鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
日本伝統技法の鍛造で指輪を手作りします
手作りと言っている結婚指輪は全国に沢山ありますが
鍛造という技術で作る手作りの結婚指輪は全国各地を
探してもほとんど存在しない希少価値の高い結婚指輪。
鍛造(たんぞう)という日本伝統技法で指輪を作ります
鍛えて造る指輪ですので鍛造リングと言われています。
一般的に手作りの指輪といえばロウから指輪の原型に
なる型を作って溶かした地金を型に流して作る製法や
セミオーダーのようにデザインを選ぶものが主流です。
しかしジュエリーコウキ2代目の私がする製法は鍛造
鍛えて造るという意味から鍛冶で鍛錬をして作ります
鍛冶で鍛錬した指輪は密度が濃くなり頑丈になります。
こんにちは(゚Д゚)ノ
ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は29年で鍛造を継承している職人の1人です。
鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は極めて少人数です。
市場全ての結婚指輪の中で、鍛造のオーダーメイドで
作った結婚指輪は僅か1%未満しか存在しないんです。
鍛造オーダーメイドの指輪をブログで発信しています
鍛造の制作工程や鍛造の結婚指輪をご紹介しています。
指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)
結婚指輪の専門店という事で結婚指輪に関する記事を
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。
先輩カップルさんの結婚指輪にまつわるエピソードを
募集してブログにアップしておりますので結婚指輪に
関する為になる有益な情報を発信をするのが目的です。
先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚指輪の購入を考えているカップルさんに
参考になるような内容だと思いますのでご覧ください。
※当店で購入されていない方の体験談を募集しました
全国各地のカップルさんの話を聞きたかったからです。
本日は、大阪府M様から投稿を頂いたエピソードです
ご投稿を頂いたこちらの方は好きなブランドで指輪を
購入されたそうですが、結婚指輪を決めるポイントは、
ご自身が金属アレルギーという事でアレルギー反応が
出にくい純度の高いプラチナを素材に選んだそうです。
結婚指輪のデザインは細身でストレートのデザインで
丸い形で女性用はダイヤを3つ入れたデザインにして
男性用はデザインが全く同じでダイヤ無しだそうです。
どうやって結婚指輪を決めていったのかをエピソード
で詳しくご投稿して下さりましたのでご覧下さいませ
それでは大阪府M様のエピソードをご覧くださいませ。
=================================
題名
【プラチナ999で細身の結婚指輪】
投稿者 大阪府M様
私がずっと好きなブランドがあり、
ネックレスやブレスレットを集めていました。
指輪だけは将来一緒になる方に買ってもらいたい
と思っていて買っていませんでした。
なので、他のブランドは特に見ずに、
このブランド一択でした。
一緒に行って買ってもらいましたが、
ずっと欲しかったブランドの指輪なので、
貰った時は嬉しかったです。
【金属アレルギーの私は純度の高いプラチナ】
選んだポイントは複数あります。
まず、私は金属アレルギーが少しだけあるので、
長く身につける必要のある指輪なので、
まず純度の高いプラチナを
使用しているブランドを選びました。
他には、デザインがシンプルでありながら、
ただのリングは嫌だったので
ダイヤが3つついているものにしました。
女性用はダイヤが3つある指輪
男性用はシンプルでダイヤなし
ダイヤが取れたりすることがないか、
店員さんには聞きましたが、
今までそのようなことはないとのことだったので
安心して購入することが出来ました。
また、私は1日中つけるのではなく出かける時にだけ
指輪をつけようと思っていたので、
ちょっとデザインがあってもいいかなと思い、
ダイヤつきのものを選びました。
お出かけの時にキラッと手元が光って
素敵なので少しテンションが上がります。
ただ、家事中もずっとつけているのであれば、
もうちょっと安いもので、もっとシンプルなもの
の方が気兼ねなく使えていいかもしれないなと感じます。
結婚指輪と婚約指輪は
同じブランドでセットに
あと婚約指輪も同じブランドで購入しました。
同じブランドのものであわせると、
セットでつけてもデザイン的に違和感なく、
素敵な手元になるのでおすすめです。
私は婚約指輪も眠らせておくのは勿体ないと思ったので、
普段付けしやすい高さのない指輪を選びました。
婚約指輪も重ね付けしやすい
デザインを選ぶのがポイントです。
婚約指輪を選ぶときに同時に
結婚指輪も一緒に考えておいていいかもしれません。
【アフターケアは凄く大切】
また、指輪はやはり経年劣化でくすみや
傷などがつきやすいものだと思います。
その点を考えても、アフターケアが
しっかりあるブランドを選びました。
クリーニングはいつでも無料、店舗が多い
ブランドを選ぶとその点は安心できると思います。
1店舗しかないようなお店の指輪も
特別感があってとっても素敵なのですが、
何かあったときに毎回その店舗まで
行かなければならないのは大変だなと感じるので、
老舗で、全国各地に複数店舗があるブランドを選びました。
【将来サイズ直しが可能かどうか】
また、将来サイズ調整が出来る
という部分もポイントが高いです。
歳をとるにつれて、恐らく指が太く
(関節が目だったり)なったり、
若いときとは手の太さやサイズ感が変わってくると思います。
その際に、サイズ変更出来ない指輪を選んでいると、
使用することが出来なくなります。
それはとても勿体ないので、
サイズ調整が出来るブランド、
指輪のデザインを選んだ方がいいと思います。
あとはサイズ感です。
私のブランドは微調整は出来ませんでした。
決められたサイズの中で
1番自分にあうものを選んだので少し緩い、
キツいなどピッタリではない感じが残ります。
私の場合は、出かける時だけにつける
ファッションリング感覚の指輪のため、
外しやすい少し緩めのものを選びました。
ただ、毎日寝る時までつけ続ける指輪だと
ストレスがたまると思います。
ブランドによっては、自分の指に
ピッタリサイズで作れるところもあるようなので、
ピッタリサイズがいい方は
そういう場所を探した方が良いと感じます。
あとは、旦那さんの結婚指輪ですが、
私の場合は旦那さんがすっごい悩んでいました。
アドバイスも少しはしましたが、本人がつけ心地がいいもの、
気にいったものの方がいいと思い、ソッとしておきました。
ブランドが一緒であれば、
多少デザインが違ってもペアに見えますし、
好きなものを選んでもらっていいと思います。
ブランドが全く違う指輪を
選ばれる方もいらっしゃるみたいで、
それでも全く問題ないようです。
やっぱり長く身につけるものなので、
本当に気に入ったデザイン、ストレスのないつけ心地、
自分で選んだものというのが大事なのかなと思いました。
【結婚指輪の幅は細身】
最後に指輪の幅ですが、
2人とも細身のものを選びました。素材はプラチナです。
私もお出かけの時だけつけますし、
旦那さんも仕事にはつけていかないのでいいのですが、
強度が少し心配です。
太いデザインならいいのですが、細いので、
重い荷物をもったりするようなことが頻繁にある場合は、
歪みなどが出てきてしまうのではないかと感じます。
それを全く考えておらず、デザインだけで
決めてしまったので、そこは少し後悔してます。
【プロポーズのエピソード】
初めて会ったときに、私は彼に興味をもちました。
ただ、彼はあまり恋愛に興味がなく、
何度も遊びには行っていましたが
特に何の発展もありませんでした。
私は別に友達が欲しかったわけではなかったので、
思い切って告白しましたが、自分の気持ちが
よくわからなという理由でフラれてしまいました。
その後も何回か遊びには行っていましたが、
このままダラダラ遊んでも、彼氏にはなってくれないので、
時間の無駄かな…と感じはじめました。
遊ぶのを約束をしていた日が1日あったので、
もうこれを最後に会うのはやめようと決めて、
遊びに行きました。
私は、少し悲しいけど、ほかにいい人見つけよう、
でも最後だし1日楽しもうという気持ちでした。
すると、その日の帰りに彼の方から
告白してくれて付き合うことになりました。
私はびっくりしすぎて、何度も、本当に!?
と連呼してしまいました(笑)
そこからのお付き合いは順調で、
あいだに遠距離恋愛なども挟みましたが、
大きい喧嘩をすることもなく、お付き合いが続きました。
数年たって、私もいい歳になったので
結婚について話し合いました。
少し待って欲しいとのことだったので、
期限を決めてどうするか決めてもらいました。
結果、結婚しようということになりました。
その時に、私が冗談でちょっと特別なプロポーズを
してほしかったなーと笑いながらいいましたが、
本当はそんなことはどうでもよく、
単純に人生のパートナーに選んでくれて
嬉しいなという気持ちでいっぱいでした。
その数ヶ月後、
某テーマパークに遊びに行きました。
その時に、私がずっと欲しかったものを
彼が買ってくれると言うので、
お言葉に甘えて買ってもらいました。
それを私にくれるタイミングで
彼が「結婚してください」と言ってくました。
カッコいいタイミングかといわれれば、
そうではないですが、
以前冗談で言ったプロポーズしてほしかった、
という言葉をずっと覚えていて、
どうするか考えていたんだなー
と思うと嬉しさでいっぱいになり、
これから2人で頑張っていこうという気持ちになりました。
【プロポーズ後のエピソード】
プロポーズ後、実際に結婚に向けて
色々動かないといけないですし、
やることがいっぱいあるので忙しくなりました。
コロナ禍ということで両家の
顔合わせもなかなかタイミングが難しく、
延期延期で結婚自体も予定より
だいぶ先になってしまいました。
両家顔合わせは、彼の方の家族が
こちらに来てもらうことになり、
なんとか終わりました。
マスク会食だったので少し変な感じでしたが、
何とか終わってよかったです。
家族が増えるということがヒシヒシと感じました。
結婚式も延期になりまだ出来ておりません
今年の冬にやることは決めておりますが、
延期にしなければならない状況に
ならないことを願っています。
ただ、式場は私の理想が詰まった
本当に素敵な場所なので、
そこに親友と家族が集まって
過ごせると思うと本当に楽しみです。
また、結婚準備もとても楽しくて、
ウェルカムボードやペーパーアイテムなど、
少しでも来てくださった方が楽しい
気持ちになるようなものを作っています。
友人も本当に少しだけの少人数結婚式です。
コロナ禍ということで少人数プランも充実しており、
もともと大人数のパーティみたいな
形は好みではなかったので、
それだけは良かったなと思えるポイントです。
ただ、来てくれる方達は
マスクをしてもらわないといけないし、
パーテーションをたてないといけなかったり、
状況によってはアルコールを提供出来なかったりと、
今までの結婚式と比べて
色々制限があるのが少し悲しいです。
早くこのような状況が変わることを願います。
また、住む場所も結婚後は変わったので
引っ越しなどの準備も忙しいかったです。
ただ、今までは実家で自分の好きな家具や
食器などを選ぶことはほとんどなかったので、
その点は楽しみです。
インテリア雑貨屋さんや食器屋さんを
見ているだけでもワクワクして楽しい気持ちになります。
好きなものを選ばせてくれる彼に感謝です。
これからも2人で仲良く過ごしていけたらいいなと思います。
沢山の先輩カップルさんの結婚指輪をご紹介しております
こちらからご覧頂けます→私達の結婚指輪をブログで紹介
私が作るジュエリーコウキの鍛造の結婚指輪の一覧は→コチラ
ネット販売はコチラから→ジュエリーコウキ ヤフーショップ
=================================
結婚指輪や結婚に関わる体験談ありがとうございました
金属アレルギーが出にくい純度が高い「プラチナ999」で
ストレートで丸いフォルムのデザインの結婚指輪でした。
女性用の指輪にはダイヤを3つ入れた可愛いデザインで
男性用の指輪は同じデザインでダイヤ無しの指輪でした
どちらの指輪も細身でシンプルなデザインの指輪ですね。
シンプルなデザインは着け心地が良いのでお勧めですし
サイズ直しなどのメンテナンスも実は効きやすいんです。
今回ブランドものなので決められたサイズしか選べない
という事で緩めのサイズを選んだそうですがサイズ選び
で1番良いのはジャストサイズで作るのが絶対に良いです。
どんなにブランドが良くてデザインもよくてもサイズが
緩くて合わないと抜けて外れてしまう可能性も高いです
更に着け心地も悪くなるのでストレスが溜まるんですね。
ですので指輪のサイズ選びというのは本当に重要ですね
緩めならば少しきつい位が丁度いいサイズ選びのコツです。
ジュエリーコウキ 2代目、池田潤
=================================
お気軽に私、池田までお問い合わせをしてください(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」からか、もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp 宛てまでお願いいたします。
「LINEで問い合わせをしたいです」という声も頂くので
ジュエリーコウキ2代目、私のラインIDをお知らせします
ライン ID junikeda12 ユーザーネーム 池田じゅん
○電話番号 0258-27-1771 10時~17時まで対応しています
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp 24時間OK
〒940-2003 新潟県長岡市渡場町2-7 株式会社ジュエリーコウキ
=================================
鍛造で作る結婚指輪はごく稀で、希少価値のある結婚指輪
世界中の全ての結婚指輪のうち鍛造で作られた結婚指輪は
1%未満と言われるほど鍛造の結婚指輪は少ないんですよ。
その理由は、鍛造の指輪は地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造の指輪を作る為の専門工具や機材など設備も必要な為。
伝統工芸と言われる鍛造の指輪は日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造の指輪は衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います。
指輪作りの制作ブログをご覧頂いて鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
=================================