オーダーメイドの結婚指輪、ジュエリーコウキ
日本伝統技法の鍛造で結婚指輪を手作りします
オーダーメイドの結婚指輪は全国各地に沢山ありますが
鍛造という技術で作るオーダーメイドの結婚指輪は全国
を探してもほとんど存在しない希少価値の高い結婚指輪。
鍛造(たんぞう)という日本伝統技法でリングを作ります
鍛えて造る指輪という事で鍛造リングと言われています。
一般的なオーダーメイドといえばロウ材から指輪の原型
になる型を作って溶かした地金を型に流して作る製法や
セミオーダーのようにデザインを選ぶタイプが主流です。
しかしジュエリーコウキで二代目の私がする製法は鍛造
鍛えて造るという事から鍛冶作業で鍛錬をして作ります
鍛冶で鍛錬された指輪は密度が濃くなり頑丈になります。
こんにちは(゚Д゚)ノ
ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は28年で鍛造を継承している職人の1人です。
鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は極めて少人数です。
市場全ての結婚指輪の中で、鍛造のオーダーメイドで
作った結婚指輪は僅か1%未満しか存在しないんです。
鍛造オーダーメイドの指輪をブログで発信しています
鍛造の制作工程や鍛造の結婚指輪をご紹介しています。
指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)
結婚指輪の専門店という事で結婚指輪に関する記事を
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。
先輩カップルさんの結婚指輪にまつわるエピソードを
募集してブログにアップしておりますので結婚指輪に
関する為になる有益な情報を発信をするのが目的です。
先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚指輪の購入を考えているカップルさんに
参考になるような内容だと思いますのでご覧ください。
※当店で購入されていない方の体験談を募集しました
全国各地のカップルさんの話を聞きたかったからです。
本日は、大阪府M様から投稿を頂いたエピソードです
ご投稿を頂いたこちらの方の結婚指輪のエピソードは
まず、結婚指輪が必要かどうか?から始まっています。
しかし友人から結婚指輪は証だから絶対に必要だよ!
と言われて結婚指輪を作る決心をしたそうです(^-^)
そして結婚指輪を選んだポイントはオリジナルの指輪
自分達の想いが詰まった世界でたった1つだけの指輪。
人と被らないオリジナルの結婚指輪を作ったそうです
どんな結婚指輪のデザインなのか教えて頂きました!
オリジナルというと値段は高そうですが、デザインや
製法によっては値段は高いものから安いものまである
のでご予算に合った指輪選びがポイントになります!
それでは大阪府M様のエピソードをご覧くださいませ。
=================================
題名
【オリジナルで世界に1つだけの結婚指輪】
投稿者 大阪府M様
私は結婚するにあたり、
最初は結婚指輪はいらないかなと考えていました。
普段からアクセサリーを
身に着ける習慣がなかったのもありますし、
あまり結婚のための資金が
潤沢にある状態ではなかったので、
結婚指輪よりむしろ結婚式や新婚旅行に
お金をかけたいという思いがありました。
【結婚の証が結婚指輪】
ですが結婚した友人にその話をしたところ、
「結婚指輪は絶対に買った方がいいよ。
結婚って色々変わるけど、目に見えるものって少ないから。」
指輪があると結婚したって実感も湧くし、
夫婦ゲンカしたときも結婚指輪を見て
結婚当初のこと思い出せたりするから」と言われました。
その話を聞いて確かに名字が変わり、
生活が変わるけれど目に見えるものは少ないなと感じ、
「証」としての結婚指輪が欲しくなりました。
それからどんな結婚指輪がいいだろうかと
ウエディング関連の情報誌やネット、
周りの既婚者の人たちに聞いたりして情報収集をしました。
でも私自身高価なものや、
きらびやかなものにはあまり魅力を感じず、
それよりも世界で一つしかないオリジナルな
結婚指輪が欲しいと思うようになりました。
【オリジナルの結婚指輪に魅力】
予算はあまりありませんでしたので、
その上でオリジナルで指輪が購入できる場所
というのを探したところ、
大阪の中心部に素敵なお店を1軒見つけました。
そこは中心部にありながらお店は奥まった
ところにあって知る人ぞ知るという雰囲気でした。
お店に入ると販売員の男性が接客をしてくれました。
私たちは正直に予算が少ないこと、
オリジナルな指輪が欲しいという条件を伝えましたが、
販売員の方は丁寧に色々な商品を提案してくれました
その中でプラチナでシンプルなデザインの指輪が気に入り、
そしてその指輪の表にも内側にも
無料で刻印が可能ということでしたので、
私たちはデザインを考えて再度お店に足を運ぶことにしました。
【ハートに想いを込めた指輪】
考えた末、私は指輪の内側にはオーソドックスに
お互いのイニシャルと入籍した日を、
表にはハートが3重に重なっており、
夫婦2つの指輪を重ねるとそのハートが
浮かび上がってくるようなデザインにしました。
一番内側もハートは自分たち夫婦、
その周りを私たちの家族、
そしてその周りを友人や大切な人達に
囲まれているという意味を込めてのデザインでした。
ですが、そのデザインだと指輪の厚みが
十分ではないためとても難しいようでした。
最初は技術的に難しいのでと断られたのですが、
私がそのデザインに対する思いを語ると販売員の男性が、
「もう一度技術者と話してきます!」と仰ってくださいました。
その日はそれで一旦帰ったのですが、
翌日電話がかかってきて
「お客様のデザイン、刻印できることになりました!
うちの技術者の一番腕を持った職人が
やってみると言ってくれました!」
と自分のことのように嬉しそうに放してくださいました。
出来上がった指輪を取りに行くと、
私が思い描いていた以上に素敵な指輪が出来上がっていました。
ハートの3重に重なった部分は
幅が1ミリに満たないようなレベルで、
販売員さんが「他店様でここまでできる
技術者は少ないと思います」と言っていました。
思った以上に素敵な指輪ができたのも嬉しかったのですが、
熱心に私たちの気持ちを汲んで形にしてくださった
販売員さんと技術者さんの想いに涙が出てきました。
【結婚指輪は絶対に必要です!】
その結婚指輪は結婚して
10年経ちましたが今も輝いています。
かつての友人が言っていたように、
目に見える「夫婦の証」があるのはいいものだなと思います。
ケンカをした日も指輪を見ると、結婚した当初の想いや
作ってくださった方たちのことが浮かびます。
きっと今も結婚指輪はいらないとおもっている
カップルさんがいると思いますが、
そんな方たちに「ぜひ結婚指輪は
作った方がいいよ」とお伝えしたいです!
【プロポーズのエピソード】
私たちはお付き合いを始めてから
結婚するまで6年間交際していました。
そして交際1年目から同棲をしていたため、
途中からなかば夫婦のような感じになっていました。
このままズルズルいくのかなと
少し不安に思うこともありましたが、
相手があまり結婚という形に
こだわる人に思えなかったですし、
毎日一緒に楽しく過ごせているので
それはそれでいいかなと思っていました。
しかし20代前半のうちはそれでも良かったのですが、
30歳が目の前に見えてきたときに焦りが生まれてきました。
田舎の両親に結婚はどうするのか?
と聞かれていたのもあります。
私は「ねぇ、私たちってこのまま
付き合っていくのかな」と聞いたのですが、
「なんでそんなこと聞くん?このまま何も変わらんやろ」
という答えが返ってきました。
一緒にいることを当たり前のように
感じてくれていることは嬉しかったのですが、
結婚について明確な答えが
なかったのがモヤっとしてしまいました。
それから1年が経った頃、前の年に落ちていた
国家試験を再度受けることになりました。
かなりの難関試験でその年も
どうなるか分からない状態だったのですが、
彼は毎日必死に猛勉強をしていました。
そして3日後に試験を控えた日、
彼の父親に電話をしていました。
電話では「もうすぐ国家試験があるから。
今度こそは絶対に受かる。そして受かったら
結婚するから」と言っていました。
私はその時お皿洗いをしていたのですが、
彼の口から「結婚」という言葉が出てきたことに
驚きと嬉しさが込み上げてきました。
電話を切った後、「結婚って言った?」と聞いたのですが、
恥ずかしそうにはぐらかすだけで
その時は結局明確なプロポーズはありませんでした。
そして見事国家試験に合格したのですが、
やはり明確なプロポーズはないまま
結婚式の準備やドレス選びなどが進んでいきました。
「あれ、このままプロポーズはないのかな?」
と思ってそれとなく聞いてみたりしたのですが、
「結婚するんだからプロポーズとか形とかどうでもいいやん」
というあいまいな返事が返って来るのみでした。
相手のタイプを考えたら
それでもいいかなと思っていたのですが、
結婚準備が進むうちにやっぱり
プロポーズの言葉は欲しいと思うようになり、
サプライズとして結婚式の
披露宴で言ってもらうことにしました。
披露宴当日、司会者の方に
「まだプロポーズがお済みでないようですので、
みなさんの前で言ってもらいましょう」と促され、
彼はびっくりしつつも
「一生大切にします。結婚してください」
とはっきりプロポーズの言葉を口にしてくれました。
【プロポーズ後のエピソード】
結婚が決まった後、私たちは
「結納」をすることになりました。
正直なところ、私も彼もあまり形式ばった
ことをしたいとは思っていなかったのですが、
私の実家が田舎にあり、特に父親が
形や伝統を大切にするタイプだったので、
結婚の前に結納は必ずするべきだ
という声により結納をすることになりました。
私と彼、そして彼のご両親は
関西に住んでおり、私の実家は九州にありました。
実家へはフェリーで移動することになりました。
デッキから大海原と夕焼けを見ながら
彼のお母さんとお話をしました。
何を話したかは思い出せませんが、
こういうことでもなければこんなシチュエーションは
考えられなかったなと思うと良かったなと思います。
結納のためとはいえ、
彼の家族と小旅行をしているような気分でした。
そして実家に着くと、彼のお父さんが
緊張しながらも結納を進めてくれました。
百貨店で買ったという結納の
贈り物をしてくださり、無事に事が進みました。
私の父は厳格な人でしたが、お互いの家族が終始
和やかに話してくれているのを見てホッとしました。
そして結納のために注文していた
懐石料理を美味しくいただきながら談笑していると、
襖をどんどん叩く音がしました。
当時実家では犬を飼っていたのですが、
家族以外を怖がる性格で吠えてしまう恐れがあったのと
結納を邪魔されないようにということで
別室に置いていたのですが、
そこから抜け出してやって来たようでした。
そして母がお茶の入れ替えに席を立った瞬間、
するりと部屋に入ってきて
母が座っていた座布団に座ってしまいました。
まるで「私も家族の一員だからね。
Mちゃんの大切な日なら私も参加させてもらうからね」
と言っているようでした。
そしてその後、彼と彼のお母さん、
そしてお父さんと順番にそばに寄って行き、
きちんと座って吠えるでもなく
相手の目をじっと見つめていました。
人見知りで怖がりでいつも家族以外の人間には
吠えたり震えたりする子だったので、
その光景が信じられませんでした。
彼のお母さんは「あれ、この子、
『Mちゃんをよろしくね』って言ってるみたいよ」
と言っていました。
確かに彼のお母さんの言う通り、
言葉はしゃべれずとも訴えかけるような目線をしており、
私を託してくれているようでした。
その光景を見て、何とも嬉しい気持ちになりました。
その後は落ち着いたように
部屋の端にうずくまって寝ていました。
私の家族、彼の家族が和やかに話し、
親しくなっていく姿を見ていて
結納をしてよかったなと思いました。
沢山の先輩カップルさんの結婚指輪をご紹介しております
こちらからご覧頂けます→私達の結婚指輪をブログで紹介
私が作るジュエリーコウキの鍛造の結婚指輪の一覧は→コチラ
=================================
結婚指輪や結婚に関わる体験談ありがとうございました
オリジナルの結婚指輪のデザインはハートを3つ重ねた
というオリジナリティーのある結婚指輪でしたね(^-^)
オリジナルの結婚指輪は人と被らないというのが最大の
ポイントで世界で1つしかないというのも魅力ですよね。
オリジナルの結婚指輪と一言でいっても、価格も違えば
製法が違ったり、店によって様々あるのが現状なんです。
店によって出来ること出来ないこと、鋳造か鍛造かなど
調べれば色々出てきますので事前リサーチは必須ですね。
今はどの店もホームページやSNSで情報を得ることが
できますので自分達に合った店探しが最大のポイントで
こだわっている部分や製法、価格などを比較しましょう。
オリジナルの結婚指輪は価格以上に付加価値もあります
お二人に合ったオリジナルの指輪があると思います(^-^)
ちなみに当店は鍛造という日本伝統技法で作っています
当店二代目の私、池田が1つ1つ手作りをしております。
宝飾職人歴28年しておりますので私の作るオリジナル
の結婚指輪も凄く人気があります!是非、ご検討下さい!
ジュエリーコウキ 2代目、池田潤
=================================
お気軽に私、池田までお問い合わせをしてください(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」からか、もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp 宛てまでお願いいたします。
「LINEで問い合わせをしたいです」という声も頂くので
ジュエリーコウキ2代目、私のラインIDをお知らせします
ライン ID junikeda12 ユーザーネーム 池田じゅん
○電話番号 0258-27-1771 10時~17時まで対応しています
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp 24時間OK
〒940-2003 新潟県長岡市渡場町2-7 株式会社ジュエリーコウキ
=================================
鍛造で作る結婚指輪はごく稀で、希少価値のある結婚指輪
世界中の全ての結婚指輪のうち鍛造で作られた結婚指輪は
1%未満と言われるほど鍛造の結婚指輪は少ないんですよ。
その理由は、鍛造の指輪は地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造の指輪を作る為の専門工具や機材など設備も必要な為。
伝統工芸と言われる鍛造の指輪は日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造の指輪は衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います。
指輪作りの制作ブログをご覧頂いて鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
=================================