結婚指輪は年をとっても着けたい!歳を重ねても付けられるデザイン

オーダーメイドの結婚指輪、ジュエリーコウキ
日本伝統技法の鍛造で結婚指輪を手作りします

オーダーメイドの結婚指輪は全国各地に沢山ありますが
鍛造という技術で作るオーダーメイドの結婚指輪は全国
を探してもほとんど存在しない希少価値の高い結婚指輪。

鍛造(たんぞう)という日本伝統技法でリングを作ります
鍛えて造る指輪という事で鍛造リングと言われています。

一般的なオーダーメイドといえばロウ材から指輪の原型
になる型を作って溶かした地金を型に流して作る製法や
セミオーダーのようにデザインを選ぶタイプが主流です。

しかしジュエリーコウキで二代目の私がする製法は鍛造
鍛えて造るという事から鍛冶作業で鍛錬をして作ります
鍛冶で鍛錬された指輪は密度が濃くなり頑丈になります。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は28年で鍛造を継承している職人の1人です。

鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は極めて少人数です。

市場全ての結婚指輪の中で、鍛造のオーダーメイドで
作った結婚指輪は僅か1%未満しか存在しないんです。

鍛造オーダーメイドの指輪をブログで発信しています
鍛造の制作工程や鍛造の結婚指輪をご紹介しています。

ジュエリー職人

指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)

結婚指輪の専門店という事で結婚指輪に関する記事を
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。

先輩カップルさんの結婚指輪にまつわるエピソードを
募集してブログにアップしておりますので結婚指輪に
関する為になる有益な情報を発信をするのが目的です。

先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚指輪の購入を考えているカップルさんに
参考になるような内容だと思いますのでご覧ください。

※当店で購入されていない方の体験談を募集しました
全国各地のカップルさんの話を聞きたかったからです。

 

本日は、群馬県K様から投稿を頂いたエピソードです

「年をとっても流行りに関係なく着けれる結婚指輪」
これを1番のポイントにして指輪選びをしたそうです。

おばあちゃん、おじいちゃん、になっても結婚指輪を
着けていられるご夫婦って素敵だと思いますよね(^-^)

エピソードをご投稿して頂いたこちらの方の結婚指輪
はどんなデザインを選んだのか凄く気になりますよね!

記事の最後で指輪の作り手として私の考えを書きます
どんな指輪が年をとっても着けられるのかを書きます。

それでは群馬県K様のエピソードをご覧くださいませ。

=================================

 

題名

【歳をとっても自然に着けられる結婚指輪】

 

投稿者 群馬県K様

 

結婚指輪の素材はプラチナで作成しました。

デザインを決める際に重要視したのが、
年を経てからも違和感なく使える、
シンプルなデザインにすること。

最近の流行りのデザイン、というよりも、
(70代になっても自然に着けられるものを目指しました)
と、二人とも同じデザインにすることの2点です。

今は新郎と新婦でデザインがちがうものや、
結婚指輪のデザインが似ているけれど、
女性のリングだけダイヤモンドを入れるなど、

デザイン違いや、
類似デザインにされる方も多いと聞きますが、

私達の希望はサイズ違いの
まったく同じデザインにすることでした。

 

【同じデザインで素材はプラチナ】

いろんなデザインのカタログを見たり、
素材を変える(ゴールドにする)ことで
結婚指輪の雰囲気がどれくらい変わるのか、

男性が着けて違和感がないか、
歳をとっても飽きがこないものか、

などを細かく検討していきました。
かなり時間がかかりました。

プラチナにした理由は、お互いの肌色
(白っぽいのか、黄みが感じられるのか)をよく見て、

ゴールドよりもプラチナのほうがいい、
という結論に至りました。

夫はゴールドでもよかったようなのですが、
私はプラチナのほうが好みだったので、
素材は私の希望を優先してもらいました。

結婚指輪 ミル プラチナ

結婚指輪のデザインは
ミル打ち(ミルグレイン)

最終的にリングの上下にミル打ちという
ドットが打ち込んであるデザインにしました。

ミルを打ち込んである箇所はたくさんの
粒があつまって、ラインのように見えます。

小さく刻んであるので、
着けたときに違和感もなく、
夫も気に入ってくれました。

ミル打ち(ミルグレイン)には、
リングの周囲をぐるりと囲むデザインであり、

ヨーロッパではミルグレインを永遠や長寿を
意味するというのも、気に入った理由の1つです
歳をとっても着けていたいという想いにピッタリです。

 

【職人手打ちのミル打ち】

お願いしたブランドさんでは、
機械でミルを打つのではなく、

職人さんが一つ一つ手打ちで
ミルを刻んでくださるため、ミルが細かく、
輪郭がしっかり出ているものになりました。

また、デザインとして中心(センターがない)がない、
どこから見ても同じにしたことで、

指の付け根で回ることがあっても気にならないことは
実際に着用するようになってから気がついた利点です。

経年変化でプラチナの輝き自体は、
少しずつ失われていきますが、

ミル打ちはいまでもはっきりしており、
存在感があります。

ミル打ちが手作業のため、
制作期間として3週間以上かかりましたが、

待っている間も楽しみで、
今となってはよい思い出になりました。

 

【指輪のサイズに合わせて幅を合わせる】

薬指が細めだったので、リングの幅は
太すぎないものにしてもらいました。

夫のリングはサイズが私のよりも大きいので、
それに合わせて幅も少し太めになっています
男性の指にはちょうどよい幅になりました。

リングの内側には、それぞれの相手の
イニシャルを「○ to ○」と英語で入れました
指輪をしている最中はまったく見えないのですが・・・。

納品してもらって約1年くらいたってから、
夫の指輪がゆるく感じられるようになってきました。

お店での採寸のときも、
かなり時間をかけてサイズは決めたのですが、

ずっと着けていたら、
当初のサイズ感よりもゆるくなってしまったようです。

お店に相談したところ、
指輪のサイズを小さくしてもらいました。

ミルの打ち直しが発生したので
サイズ直しにトータルで10,000円ほど、
約2週間かかりました。

 

【指輪のサイズ選びは慎重に】

その後はむくんだりしても、
サイズはピッタリのようです。

サイズ選びは本当に難しいですね
特に指輪をすることに慣れていない男性の場合、

条件を変えて朝と晩にしたり、
ひどくむくんだときは避けるなど
サイズを採寸することをおすすめします。

個人的な意見ですが、外すときに手こずる、
時間がかかるくらいのサイズ感で
よいのではないかと思います。

結婚指輪を見るたびに結婚したときの
新鮮な気持ちを思い出すことができ、

今となっては自分の生活に
なくてはならないものになりました。

また、この結婚指輪のおかげで
夫と強く結びついていると感じられ、
本当にオーダーしてよかったと思っています。

 

【プロポーズエピソード】

はっきりとしたプロポーズというのは、
実はありませんでした。

栃木県と神奈川県で遠距離恋愛をしており、
私の勤め先の移転にともない、
引っ越しを考えるようになり、

そのタイミングに合わせて一緒に住む?住まない?
という話をした結果、結婚という形になりました。

ドラマや映画にあるような
プロポーズのセリフはなかったのですが、

引っ越しやそれぞれの家族への挨拶などを、
結婚に付随するあらゆることを
積極的にやってくれる夫をみていると、

だんだん結婚というものが
具体的に感じられるようになり、
嬉しかったことを覚えています。

一緒に住まないかという話をしたときに、
夫から同棲ではなく、
きちんと結婚ということにしたいという話がありました。

「結婚してください」という
具体的な言葉はなかったのですが、

話し合っていく中で結果的に結婚するのがいいね、
という結論が出てきたというような感じでした。

私自身に「男性からプロポーズしてほしい」
という願望があまりなかったので、

今となっては、
自然の流れで結婚が決まったことについて、
よかったなと思うことが多いです。

 

あとから分かったことですが、
夫は結婚はもう少し先でもいいかな、
と思っていたようです。

なので、私が半ば押し切る形で結婚したのですが、
それはそれでよかったと思っています。

男性はプロポーズや結婚には、
相当の覚悟がいるようで、
女性が思う以上に時間がかかるみたいです。

週に一度しか会えない距離にいたので、
結婚することで一緒に生活できるようになり、
結果的には今はよかったと思っているようです。

周りの方に聞いてみたところ、
はっきりとしたプロポーズが合った方と、

なんとなく自然の流れでという方が半分くらいずつで、
ホッとした記憶があります。

今は、毎年結婚記念日には、フレンチや
イタリアンなどの普段利用するお店よりも、
ちょっといいお店で食事を二人でするようになりました。

いつも夫が素敵なプレゼントを用意してくれるので、
毎年感謝の気持ちで一杯になります
今年は大好きなお花をプレゼントしてもらいました。

結婚には勢いも必要、と言われますが、
それはなかなか当たっているように感じます。

これもまた人それぞれの感覚の違いがあると思いますので、
本人たちにとって、自然な形であればプロポーズは
どんな形であってもいいのではないかなと思います。

 

【プロポーズ後のエピソード】

私の両親に結婚のことを電話で知らせると、
開口一番「えー!」ととてもびっくりしていました。

当時の私はとても仕事が忙しく、
そんな中で付き合っている人がいるとは
予想すらしていなかったようなのです。

最初こそ、とても驚いていましたが、
結婚することをとても喜んでいました。

私はというと、
親なのになんだか気恥ずかしさというか、
照れたことを覚えています。

夫の両親に挨拶に行ったときは、
とても緊張しているようで、

そこにさらに緊張した私が現れて、
最初はその場の雰囲気が緊張一色だったのですが、

食事をいただいて、いろいろな話をする中で、
わりとすぐに打ち解けることができました。

特に夫の母(義母)とは、波長があうようで、
今もとても仲よくしています。

夫はそのことを最初からなんとなく
わかっていたようで、とても喜んでくれています。

 

夫の仕事がとても忙しく、
長期のまとまった休みが取りづらかったので、
新婚旅行は国内で長崎に行きました。

忙しい中、5日間の連続休暇を
承認してくださった夫の当時の上司には、
とても感謝しています。

長崎にしたのはちょうどその時期がランタン祭りの時期で、
きれいそうだったのと夫が坂本龍馬のファンで、

長崎は坂本龍馬にゆかりのある土地だったので
行ってみたいということで決めました。

オランダ坂、グラバー園、
大浦天主堂などの名所を巡ったり、
レンタカーで雲仙島原にも足を延ばしました。

稲佐山からのきれいな夜景を堪能し、
ちゃんぽん、皿うどんなど長崎の
おいしいものもたくさんいただきました。

ランタンまつりはとても鮮やかで、
中華街などもきれいに飾り付けられてい感動しました。

結婚する前から「日本秘湯を守る会」
のスタンプを二人で集めており、

今回の旅でも小浜温泉の旅館「國崎」さんに
運良く予約をすることができ、宿泊しました。

長崎の地元のものを活かした
創作和食はボリュームもあり、
とてもおいしかったのを覚えています。

館内に3種類のお風呂があり、どれも趣が異なり、
温泉好きの夫はとても喜んでいました。

私が最終日に職場の方々に向けて買った
お土産の一部を、空港に向かうバスに
置き忘れるという失敗をしてしまったのですが、

夫は特に怒るでもなく、
空港の売店で同じものを買ってくれました
いつもこんな感じでとても優しいです。

 

沢山の先輩カップルさんの結婚指輪をご紹介しております
こちらからご覧頂けます→私達の結婚指輪をブログで紹介

 

=================================

結婚指輪や結婚に関わる体験談ありがとうございました

年をとっても結婚指輪をず~っと着けたいという想いは
指輪を作っている宝飾職人の私としては凄く嬉しいです。

特に私は鍛造という伝統技法で指輪を1つ1つ手作りで
作っているので年を重ねても結婚指輪を着けて頂いてい
るというのが本当に嬉しくて職人冥利に尽きますよね!

体験談をご投稿して頂いた方はミル打ち(ミルグレイン)
のデザインの結婚指輪を選んだというエピソードでした
ミル打ちの意味が長寿の意味もあるので良いと思います。

ミルのデメリットとメリットをお伝えしようと思います

ミル打ちのメリットは見た目が繊細で美しいことですね
小さい粒が並んでいるとダイヤにも劣らない美しさです。

逆にデメリットは修復やサイズ直しが凄く難しいことで
ミルグレインの球体は繊細で傷付きやすいんですよね(汗)

もしリングを何かにぶつけてミルが潰れてしまった場合
ミルは小さくデリケートなので修復が困難になるんです。

ただ、ご投稿して頂いた方もおっしゃっておりましたが
職人の手打ちで打ち込むミルグレインは頑丈なんですよ
市販の既製品のミルグレインよりも数倍は強いんです!

その理由はミルグレインを打つためのミル鏨という工具
で叩いて打ち込むので球体が締まって密度が増すんです。

ですのでミル打ちのデザインが欲しいな~という場合は
手打ちで打ち込むミルグレインをお勧めしたいですね!
ちなみに私もミル打ちを手打ちで打ち込んでいます(^-^)

最後に年をとってもずっと着けていたいという結婚指輪
私のお勧めはシンプルな甲丸リングを1番お勧めします。

丸くて滑らかで着け心地が良いので1番長く使えます!
デザインが一切無いツルツルでシンプルな甲丸リングは
サイズ直しなど全てのメンテナンスが出来るからですね!

ジュエリーコウキ 2代目、池田潤

=================================

お気軽に私、池田までお問い合わせをしてください(^ω^)

こちらの「お問い合わせ」からか、もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp 宛てまでお願いいたします。

私が作る鍛造の結婚指輪の一覧は→コチラ

○電話番号 0258-27-1771 10時~17時まで対応しています
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp 24時間OK
〒940-2003 新潟県長岡市渡場町2-7 株式会社ジュエリーコウキ

=================================

鍛造で作る結婚指輪はごく稀で、希少価値のある結婚指輪
世界中の全ての結婚指輪のうち鍛造で作られた結婚指輪は
1%未満と言われるほど鍛造の結婚指輪は少ないんですよ。

その理由は、鍛造の指輪は地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造の指輪を作る為の専門工具や機材など設備も必要な為。

伝統工芸と言われる鍛造の指輪は日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造の指輪は衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います。

指輪作りの制作ブログをご覧頂いて鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

=================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA