鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
日本伝統技法の鍛造で指輪を手作りします
オーダーメイドの結婚指輪は全国各地に沢山ありますが
鍛造という技術で作るオーダーメイドの結婚指輪は全国
を探してもほとんど存在しない希少価値の高い結婚指輪。
鍛造(たんぞう)という日本伝統技法でリングを作ります
鍛えて造る指輪という事で鍛造リングと言われています。
一般的なオーダーメイドといえばロウ材から指輪の原型
になる型を作って溶かした地金を型に流して作る製法や
セミオーダーのようにデザインを選ぶタイプが主流です。
しかしジュエリーコウキで二代目の私がする製法は鍛造
鍛えて造るという事から鍛冶作業で鍛錬をして作ります
鍛冶で鍛錬された指輪は密度が濃くなり頑丈になります。
こんにちは(゚Д゚)ノ
ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は28年で鍛造を継承している職人の1人です。
鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は極めて少人数です。
市場全ての結婚指輪の中で、鍛造のオーダーメイドで
作った結婚指輪は僅か1%未満しか存在しないんです。
鍛造オーダーメイドの指輪をブログで発信しています
鍛造の制作工程や鍛造の結婚指輪をご紹介しています。
指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)
結婚指輪の専門店という事で結婚指輪に関する記事を
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。
先輩カップルさんの結婚指輪にまつわるエピソードを
募集してブログにアップしておりますので結婚指輪に
関する為になる有益な情報を発信をするのが目的です。
先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚指輪の購入を考えているカップルさんに
参考になるような内容だと思いますのでご覧ください。
※当店で購入されていない方の体験談を募集しました
全国各地のカップルさんの話を聞きたかったからです。
本日は、埼玉県C様から投稿を頂いたエピソードです
ご投稿を頂いたこちらの方は、指にコンプレックスが
あるそうで自分で骨太で太い指だと思っていたそうです。
しかし、実際に指輪のサイズを計るときに自分が思って
いるよりも細いサイズで安心したというエピソードです。
指の形は人それぞれで、指の太さや長さや形、骨太など
様々ですがそれが個性だと思います(私の指は短いです)
それによってコンプレックスも多々あるかと思いますが
どんな指でも合うサイズというのは必ずありますので
サイズ選びの時は店員さんにアドバイスを聞きましょう。
それでは埼玉県C様のエピソードをご覧くださいませ。
=================================
題名
【コンプレックスだった私の指に合った指輪】
投稿者 埼玉県C様
私たち夫婦は授かり婚で
結婚を決めたのも急でした。
その為、彼からはプロポーズの
婚約指輪などは特に受け取っておらず、
これから子供も産まれるし結婚指輪は時期を見て
ゆっくりでいいよね~と2人で話していました。
ですがそのあたりのことは特に私の家族が
気にしていたのを思い出しました。
実際に私の兄夫婦が結婚する時も、親が本人たちを
せかすまで結婚指輪を買おうとしていなかったことに
不満を持っていたのを覚えていました。
あとは私の後輩からも結婚指輪の話を聞かれたこともあり、
やっぱり早い方がいいかもねと夫と改めて相談をしました。
指輪に予算をかけない
ブランドは気にしない
予算はなるべくかけないようにすること、
指輪に特にこだわりはないのでブランドは気にしないこと、
その2つはお互いに意見は一致していたので
最初は指輪の手作りも検討していました。
私は色々ネットなどでも下調べをしていましたが、
夫としてはきちんとしたものを贈りたいと
思っていてくれたのかもしれません。
自分からお店に見に行ってみない?
と誘ってくれました。
そして休日。2人で自宅から電車で近い
大型ショッピングモールへ指輪の下見に行きました。
そのショッピングモールにはいくつかの
ジュエリーショップが入っていたので、
予算に合いそうなショップを
リストアップしてから直接下見へ向かいました。
正直、私は結婚指輪に対して
強いこだわりなどは全くありませんでした。
指輪を含めて普段から
アクセサリーをつける機会は少なかったですし、
つけてもプチプラのお得で可愛いアイテムのみ
高級品なんて身に付けたこともありませんでした。
ただ、結婚願望は昔から強かったのでついに
左手の薬指に結婚指輪をはめることが出来ると、
それだけでもう充分嬉しかったのです。
実際に両親や姉兄が着けていた結婚指輪も
とてもシンプルなタイプでしたし、
よくあるような、デザイン制のあるキラキラした
宝石がたくさんついているタイプのものなんて
豪華すぎて私には似合わない!くらいに思っていました。
なので指輪に対してのイメージは本当に
ほとんどなくジュエリーショップへ向かいました。
いざショップに入るとキラキラした
雰囲気の店員さんたちが出迎えてくれました。
そういった雰囲気もなんだか苦手だったので
少し気まずさもありましたが、
お目当ての結婚指輪のコーナーへ。
結婚指輪をショップで見るなんてことも初めてでしたが、
思っていた以上に結婚指輪のデザインの種類も多く
価格帯も幅広いことにまず驚きました。
【結婚指輪の予算は低くしたい】
ですが私がまず気にしていたのは金額だったので、
思っていたよりも低予算で購入出来るのかも?
と少し安心したのを覚えています。
ちなみにこの時には結婚指輪は夫がプレゼント
してくれることが決まっていたのですが、
今後産まれてくる子供のことを考えると
やはり予算はなるべく低くしたいと思っていました。
いくつか見学をしていると、
スタッフさんの1人が声をかけてくれました。
そこからは比較的着々と話しが進んでいき、
色々と試着をしてみることになりました。
【骨太で太い指がコンプレックス】
ちなみに私は昔から自分の指が
太いことがコンプレックスで、
骨も太くてあまり女性らしくない
指である自分の手が嫌いでした。
それが今まで指輪にあまり興味を持ってこなかった
理由のひとつかもしれませんが、
その為、自分の指のサイズ(号数)も
あまりよくわかっていませんでした。
ですが太い指のせいできっとサイズも一般的な
女性のサイズよりも大きくなるんだろうな…
と思っていました。
そしてまず試着をする為にスタッフさんが
指のサイズを測ってくれました。
すると、とても驚きだったのですが
自分がなんとなく予想していたサイズよりも
はるかに小さいサイズだったのです。
これには本当に驚きました。まさか…!
という感じでしたが、これにはきちんと理由がありました。
【骨太の指のサイズ選びのポイント】
聞けば結婚指輪はなかなか頻繁に
外すものではないので、
きちんと指にさえはめられれば
ぴったりサイズで良いこと。
また、例え関節の骨が太くても
きちんとした指輪の外し方があるので
自分で思っているよりも
小さいサイズで充分に付け外しが出来ること。
午前中と夏場は浮腫みやすい
(下見に行った時がちょうど午前中で猛暑の
夏シーズンでした)ので時間帯と季節が進むと
もっと付け外しが楽に出来ること。
上記の理由から自分が思っているサイズよりも
小さいものでも良いと教えてもらいました。
それを教えてもらい嬉しくなったのもあり、
指輪選びはとても楽しかったです。
デザインにもこだわりはありませんでしたが、
店員さんや夫の意見もあって結果的には
宝石のついた少しデザイン制のあるものを選びました。
結局下見のつもりがその場で決めてしまったのですが、
今ではすっかり愛着のある大切な結婚指輪です。
【プロポーズのエピソード】
私たち夫婦のプロポーズは電話でした。
授かり婚ということもあって、
その時は急にやって来ました。
当時、彼とは中遠距離恋愛の真っ最中でした。
私は神奈川件、彼は千葉県に住んでいて、
彼は転職活動の真っ最中でした。
その為、比較的彼は時間の融通がきくスケジュール
だったのでだいたい週に2~3日は会えていたのですが、
妊娠がわかった時はちょうど
彼とは会えないタイミングでした。
私はその日、朝から仕事へ向かう準備を
していましたがどうも体調が優れず、食欲もない。
そしてお弁当の準備をしていると
なんだか急な吐き気さえもありました。
ですがその日はどうしても仕事を休めない
スケジュールだったのでなんとか仕事へ向かいました。
ですがやはりどうしても体調は優れず、
立って作業をしたりするのも辛くて早退をしました。
その時点でまさかな…という気持ちはあったのですが、
自分の不安を書き消したくて妊娠検査薬を買って帰宅。
帰宅後すぐに検査をすると陽性でした。
この時点で彼に話をしようかとも迷いましたが、
間違いがあっては困るので念のために産婦人科で
しっかりした検査をしてもらうことにしました。
そして結果はやはり陽性でした。
迷いましたが、その日の夜に彼に電話をしました。
恐れながらも妊娠したことを伝えると
彼の第一声は『え!?』でした。
そして続けて『おめでとう』と。
その時点で私は少し安心出来ました。
ですが彼の動揺は電話越しにも伝わって来て、
『あ、俺の子ってことでいいんだよねでした。?』
と少し不安そうにも感じましたが、
『当たり前でしょ』と私は言いました。
そう言うと安心したのか、
彼も『あ、だよね…ははは…』という感じでしたが、
その後に一呼吸を置いてから、
『電話で申し訳ないけど、俺と結婚してください』と、
とてもストレートなプロポーズをしてくれました。
私も最初こそ不安はあったものの
即答で『はい。お願いします』と答えました。
これが私たちのプロポーズでした。
電話ではありましたが、
大好きな彼からの真っ直ぐすぎる
プロポーズを今でもはっきりと覚えています。
【プロポーズ後のエピソード】
彼からの真っ直ぐなプロポーズを受けた後は
何かとバタバタした日々を過ごしていました。
まずはお互いの両親に結婚の挨拶を、
ということでそれぞれ両親に
連絡をとって挨拶の日程を調整したり、
私が最初に診てもらった産院には子供を産むか
産まないか答えを保留にしたままだったので、
改めて彼と一緒に産院に行きました。
彼は終始落ち着かない様子でしたが、
一緒にエコー検査のモニターを見せてもらって
私のお腹の中に2人の赤ちゃんがいることを
初めて自分の目で見ることが出来ました。
そして子供を産む選択をしたことを
病院の先生にきちんと報告出来ました。
その後、私はつわりの症状がどんどん酷くなっていき、
上司に相談の上しばらくの間、休職をすることになりました。
一方、彼の方は私の身体を気遣って週末は毎週
私のところに必ず会いに来てくれるようになりました。
ですが彼も転職したばかりで自分の職場に慣れない中。
常に心配をかけてばかりでゆっくり自分の時間を
与えてあげれないことがとても嫌でした。
ちなみに彼からの電話でのプロポーズ以降、
直接改めてプロポーズを受けることもなく
私はなんとなくもやもやした気持ちを持ってしまっていました。
まあこんなものなのかな、
くらいに思うようにしていたのですが、
その時は突然やって来ました。
その日は妊娠がわかった後の次のお付き合い記念日でした。
私たちはお付き合いを始めた記念日の日付に、
毎月小さなお祝いをしていました。
その日、彼が私の家に来てくれたものの、
私はつわりでベットで横になったままでした。
玄関から彼の声はするものの
なかなか部屋の中にやって来ません。
不思議に思いつつも目を瞑って横になっていると、
彼が両手を後ろに隠して目の前にいました。
なんだろう?と思っていると
彼の両手からは、たくさんのバラの花束が!
そして『遅くなったけど、改めて俺と結婚してください』と。
これには驚きました。
私は思わず起き上がって『お願いします』と返事をしました。
改めてのプロポーズは本当に嬉しかったです!
ちにみに後日談ですが、
この日にちゃんとしたプロポーズをする!
と彼の中では決めていたそうです。
今ではとても良い思い出です。
沢山の先輩カップルさんの結婚指輪をご紹介しております
こちらからご覧頂けます→私達の結婚指輪をブログで紹介
私が作るジュエリーコウキの鍛造の結婚指輪の一覧は→コチラ
ネット販売はコチラから→ジュエリーコウキ ヤフーショップ
=================================
結婚指輪や結婚に関わる体験談ありがとうございました
指のコンプレックスの事ですが私も指にコンプレックス
があるので気持ちは分かります(私の場合は指が短い事)
私は指輪を作っている宝飾職人なので沢山の方々の指を
28年間見ておりますが誰一人として同じ指はないです。
例えば私のように指が短い、逆に指が長い、指が太い、
逆に指が細い、指が曲がっている、関節が太い、骨太、
1番多く聞くのが関節が太いのがコンプレックスですね。
指の形は個人差があって当然ですのでサイズ選びに不安
を感じることがあればお店のスタッフさんに相談をして
ご自身がかかえている不安を伝えるのが良いと思います。
どんな形の指でも指にしっくりと馴染むサイズがあって
楽だな~と感じるサイズがありますのでご安心ください!
ジュエリーコウキ 2代目、池田潤
=================================
お気軽に私、池田までお問い合わせをしてください(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」からか、もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp 宛てまでお願いいたします。
「LINEで問い合わせをしたいです」という声も頂くので
ジュエリーコウキ2代目、私のラインIDをお知らせします
ライン ID junikeda12 ユーザーネーム 池田じゅん
○電話番号 0258-27-1771 10時~17時まで対応しています
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp 24時間OK
〒940-2003 新潟県長岡市渡場町2-7 株式会社ジュエリーコウキ
=================================
鍛造で作る結婚指輪はごく稀で、希少価値のある結婚指輪
世界中の全ての結婚指輪のうち鍛造で作られた結婚指輪は
1%未満と言われるほど鍛造の結婚指輪は少ないんですよ。
その理由は、鍛造の指輪は地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造の指輪を作る為の専門工具や機材など設備も必要な為。
伝統工芸と言われる鍛造の指輪は日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造の指輪は衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います。
指輪作りの制作ブログをご覧頂いて鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
=================================