪のうち鍛造で作られた結婚指輪は
1%未満と言われるほど鍛造の結婚指輪は少ないんですよ。

その理由は、鍛造の指輪は地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造の指輪を作る為の専門工具や機材など設備も必要な為。

伝統工芸と言われる鍛造の指輪は日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造の指輪は衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います。

指輪作りの制作ブログをご覧頂いて鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

=================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA