オーダーメイドの結婚指輪、ジュエリーコウキ
日本伝統技法の鍛造で結婚指輪を手作りします
オーダーメイドの結婚指輪は全国各地に沢山ありますが
鍛造という技術で作るオーダーメイドの結婚指輪は全国
を探してもほとんど存在しない希少価値の高い結婚指輪。
鍛造(たんぞう)という日本伝統技法でリングを作ります
鍛えて造る指輪という事で鍛造リングと言われています。
一般的なオーダーメイドといえばロウ材から指輪の原型
になる型を作って溶かした地金を型に流して作る製法や
セミオーダーのようにデザインを選ぶタイプが主流です。
しかしジュエリーコウキで二代目の私がする製法は鍛造
鍛えて造るという事から鍛冶作業で鍛錬をして作ります
鍛冶で鍛錬された指輪は密度が濃くなり頑丈になります。
こんにちは(゚Д゚)ノ
ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は28年で鍛造を継承している職人の1人です。
鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は極めて少人数です。
市場全ての結婚指輪の中で、鍛造のオーダーメイドで
作った結婚指輪は僅か1%未満しか存在しないんです。
鍛造オーダーメイドの指輪をブログで発信しています
鍛造の制作工程や鍛造の結婚指輪をご紹介しています。
指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)
結婚指輪の専門店という事で結婚指輪に関する記事を
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。
先輩カップルさんの結婚指輪にまつわるエピソードを
募集してブログにアップしておりますので結婚指輪に
関する為になる有益な情報を発信をするのが目的です。
先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚指輪の購入を考えているカップルさんに
参考になるような内容だと思いますのでご覧ください。
※当店で購入されていない方の体験談を募集しました
全国各地のカップルさんの話を聞きたかったからです。
本日は、埼玉県Y様から投稿を頂いたエピソードです
ハンドメイドの結婚指輪に魅力を感じて選んだそうです
二人でハンドメイドで結婚指輪を作ったエピソードです。
※ジュエリーコウキで作った結婚指輪ではございません
ここで指輪を作っている私がプロとしてハンドメイドの
指輪の製法や流れを解説しますが多くの方は知らないと
思いますがハンドメイドは大きく分けて2つあるんです。
それは鋳造(ちゅうぞう)と鍛造(たんぞう)があって
これからお話しをする埼玉県Y様は鋳造のハンドメイド。
鋳造はロウ材を削って指輪の原型の型を作るという方法
作った指輪の原型に溶かした地金を流して作る製法です
柔らかいロウ材を削るので未経験者でも作れる製法です。
鍛造は当店ジュエリーコウキの私、池田が作る製法です
日本伝統技法で地金そのものを鍛冶で鍛錬して作る製法
昔からの技術を継承した宝飾職人しか作れない伝統技術。
ハンドメイドでも鋳造と鍛造がありますが世の中にある
ほとんどのハンドメイドが鋳造ということになるんです。
鍛造は全国でも極一部の宝飾職人しか作れないんですね
記事の最後に鋳造と鍛造の違いを詳しく説明を致します。
それでは埼玉県Y様のエピソードをご覧くださいませ。
=================================
題名
【ハンドメイドで結婚指輪を作る流れ】
投稿者 埼玉県Y様
私たちの結婚指輪はハンドメイドで作製しました。
既製品の結婚指輪でもよかったのですが、
せっかく着けるものだから、
愛着がわくものがいいなと思っていて、
結婚指輪を製作できる工房があったので、
夫婦で出かけて作製しました。
初めに指輪作製の流れがスタッフの方から説明があり、
その後に結婚指輪の素材選びや指のサイズの計測、
結婚指輪に埋める石などを決めて、
実際に制作開始といった流れでした。
【結婚指輪の素材を決める所からスタート】
結婚指輪のデザインや素材など
何も決めないまま工房に行ったので、
スタッフさんとの打ち合わせで色々悩みました。
結婚指輪の素材に関しては、
プラチナとピンクゴールドで悩みましたが、
プラチナは傷や汚れなどにも強いということで、
結婚指輪の素材はプラチナに決めました。
指輪に埋める石は、小ぶりのダイヤモンドと
指輪の裏に夫婦のそれぞれの誕生石を入れました。
ハンドメイドの結婚指輪の
製法は鋳造という原型作り
結婚指輪の製作はまず、
指輪の型を作るところから始まりました。
この型がのちに金属をこの型に流して、
指輪が完成ということになります。
指輪の型はロウのようなものを指のサイズに合わせて
削って指輪の丸みができるように削っていきます。
なかなかこの作業が難しくて、
削りすぎると型が割れてしまったりして、
2人で集中しながら作製していました。
削る道具は彫刻刀のようなもので、
2人で学校の美術の授業みたいだなんて
話しながら作業していました。
スタッフさんも常にそばにいてくれるので、
時折削っている途中過程を見ながら、
アドバイスをくれるので大変助かりました。
【指輪の型に金属を流して完成】
また、この工房では、結婚指輪を製作する
カップル向けに指輪の製作過程をカメラで撮ってくれたり、
ムービーを撮ってくれたりするので、
そのムービーを結婚式の際に流すのも
恥ずかしいけど良さそうと思いました。
結婚指輪の原型の型が完成したらスタッフさんが預かり、
工房でその原型の型に金属を流し、結婚指輪が完成です。
私はてっきり当日作った指輪を
持ち帰れると思っていたのですが、
納品に2週間程度かかるとのことだったので、
ハンドメイドで指輪を製作する際は気をつけてください。
実際自分たちが作った結婚指輪が納品されるまでの間、
工房で普段から販売されている指輪を1つプレゼントを
していただいたので納品までの間はその指輪を着けていました。
【指輪を作製した時間は1時間半】
実際に指輪を作製した時間は1時間半~ほどでしたが、
結婚指輪を作る前の打合せなど色々含めたら、
2時間半~ほどかかったので、
ハンドメイドで結婚指輪の製作を考えている方は
時間にも余裕をもっていかれることをおすすめします。
既製品を買うことに比べてのメリットは、
やはりハンドメイドで製作するので、
オンリーワンの結婚指輪であること。
そして、夫婦で一緒に製作するので、
夫婦の思い出が増えます。
工房は、関東近郊の観光地としても
栄えてる場所にある工房だったので、
結婚指輪を午前中に作り、
午後は観光を楽しむことができました。
【ハンドメイドの結婚指輪の値段】
ハンドメイドの結婚指輪のメリットは
価格も少し抑えられることだと思います。
私たちがお世話になった工房では結婚指輪を
実際に製作する前に見積金額も提示してくれました。
私の指のサイズは女性の平均的サイズだったので、
ハンドメイドで作る価格も平均的な価格だったのですが、
主人は指のサイズがとても大きかったので、
ハンドメイドで作ると価格が少し高めでした。
それでもスタッフさんによると、
既製品のブランド物だったら、
もっと結婚指輪の金額が高かったでしょう。
と言っていたので、
価格面で抑えたいと思っている方はおすすめです。
【ハンドメイドの結婚指輪を1年使ってみた感想】
結婚指輪が納品されたときの感動は今でも覚えていて、
きれいなリングケースに入った指輪はとてもきれいでした。
ハンドメイドの結婚指輪を着けて1年ほどになりますが、
結婚指輪はそんなに傷がついていないですし、
光沢もきれいなので、
改めてプラチナを選んでよかったと思いました。
結婚指輪は安い買い物ではないですし、
色々あって悩まれる方も多いと思いますが、
ハンドメイドの結婚指輪は既製品にはない良さも
十分あると思いますのでハンドメイドはおすすめです。
【プロポーズエピソード】
私たちの馴れ初めですが、
出会ったのは居酒屋でした。
主人はそのお店の常連さんで、
たまたま話したときに連絡先を交換して、
飲みに行ったりするようになりました。
2人とも食べること、飲むことが大好きで、
特に主人は美味しいご飯屋さんをたくさん知っていたので、
色々連れて行ってもらい、
一緒にいて居心地もよく、交際に発展しました。
私と主人は年齢差が10歳ほどあり、
当時私は20代後半で、
周りも結婚する人もちらほら出てきた頃だったので、
自然に結婚を意識するようになりました。
お互い関東の違う県に住んでいたので、
会うのは週末だけでしたが、
美味しいご飯屋さんに行って食事を楽しんだり、
映画館に行って映画を観たりと些細な休日でしたが、
とても楽しかったです。
プロポーズを受けたのは、
交際して1年ちょっとでした。
2人とも誕生日が近く1ヵ月の差があり、
私が先に誕生日を迎えるのですが、
その時はプロポーズなどはなく、
主人が仕事終わりに私の家に来てくれて、
一緒に過ごしました。
漠然と結婚を意識する年頃だったので、
自分の誕生日が終わった後は
今年は結婚はないなと思っていました。
やがて、主人の誕生日が近づき、
たまたま誕生日の次の日が休日だったこともあり、
仕事終わりに主人の家に行き、
そのまま一緒に誕生日を過ごし、
次の日はお出かけをする約束をして、
寝ようとしたときに主人から小さな箱を渡されました。
私は主人の誕生日プレゼントを渡し終わっていたし、
一体何かよく分からず、箱を開けると
主人が好きなブランドのバングルが入っていました。
主人は箱を開けた私に「結婚してください」
とプロポーズの言葉を言ってくれました。
私は何が起きたのかよく分からず、
まるでドラマとかのような世界だなと思いました。
ようやく、主人の言葉をかみしめ、
私もプロポーズを承諾しました。
翌日は一緒に出かけたのですが、
改めて目の前にいる人が私の旦那さんになると思うと、
なんだか照れ恥ずかしくて、
その日はなんだかそわそわした一日を過ごしていました。
後日主人にプロポーズのことを色々と聞いてみたら、
プロポーズは自分が住んでいる家でやりたい
という思いがあったそうです。
決してロマンチックな感じではありませんでしたが、
心のこもった素敵なプロポーズでした。
【プロポーズ後のエピソード】
プロポーズ後はお互いの両親の挨拶から始まり、
両家の顔合わせ、入籍といった感じでトントン進みました。
お互い実家が同じ県にあるので、
挨拶に行くのもわりと近かったのがよかったなと思っています。
入籍日は特に決めていなかったのですが、
年末が近いこともあり、年末の大安の大晦日に入籍しました。
両親への挨拶から入籍まで、
トントン進んだので、けっこうバタバタしたのですが、
とても幸せな日々がバタバタと過ぎていった感じでした。
入籍後はまだお互い一緒に住んでおらず、
年明けすぐに私が主人の住んでいる家に引っ越しました。
主人の家は賃貸アパートなのですが、
部屋の広さが2DKと2人で住める広さだったので、
私が引っ越す形になりました。
引っ越しは2人で何もない部屋に
引っ越すわけではなかったので、大変でしたが、
一人分の荷物を主人と手分けしながら
どうにか終わらせることができました。
結婚式は盛大な披露宴は
2人とも目立つことが好きな人ではないので、
家族だけで挙式を行おうということになり、
話を進めていました。
そんな時に新型コロナウイルスの
猛威が日本にも徐々にやってきて、
挙式は4月だったのですが、
日々ニュースを見ながら、
不安になったことを覚えています。
家族挙式ができる会場はチャペル教会式の会場で、
アットホームさを感じることができる温かみがある会場でした。
2人とも食べることが好きなので、
参列してくれる家族にも美味しい料理を
食べてもらいたいという思いがあり、この会場を選びました。
挙式当日まで、ずっと常に新型コロナウイルスの猛威もあるし、
中止にした方がよいのかと何度も自問自答しました。
主人とも何度も話し合いました。
2人とも式場も感染対策をしっかり
してくれている状態ということもあり、
参列する家族もマスクをして、
当日は無事に挙式を挙げることができました。
挙式後の3日後に緊急事態宣言が出て、
今思えば不安ではあったけれど、
挙式を決行してよかったと思いました。
参列した家族の皆も
「とても楽しい結婚式でした」と言ってくれて、
胸がいっぱいになったことを今でも覚えています。
まだまだ新型コロナウイルスの猛威は収まっていませんが、
あの時に主人と挙式に関することを
お互い納得するまで話し合ったからこそ、
よい結婚式になりましたし、
この状況が収束したら、また家族で集まって
おいしい食事でもしたいなと思っています。
沢山の先輩カップルさんの結婚指輪をご紹介しております
こちらからご覧頂けます→私達の結婚指輪をブログで紹介
=================================
結婚指輪や結婚に関わる体験談ありがとうございました
ハンドメイドの結婚指輪を作りたいなと考えている方に
とても参考になったハンドメイドの体験談だと思います。
今回の結婚指輪制作の体験談は冒頭にお伝えしたように
鋳造(ちゅうぞう)という機械で作る製法になります
機械で作るのにハンドメイドなの?と思うと思いますが
手作りをしているのはリングの原型となる型を作ります
ロウ細工のようにロウを削っている工程がハンドメイド。
ロウワックスというロウ素材で出来たリングを削ります
ロウ素材なので未経験者でも簡単に削ることができます。
原型が完成したら溶かした地金を流して固めて作ります
ここからは手作業ではなく機械で作っていくという流れ
手作りと歌っている店のほとんどがこの工程で作ります。
鋳造(ちゅうぞう)リングの原型をロウ素材で作る流れ
鍛造(たんぞう)指輪の地金そのものを鍛えて造る流れ
ジュエリーコウキ2代目の私、池田が指輪を作る製法が
鍛造(たんぞう)という日本伝統技法の1つで鍛冶作業
で地金を叩いて鍛えて密度を上げながら作るという製法。
刀を鍛冶で作っている様子を見たことがあると思います
あの作り方とほとんど同じなので肉体労働でもあります。
昔から伝えられてきた技術を師匠から弟子へと継承した
宝飾職人しか作れない技術なので全国でも極僅かの製法
もちろん難易度が高いので未経験者では絶対作れません。
ハンドメイドと言っても細かい作り方までは知らないと
思いますので製法をお伝えしたいなと思いました(^-^)
ジュエリーコウキ 2代目、池田潤
=================================
お気軽に私、池田までお問い合わせをしてください(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」からか、もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp 宛てまでお願いいたします。
私が作る鍛造の結婚指輪の一覧は→コチラ
○電話番号 0258-27-1771 10時~17時まで対応しています
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp 24時間OK
〒940-2003 新潟県長岡市渡場町2-7 株式会社ジュエリーコウキ
=================================
鍛造で作る結婚指輪はごく稀で、希少価値のある結婚指輪
世界中の全ての結婚指輪のうち鍛造で作られた結婚指輪は
1%未満と言われるほど鍛造の結婚指輪は少ないんですよ。
その理由は、鍛造の指輪は地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造の指輪を作る為の専門工具や機材など設備も必要な為。
伝統工芸と言われる鍛造の指輪は日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造の指輪は衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います。
指輪作りの制作ブログをご覧頂いて鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
=================================