浮腫みで結婚指輪がキツイ!指輪が抜けなくなる前に外すのが鉄則!

結婚指輪の手作り専門店、ジュエリーコウキ
日本伝統技法の1つ、鍛造で結婚指輪を制作

鍛造(たんぞう)という日本の伝統技術で結婚指輪を制作
鍛えて造る指輪という意味で鍛造指輪と言われています。

ちなみに出来合いの既製品の結婚指輪は鋳造(ちゅうぞう)
という製法でリングの原型の型に溶かした地金を流して
固めて作る大量生産で、市場の99%以上がこの製法です。

手作りと言っている店でもロウワックスを削って指輪の
原型を作っている店がほとんどでこれも鋳造に入ります。

市場の残り1%以下が鍛造で 宝飾職人が鍛冶で作ります
直接地金(プラチナやゴールド)を鍛えて削って作ります。

手間をかけて鍛冶で鍛練する事で地金の密度が増します
密度が上がった指輪は変形しにくく結婚指輪に最適です。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は28年で鍛造を継承している職人の1人です。

鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は凄く少ないんです。

鍛造で手作りした鍛造指輪をブログで発信しています
鍛造指輪の制作工程や鍛造結婚指輪を紹介しています。

ジュエリー職人

指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)

結婚指輪の専門店という事で結婚指輪に関する記事を
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。

先輩カップルさんの結婚指輪にまつわるエピソードを
募集してブログにアップしておりますので結婚指輪に
関する為になる有益な情報を発信をするのが目的です。

先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚指輪の購入を考えているカップルさんに
参考になるような内容だと思いますのでご覧ください。

※当店で購入されていない方の体験談を募集しました
全国各地のカップルさんの話を聞きたかったからです。

 

本日は、大阪府K様から投稿を頂いたエピソードです

今回ご投稿を頂いた方の結婚指輪選びのエピソードは
リングの素材はプラチナとゴールドのどちらにするか
リングにダイヤモンドを入れるか入れないか、そして

浮腫みやすい体質なので浮腫んだときにどうするのか
など重要ポイントを考えて結婚指輪を選んだそうです。

実際に指が浮腫んで指輪が抜けない!となったことも
あったそうで改善策なども経験から教えて頂きました
それでは大阪府K様のエピソードをご覧くださいませ。

=================================

 

題名

【浮腫みやすい私の結婚指輪はシンプル】

 

投稿者 大阪府K様

 

結婚指輪は私にとっては毎日つけるもので、
夫婦でお揃いで持つことのできる唯一のものです。

そのため選ぶ時はたくさんのお店に足を運び、
とても悩みました。

その結果二人で納得いくものを選ぶことができ、
結婚指輪は今でも一番大切な宝物となっています。

私は婚約指輪にはかなりこだわりがあり、
デザインだけでなくダイヤのカラットやグレードなども
調べていろいろなブランドを見比べて決定しました。

そのめ、結婚指輪はなるべくシンプルで
日常使いができて飽きのこないものを求めていました。

私は女性の中では指が太い方で
そして指が浮腫みやすい体質だったので、

浮腫んだとき指輪が抜けにくくなった事もあったので
そのようなことも考えながら結婚指輪を選びました。

 

【結婚指輪の素材はプラチナかゴールドか】

まず考えたことが、結婚指輪の素材です
日本で一般的な結婚指輪といえばプラチナです。

ただ、見ているとゴールドや
ローズゴールドなどもありました。

プラチナは色はシルバーなので、
主張しすぎず手に馴染む気がします。

ゴールドやローズゴールドは可愛らしい色ですが、
デザインによっては男性がつけると合わないこともあります。

また、アクセサリーをよくする人は
普段どんな色のアクセサリーを使用しているか
そんなことも考えて選ぶのもいいと思いました。

私は夫との兼ね合いもあり、プラチナにしました。

 

結婚指輪にダイヤを
入れるか入れないか

次に、結婚指輪にダイヤ付きか
そうでないかを考えました。

これは気に入った指輪のデザインにもよりますが、
同じデザインでもダイヤがあるものとないものの
二種類のデザインがあることがあります。

その場合は当然ですが金額も変わってきます。

私の場合は、夫と全くお揃いにしたかったので、
ダイヤのついていないタイプにしました。

また、普段使いを考えても
ダイヤがついていない方が扱いやすく、
気楽につけることができるとも考えました。

おそらくついていたらダイヤが取れてしまわないか
毎日気にしていたのではないかと思います。

ただ、値段などを気にしなかったら
ダイヤのある方が華やかで可愛かったなと思いました。

 

【結婚指輪はシンプルでも個性が欲しい】

そして結婚指輪のデザインです。

シンプルなものが好きですが、
その中に少し個性が欲しかったので、

リングの中心が少し細くなっている
個性的なタイプのデザインにしました。

可愛らしさもありますが、男性がつけていても
おかしくはないので夫と全く同じデザインにしました。

結婚指輪 個性的

私は女性の中では指が太い方で、
あまり太い結婚指輪だと

指がゴツく見えてしまう気がしたので、
細めのデザインの結婚指輪にしました。

逆に夫は指が細い方だったので
私と夫の結婚指輪の号数が全く同じでした

結婚指輪をオーダーする時に
そこが少し恥ずかしかったです。

全く同じデザインの指輪を
全く同じ号数でオーダーしたので、
刻印で見分けがつくようにしました。

刻印は、結婚式の日付と
○ to ○ (○はイニシャル)にしました。

【結婚指輪を着けてみた感想】

指輪の内側に刻印をすることで特別感が出て、
世界に一つだけの結婚指輪になるのでおすすめです。

結婚指輪を使用してみて、
毎日どんな時もつけているので
シンプルなものにしてよかったと思いました。

割とどんな服装をしていてもなじみますし、
アクセサリーも合います。

指輪に細かな傷はついていますが、
遠目から見れば気になりません。

お店でクリーニングしてくれるサービスもあるので、
時々ですが利用しています。

 

【浮腫んだときは結婚指輪を外す】

妊娠時や産後は浮腫みやすく、
指輪が抜けなくなってしまいそうだったので
外していました。

抜けなくなってしまうのが怖い方は
外しておいた方がいいと思います。

体型の変化もあるので
もし太ったりしてしまったら無理につけようとはせず、
指輪のサイズを変更した方がいいと思います。

結婚指輪は一生ものだと思うので、
妥協せずにお互いが望むものを見つけ出すことが大切です。

二人で一緒に選び、納得して買ったものは
ずっと大切にできると思います。

結婚したらたくさん二人で悩んだり
選択することがあると思うので、
結婚指輪を選ぶことはその最初の一歩だと思いました。

そういった経験を積み重ねることで
二人の絆はより深まっていくと思いました。

 

【プロポーズエピソード】

プロポーズは初めてキスをした橋の上でした。

付き合って一年経ち、
お互いの将来を考え始めた頃に
彼のご両親と食事に行くことになりました。

その時はただ紹介するだけで結婚の話は
まだしないということだったのですが、

彼のお母さんに
「もう結婚しちゃったら?」と言われました。

私はずっと結婚がしたかったので
これで結婚の話が進められると思い、
うれしかったのを覚えています。

そこからとんとん拍子に結婚の話が進み、
プロポーズより先に両親への挨拶や
婚約指輪の購入をしました。

そして、彼が改めて
プロポーズをするからということで、
高級なレストランを予約してくれました。

私はそのレストランで
プロポーズをしてくれると思い込んでいました。

 

そしてその前日、
普通に会社帰りに彼とご飯を食べに行きました。

帰りに少し散歩しようと言われたので、
散歩をしました。

昔初めてキスをした橋のところまで来た時に、
旅行のお土産を渡されました。

ありがとうと言った瞬間に婚約指輪を出してきて
「結婚してください」と、言われました。

お土産を渡したのはカモフラージュで、
そこでプロポーズをしようと考えていたそうです。

私はレストランでされるものだと思っていたので
驚きすぎて声が出せませんでした。

「え?今?」と何度も聞いてしまって
あまりロマンティックな雰囲気ではありませんでしたが
今となってはプロポーズのことはお互い笑い話になっています。

あまりサプライズなどをしてくれたことが
なかったのでとてもいい思い出です。

 

【プロポーズ後のエピソード】

プロポーズ後は両家顔合わせを計画して、
結婚式の会場選びをしました。

結婚式の会場は4ヶ所ほど見学に行きました。

無料の試食会がついていたり、
ドレスの試着ができる会場もあるので、
いろいろな式場をまわるのが楽しかったです。

結婚式場を決定したと同時に
二次会の会場も決定しました。

決定したのが結婚式の約1年前で、
打ち合わせなどが始まるのが半年前くらいなので
それまでは特にすることはありませんでした。

その間に衣装選びを行いました。

一度に試着できるのが4〜5着なので、
何度も足を運びたくさんのドレスを着て比較しました。

人気のドレスは予約が埋まってしまう可能性があるので
衣装選びは早めに始めておいた方がいいと思います。

 

結婚式に関しては、
4〜5回ほど打ち合わせがありました。

会場の装花や招待状、ペーパーアイテムやムービーなど
たくさん決めなければいけないことがあり、
とても悩みました。

ひとつひとつを決めていくのですが、
結婚式のテーマやテーマカラーをはじめに決めておくと
統一感のある結婚式ができると思いました。

そして、結婚式の前の夫の誕生日に入籍をしました。

姓が変わったので免許証やパスポート、
銀行など手続きに行かなければなりませんでした。

また、お互い実家暮らしで
家具や家電がなかったので一式揃えました。

家具も統一感を出すために
同じ素材の色で作られている家具を選びました。

引越しはしましたが、
実際に住むのは結婚式が終わった後でした。

結婚式は親戚や友達が来てくれ、
とても思い出に残るものになりました。

結婚式が終わってから
初めて彼と一緒の生活が始まったので、
新鮮でとても楽しかったです。

 

沢山の先輩カップルさんの結婚指輪をご紹介しております
こちらからご覧頂けます→私達の結婚指輪をブログで紹介

 

=================================

結婚指輪やプロポーズエピソードありがとうございました

こちらの方は浮腫みやすい体質ということで指の浮腫みを
感じてリングが締め付けるキツさを感じたら外すそうです。

きつさ、指輪が抜けない感覚を感じたら指輪を外す行動は
大正解です!指輪を作る宝飾職人の私の意見も同じです!

指が浮腫むという現象は、ほとんどの方が経験のある症状
だと思いますし、男性よりも女性のほうが多いと思います。

指が浮腫む原因は様々だと思いますが、その対策として
指のマッサージなどが効果があると聞いた事もありますが
実際は人によって個人差がありますので何とも言えません。

ですので指輪のきつさを感じたら指輪を外すのが正解です
指の浮腫みがなくなったら指輪を着ければ良いですもんね。

ただ一過性の浮腫みなら指輪を外してて浮腫みが取れれば
指輪をまた着ければ良いのですが、妊娠していたり浮腫み
が長く続きそうかな?と感じたら一定期間は外しましょう。

きつさを感じたまま指輪を着けていて外れなくなって指に
痛みを感じてたり、うっ血したりなども見た事があります
きつくなり過ぎると指輪を切断しないと外れなくなります。

指輪が外れなくなったので指輪を切断して下さい。という
お客様が当店にも、たまにご来店をされますが指に指輪が
食い込み過ぎて、隙間が無いと当店でも切断ができません。

そうなると消防署で強引に指輪を切断をする事になります
ただ切断面がガタガタになるので指輪を直すことが難しく
最悪は修理不可能か、もしくは新しく作り直しをするしか
対応ができなくなります(汗)

ですので指に浮腫みや、きつさを感じたら外しましょう!
時間が経過をしても指輪がきつかったらサイズ直しをして
指輪のサイズを大きくするのがベストだと思いますm(__)m

ジュエリーコウキ 2代目、池田潤

=================================

お気軽に私、池田までお問い合わせをしてください(^ω^)

こちらの「お問い合わせ」からか、もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp 宛てまでお願いいたします。

私が作る鍛造の結婚指輪の一覧は→コチラ

○電話番号 0258-27-1771 10時~17時まで対応しています
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp 24時間OK
〒940-2003 新潟県長岡市渡場町2-7 株式会社ジュエリーコウキ

=================================

鍛造で作る結婚指輪はごく稀で、希少価値のある結婚指輪
世界中の全ての結婚指輪のうち鍛造で作られた結婚指輪は
1%未満と言われるほど鍛造の結婚指輪は少ないんですよ。

その理由は、鍛造の指輪は地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造の指輪を作る為の専門工具や機材など設備も必要な為。

伝統工芸と言われる鍛造の指輪は日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造の指輪は衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います。

指輪作りの制作ブログをご覧頂いて鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

=================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA