オーダーメイドの結婚指輪、ジュエリーコウキ
日本伝統技法の鍛造で結婚指輪を手作りします
オーダーメイドの結婚指輪は全国各地に沢山ありますが
鍛造という技術で作るオーダーメイドの結婚指輪は全国
を探してもほとんど存在しない希少価値の高い結婚指輪。
鍛造(たんぞう)という日本伝統技法でリングを作ります
鍛えて造る指輪という事で鍛造リングと言われています。
一般的なオーダーメイドといえばロウ材から指輪の原型
になる型を作って溶かした地金を型に流して作る製法や
セミオーダーのようにデザインを選ぶタイプが主流です。
しかしジュエリーコウキで二代目の私がする製法は鍛造
鍛えて造るという事から鍛冶作業で鍛錬をして作ります
鍛冶で鍛錬された指輪は密度が濃くなり頑丈になります。
こんにちは(゚Д゚)ノ
ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は28年で鍛造を継承している職人の1人です。
鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は極めて少人数です。
市場全ての結婚指輪の中で、鍛造のオーダーメイドで
作った結婚指輪は僅か1%未満しか存在しないんです。
鍛造オーダーメイドの指輪をブログで発信しています
鍛造の制作工程や鍛造の結婚指輪をご紹介しています。
指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)
結婚指輪の専門店という事で結婚指輪に関する記事を
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。
先輩カップルさんの結婚指輪にまつわるエピソードを
募集してブログにアップしておりますので結婚指輪に
関する為になる有益な情報を発信をするのが目的です。
先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚指輪の購入を考えているカップルさんに
参考になるような内容だと思いますのでご覧ください。
※当店で購入されていない方の体験談を募集しました
全国各地のカップルさんの話を聞きたかったからです。
本日は、東京都T様から投稿を頂いたエピソードです
ご投稿を頂いたこちらの方の結婚指輪を選ぶポイント
で1番重要だったのは値段、結婚指輪の価格帯でした。
インターネットで結婚指輪を検索してリサーチをして
みるとデザインやブランドなど沢山でてきて選べない
という理由からまずは指輪の予算を決めることでした。
結婚指輪の値段が決まれば、その価格帯の予算に絞り
デザインやらブランドやら決める事ができたそうです。
また婚約指輪は購入しないと決めていたのでその分の
予算を結婚指輪にかけたいという事になったそうです。
それでは東京都T様のエピソードをご覧くださいませ。
=================================
題名
【結婚指輪の重要ポイントは予算の中で探す】
投稿者 東京都T様
お揃いのTシャツ、アクセサリー、はたまた靴、
と恋人同士でなにかお揃いのものをもつという習慣は
随分と日本の文化に浸透してきているように思います。
街中で見かけるたびに「仲が良いな」
と思うことはありましたが、私と夫の間には
そのような週間はまったくありませんでした。
付き合って1年ほどで結婚を決め、
訪れたブライダルフェアでプランナーさんから
「結婚指輪は式までに必ず用意してくださいね」
と言われてはじめて「私たち、お揃いの物を
もつ時がきたのか」と驚いたほどです。
【インターネットで結婚指輪を検索】
夫も同じように意識したようで、帰宅後さっそく
インターネットで結婚指輪を探しはじめました。
一口に結婚指輪といっても、
その選択肢は多岐にわたりました。
有名ブランドのものから、
独特なデザインのもの、
はたまた1から夫婦で作るもの、
とどれも魅力的に見えてしまい、見れば見るほど
選びにくくなったというのが当時の本音です。
そんな中、夫からの提案で結婚指輪を
選ぶポイントを2つに絞ることにしました。
【指輪を選ぶポイントの1つめは値段】
一つ目の目安は結婚指輪の値段です。
素敵なデザインであっても
買えない値段のものもあるため、
まずは1つあたりの指輪の上限金額を設定しました。
上限金額を設定することで買える
指輪のみチェックすることができます。
私たちの場合は婚約指輪の購入をしていなかったので、
1つあたりの上限金額を30万としました。
【指輪を選ぶポイントの2つめは決定権】
二つ目の目安は指輪の好みの決定権です。
二人とも気に入る結婚指輪が一番の理想ですが、
どうしても好みが別れてしまう場合があります。
その場合はどちらの意思決定を
優先するのかを事前に決めることで、
より決定をスムーズにすることができました。
最近は結婚指輪でもお互いにデザインが違うものがあり、
お互いの好みを尊重することができるものも多いので
お互いに似合う指輪を選ぶのも素敵かもしれません。
私たちの場合は夫のほうがデザイン性を
重視する傾向が強かったため、夫にお願いしました。
【3つのブランドの結婚指輪に絞る】
選ぶポイントを決めた上で、私たちは
はじめてお揃いの物をもつという点を踏まえて、
3つの有名ブランドの結婚指輪にしぼりました。
休日を使ってすべての店舗に直接おもむき、
気になる結婚指輪をすべて試しました。
一店舗目はブランドカラーでも有名なTでした。
こちらではホワイトゴールドやシルバーの
結婚指輪が多く、見た目も「結婚指輪」と
言えば想像するようなものがありました。
結婚指輪といっても完全にお揃いというわけではなく、
微妙にデザインが違うものもあり楽しかったのですが
夫の好みではなかったため断念しました。
続いて二店舗目はブランドロゴが独特なGです。
こちらは結婚指輪というよりファッション性が強く、
どちらかと言えばカップルが同じデザインのものを
購入してペアでつけることが多い、
とスタッフの方から教えていただきました。
見た目も独特なものが多く、
人と被らなさそうで面白味があるね、
と二人で話しましたが、
好みのデザインであってもブランドロゴが
強く押し出されている点が気になってしまい、
こちらもなしとなりました。
さて、なかなか決まらず最後のブランドは
独自路線のデザインの指輪が有名なBを訪れました。
こちらもGと同様、結婚指輪というより
ファッション性が強いですが、Gほどぱっと見て
ブランドがわかるものではありませんでした。
結婚指輪らしさからは少し遠いようにも思えましたが、
夫がとても気に入って「この指輪なら毎日したい」
といったことをきっかけに
こちらの指輪を購入することにしました。
【結婚指輪の素材はゴールド】
結婚指輪の素材はゴールドで、
同じラインの指輪を重ね付けできるそうなので、
結婚10周年、20周年など節目の年に
買い足すのも素敵だよね、となったので
夫婦でまったく同じデザインのものを購入しました。
お値段も1つあたり25万円ほどだったため、
予算もクリアできました。
【結婚後も毎日、結婚指輪を着用】
さて、結婚して数年がたちますが夫は宣言通り、
毎日結婚指輪をしています。
仕事中にふと手元をみると気に入った
デザインの結婚指輪が輝いてみえるそうです。
私も結婚指輪を毎日していますが、
指輪のデザインがとても気に入っているため、
夫同様に手元を見ると思わず口角があがってしまいます。
また、結婚指輪をすることで「結婚したんだな」と
しみじみ思えるのも結婚指輪の良いところだと
し続けていることで実感しました。
結婚は届一枚でもできてしまいますが、
目に見える形で結婚を表すことで、
「この人と一緒にいきていこう」と思うことができます。
結婚指輪の購入に悩んでいる方は、
ぜひ結婚した証として結婚指輪を
購入してみるのはいかがでしょうか。
【プロポーズのエピソード】
同棲したい、という話の流れから結婚を意識しだすも、
夫はプロポーズを「恥ずかしいから」という理由で
しないと断言していました。
私としては一生に一度の機会にぜひしてほしいと思い、
夫に「プロポーズしてほしい」とお願いしましたが、
首を縦にふることはありませんでした。
こうなったら私からプロポーズしてしまおうか、
と計画をねっていたある日、
夫の家に遊びにいくと白い箱が置いてありました。
大きさは30㎝ほどあり、鍵がかかっていました。
不審に思いながら過ごしていると、
突然夫がジャケットを着て
私の大好きな映画の音楽を流し始めました。
何事かと困惑していると、
夫が白い箱を抱えて私の目の前に膝をつきました。
そして「僕と結婚してください」と言うのです。
言われた直後、私は状況が理解できずに困惑しました。
当然ですよね、あれだけプロポーズはしない、
と断言していた夫が突然プロポーズしてきたのですから。
返事をしない私に不安になったのか、夫はもう一度
同じ言葉を口にして真剣な顔でこちらを見てきました。
私は縦に首をふることしかできませんでしたが、
徐々にプロポーズされた喜びに満ち溢れました。
ささやかな形ではありましたが、
こうして夫からプロポーズを受けることができました。
そして夫が抱えていた白い箱の中身はなにかというと、
中には私の大好きな映画のキャラクター達の
木彫りの彫刻が収められていました。
婚約指輪を用意しないとお互いに決めていたため、
代わりに婚約記念品があったらいいのではないかと
夫なりに考えてくれたようでした。
プロポーズで感極まったところに記念品まで、
とそれまでの夫の態度と違うことにすこし戸惑いつつも、
夫なりの不器用な優しさと思いやりに感動しました。
何事も口にだしてアプローチしたほうがいいな、
と今回のプロポーズのことで改めて思いました。
夫からのプロポーズでわたしの
プロポーズ作戦は流れてしまいましたが、
一応わたしも夫にプロポーズしてみました。
これはこれで楽しかったです。
【プロポーズ後のエピソード】
お互いにプロポーズしてから両家顔合わせ、
結婚式の準備、新婚旅行の準備を半年ですべて
終わらせなくてはいけなくなってしまったため、
常に予定に追いかけられるといった
状態になってしまいました。
楽しい準備も沢山あった反面、
想像以上にしなくてはいけないことや、
選択することが多く結婚式当日までは
目も回るような忙しさでした。
今思い出しても「大変だったな」
としみじみしてしまうほどです。
とくに新婦側は新郎側に比べて
しなくてはいけないことが多く、
準備の終盤に差し掛かるころには私は疲れから
休日に1日ベッドの上でだらだらと過ごして
疲労回復に努めなくてはいけないほどでした。
もう一人の主役でもある夫は
準備期間と仕事の忙しい時期がかぶってしまい、
準備に関われないことがほとんどでした。
生活時間のすれ違いも多くありましたが、
私の様子から大変だったのだろうと察してくれたようで、
結婚式前日に「いつもありがとうね」と
ブライダルエステをプレゼントしてくれました。
結婚式の主役は新郎新婦ではありますが、
新婦が美しいことも大切だよ、
とわざわざ用意してくれたのです。
何かと不器用な夫ですが、
日々を一緒に過ごしていく中で相手を労わることが
夫婦関係を良好に保つ上で大切だと思ったようです。
1日しっかりとブライダルエステを満喫した私は
幸せ一杯な気持ちで結婚式当日を迎えることができました。
しかし、一方的に私だけが夫の優しさを
受け続けるわけにはいきません。
私もこっそりと夫が大好きな焼肉屋さんを予約し、
後日一緒に食べにいきました。
それ以降、夫も私もお互いに何かしてもらったときは
できる範囲で相手に返すように心がけています。
最近ではコンビニでお互いにアイスを買いあったり、
お互いに夕飯を作りあったりと
ささやかなことをお互いにしあっています。
そのたびに「この人と結婚してよかったな、
この人のことを一生大事にして少しでも
幸せだなと思ってほしい」と強く強く思っています。
沢山の先輩カップルさんの結婚指輪をご紹介しております
こちらからご覧頂けます→私達の結婚指輪をブログで紹介
私が作るジュエリーコウキの鍛造の結婚指輪の一覧は→コチラ
=================================
結婚指輪や結婚に関わる体験談ありがとうございました
ご投稿を頂いたこちらの方のように結婚指輪の価格帯の
ご予算を予め決めておくというのは良いと思います(^-^)
デザインやブランドで選ぶと数が多すぎて選びきれない
という事態になったり、気に入ったデザインやブランド
が見つかっても値段が高くてご予算に合わないといった
問題が出てきますので予算を決めるのは良いと思います。
そして婚約指輪を買わない代わりに結婚指輪の方に予算
をかけたというのも良いと思いますし実は増えています。
昔の話しになりますが婚約指輪はダイヤの立て爪リング
が圧倒的に多くて給料の3ヶ月分と言われていた時代も
ありましたが、今はそんな話しはほとんど聞きませんw
その代わりに結婚指輪にお金をかける方が増えています
結婚指輪に小さいダイヤを埋め込む人も多いですし指輪
の素材を高級な純金にする人も当店では多いですね(^-^)
ジュエリーコウキ 2代目、池田潤
=================================
お気軽に私、池田までお問い合わせをしてください(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」からか、もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp 宛てまでお願いいたします。
「LINEで問い合わせをしたいです」という声も頂くので
ジュエリーコウキ2代目、私のラインIDをお知らせします
ライン ID junikeda12 ユーザーネーム 池田じゅん
○電話番号 0258-27-1771 10時~17時まで対応しています
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp 24時間OK
〒940-2003 新潟県長岡市渡場町2-7 株式会社ジュエリーコウキ
=================================
鍛造で作る結婚指輪はごく稀で、希少価値のある結婚指輪
世界中の全ての結婚指輪のうち鍛造で作られた結婚指輪は
1%未満と言われるほど鍛造の結婚指輪は少ないんですよ。
その理由は、鍛造の指輪は地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造の指輪を作る為の専門工具や機材など設備も必要な為。
伝統工芸と言われる鍛造の指輪は日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造の指輪は衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います。
指輪作りの制作ブログをご覧頂いて鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
=================================