鍛造の結婚指輪は耐久性が抜群!鍛造風が多いが 本物と偽物の違い!

結婚指輪の手作り専門店、ジュエリーコウキ
日本伝統技法の1つ、鍛造で結婚指輪を制作

鍛造(たんぞう)という日本の伝統技術で結婚指輪を制作
鍛えて造る指輪という意味で鍛造指輪と言われています。

ちなみに出来合いの既製品の結婚指輪は鋳造(ちゅうぞう)
という製法でリングの原型の型に溶かした地金を流して
固めて作る大量生産で、市場の99%がこの製法なんです。

手作りと言っている店でもロウワックスを削って指輪の
原型を作っている店がほとんどでこれも鋳造に入ります。

市場の残り1%以下が鍛造で 宝飾職人が鍛冶で作ります
直接地金(プラチナやゴールド)を鍛えて削って作ります。

手間をかけて鍛冶で鍛練する事で地金の密度が増します
密度が上がった指輪は変形しにくく結婚指輪に最適です。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は27年で鍛造を継承している職人の1人です。

鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は凄く少ないんです。

鍛造で手作りした鍛造指輪をブログで発信しています
鍛造指輪の制作工程や鍛造結婚指輪を紹介しています。

ジュエリー職人

指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)

結婚指輪の専門店という事で結婚指輪に関する記事を
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。

先輩カップルさんの結婚指輪にまつわるエピソードを
募集してブログにアップしておりますので結婚指輪に
関する為になる有益な情報を発信をするのが目的です。

先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚指輪の購入を考えているカップルさんに
参考になるような内容だと思いますのでご覧ください。

※当店で購入をされていない方の体験談も含まれます

 

本日は、大阪府E様から投稿を頂いたエピソードです

ご投稿を頂いた方は結婚指輪の耐久性にこだわりたい
という事で鍛造の結婚指輪を選んだというエピソード。

ただ本物の鍛造となると全ての指輪の中で1%未満の
シェア率しかないレア中のレアという製法になります
理由は昔からの技術を継承した職人しか作れないため。

そして「鍛造風」が多く出回っている現状です(汗)
鍛造風とは鍛造と説明をしていても実際は一部鍛造や
圧縮やプレスで作ったりという鍛造風が凄く多いです。

ご投稿を頂いた方は当店で作ったのではなくて他の店
で鍛造と説明をされて作ったそうですが圧縮と説明を
受けたらしくて本物の鍛造かどうかグレーゾーンです。

そこで本物の鍛造技術を継承している私、池田が本物
の鍛造と鍛造風を見分ける方法を記事の最後にご紹介
したいと思いますので記事の最後までご覧下さいませ。

それでは大阪府E様のエピソードをご覧くださいませ。

=================================

 

題名

【鍛造の結婚指輪~耐久性にこだわる】

 

投稿者 大阪府E様

 

私たち夫婦は結婚指輪の事は全然分からずだったので
ネットで調べてセレクトショップに足を運びました。

そこは80ブランド程取り扱いがあるお店で
沢山の結婚指輪を着け比べ見比べをできるお店でした。

1人の定員さんが一つ一つのブランドの特徴を
丁寧にお話ししてくれたので凄く分かりやすかったです。

そこで私たちが1番重視して考えたのは
耐久性と着け心地です。

なぜかと言うと、これから何十年先と着けていく
結婚指輪を違和感なく着けたかったからです
そして丈夫なものが良かったからです。

 

【結婚指輪は鍛造】

私たちが選んだ結婚指輪のブランドは
特に強度を重視して製作していました。

指輪の製作方法は鋳造造りと鍛造造りがあるそうで、
私達が選んだブランドは鍛造造りという製法で

地金を何百トンという圧力で圧縮させ
密度を高くすることでより丈夫に製作する方法だそうです。

指輪は重い荷物を持つだけでも変形してしまったり
小傷がついてしまったり様々なリスクがあるらしいので
強度が強い方が良いと思いました。

 

【結婚指輪の内側を丸く仕上げる】

着け心地は指輪の内側をまるく仕上げる
製作方法で指あたりが凄く滑らかで着けやすいです。

仕事で結婚指輪を外さなければいけない旦那さんも
指輪の着け外しがしやすいという事で満足しています。

結婚指輪のマテリアルも沢山あり
予算に応じて好きな素材を選ぶ事ができました。

 

【結婚指輪の予算は20万円】

私たちは予算を20万円で考えていました。

プラチナ950、プラチナ900、プラチナ600、
K18、K14、パラジウムなどの素材がありました。

自分の好きなようにカスタマイズ出来るブランド
だったので素材や形によって金額が変わり迷いましたが

ファッションジュエリーが好きな私は
ゴールドでシンプルなデザインの物を検討しました。

シンプルの中でも丸みを帯びたタイプがいいのか、
フラットで少しかっこいい感じのものがいいのか、

ダイヤモンドはあった方が良いのか、
ない方が良いのか沢山迷いました。

迷った結果、家事する事を考えるとダイヤモンドはつけずで
フラット型のイエローゴールドの結婚指輪に決めました。

シンプルな結婚指輪

女性用はイエローゴールド
男性用はホワイトゴールド

旦那さんには結婚指輪なのに
イエローゴールドにするの?と聞かれましたが

これから一生自分の指に着けていく結婚指輪は
自分の好きなものを着けたいと思いました。

旦那さんはホワイトゴールドという素材を
選びましたがピカピカしている指輪は

少し恥ずかしいということでマット加工
という表面をくすませるような加工にしました。

全て職人の手作業による製作らしく
どの職人さんに任せてもほぼマットの
雰囲気が変わる事なく仕上がるそうです。

好きなもの同士を選んで
2人で20万以内におさまりました。

 

【結婚指輪の内側にメッセージ刻印】

また結婚指輪の内側にメッセージ刻印を
無料で入れれるところも魅力的で決め手の一つでした。

購入を決めたお店以外に
いくつかの店舗を見学に行きましたが、

35文字も刻印を入れれるブランドは
ここしかありませんでした。

字体も10書体あり好きなものを選べます。
ハートマークやホシマークなどマークも沢山ありました。

結婚記念日やプロポーズされた日、
付き合った日を入れる人が多いそうです。

 

【結婚記念日と名前とハートを刻印】

私たち夫婦は結婚記念日と下の名前と
ハートマークを彫ってもらいました。

全く結婚指輪のことが分からなかったので
沢山のお店を回るよりも一つのお店でしっかりと

お話を聞いて実際の指輪を目の前に着け比べれたり、
見比べれたり出来たのでよかったです。

セレクトショップ以外にもいくつかの店舗に
行きましたが何人もの店員さんの意見があり
頭がごちゃごちゃになってしまいました。

ですがセレクトショップだと1人の定員さんが
何時間もかけて第三者目線でそのブランドの

メリットやデメリットを教えてくれるのでとても分かりやすく
安心してスムーズに結婚指輪の購入が出来たと思います。

 

【プロポーズエピソード】

初めての出会いは空港でした。
海外に友達数人と旅行を予定していました。

当日空港に行くと知らない人がいました。
友達が私に内緒でもう1人連れてきていました。
その人が今の私の旦那さんです。

初めはとても緊張しましたが凄くおおらかな優しい人で
お互い人見知りをしないので直ぐに打ち解けあい
旅行先でもワイワイと楽しく過ごすことができました。

日本に帰ってきてから連絡を取るようになり
ご飯に行ったり他県に遊びに行ったり
出会ってから3ヶ月ほどで付き合うようになりました。

付き合いはじめて1年経つ頃に
4泊5日で2人でハワイに旅行に行きました。

ビーチに行ったり、山を登ったり、ショッピングモールに
行ったり時間を余すことなく存分に楽しみました。

 

そして最終日の夜、
レストランにディナーを食べに行きました。

ご飯も食べ終わりデザートを食べていると
彼から伝えたいことがあると言われました。

するとそこで彼のポケットから小さな箱が出てきました。
彼はその箱を開けて緊張した顔で私に一言。

「一生守り続けるので結婚してくれませんか」

と言ってキラキラ光るダイヤモンドがついた
婚約指輪を私の左手薬指にはめてくれました。
断る理由もなくそくプロポーズにはいと応えました。

まさか過ぎる展開に凄く驚きましたが
嬉しくて勝手に涙がでてきました。

照れやな彼なので結婚してくれませんかの一言も
凄く勇気を振り絞って言ってくれたのだと思うと
今でも凄く嬉しい気持ちを思い出します。

 

【プロポーズ後のエピソード】

プロポーズを受けてからすぐ両親に
プロポーズされたので婚約すると話をしました。

両親には付き合った頃から彼を紹介していて
凄く仲が良かったのでとても喜んでくれました。

私も彼の両親には何度か会ったことが
あったのですが改めてご挨拶に行きました。

両家での顔合わせはかしこまった感じではなく
少しおしゃれなレストランでたわいも無い話をしました。
親同士も楽しそうにしてくれていたので私達2人は安心しました。

結婚式はしないということになってので
両親には今まで必死に育ててくれた事に
感謝しますとい言う内容で手紙を書いて渡しました。

 

プロポーズから約半年後の
私の誕生日に入籍をし新婚旅行に行きました。

行き先は海外にするか国内にするか
迷いましたが東京ディズニーランドにしました。

私はディズニーランドに
行ったことがないの凄くワクワクしていました。

彼は小さい頃からディズニーが
大好きだそうで凄く詳しかったです。

どこに何のアトラクションがあるのか
完璧でスムーズにまわれて楽しかったです。

ディズニーの食べ物は全部とても可愛くて
2人なのにあれもこれも食べたいと言っていると
彼は今日は新婚旅行だからと言って全部買ってくれました。

アトラクションを乗ったことも
可愛いご飯を食べた事もキャラクター達と
撮った写真も全部全部大切な思い出です。

沢山写真を撮ったのですが写真はいつ見ても
ほっこりするし新婚旅行の時の感情も思い出せるので
もっと撮っとけば良かったなーと思いました。

 

沢山の先輩カップルさんの結婚指輪をご紹介しております
こちらからご覧頂けます→私達の結婚指輪をブログで紹介

 

=================================

結婚指輪やプロポーズエピソードありがとうございました

ご投稿を頂いたは、結婚指輪を家事や仕事など日常生活で
毎日着けていたいので耐久性を重視して鍛造の結婚指輪を
選んだという事ですが、記事の内容を読むと製法は圧縮と
書いてあったんですが、本物の鍛造は圧縮じゃないんです。

本物の鍛造は圧縮ではなく鍛冶で鍛錬をしながら作ります
刀や刃物を鍛冶で作ると同じような工程で鍛錬するんです
1つの地金を金槌で叩いて炎で焼いて作るのが本物です!

圧縮というのはプレスとも呼ばれていて地金を機械で圧縮
して圧縮された地金板をリングの形に、くり抜く製法です。

圧縮リングやプレスリングといえば間違いがないのですが
これを鍛造と言ってしまうのは昔からの伝統技法を継承を
している宝飾職人さんは少し残念な気持ちになります(汗)
私も鍛造を継承している1人なので残念な気持ちですよね。

鍛造という製法が注目されているので鍛造風を鍛造製法と
言って販売している鍛造風の店は凄く増えている現状です。

一部鍛造だったり圧縮だったり最初から鍛造で無かったり
それでも鍛造と説明している店が多いので注意して下さい。

ちなみに圧縮やプレスは地金を圧縮するので硬くなります
急激に圧をかけるので硬くなりますが硬いだけの地金です。

硬いだけ?というのは、本物の鍛造は手間暇をかけて鍛冶
で鍛えていくので密度が増して頑丈になるのですが他にも
それだけではなく「しなやかな」「しなり」が生まれます。

このしなやかさが鍛造の特徴で変形や歪みに強くなります
圧縮された地金は、しなやかさが無いのでそこが違います
本物の鍛造は地金を時間をかけながら鍛錬をして育てます。

当店のように本物の鍛造の結婚指輪を見分ける方法ですが
店のスタッフにどのように作っているのかを聞くことです
最初から最後までどうやって作っているのか知ることです。

また、当店の場合は鍛造に自信がありますので制作工程を
細かくブログで書いて公開しております!自信満々です!
制作工程を細かく公開できるのは実際にしているからです。

制作工程が無かったり、スタッフに聞いても詳しく説明が
できなかったりしたらその店は鍛造風かもしれません!

また、店に専属の職人がいる場合もありますが、職人さん
のレベルはピンキリですので職人さんがいるからと言って
安心するのも違いますので店の事をよく調べることですね。

日本伝統技法の本物の鍛造は、全てのジュエリーの中でも
1%未満しか存在しませんし、今後は更に減っていきます
あまりに技術の難易度が高いので継承者がいないからです。

ジュエリーコウキ 2代目、池田潤

=================================

お気軽に私、池田までお問い合わせをしてください(^ω^)

こちらの「お問い合わせ」からか、もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp 宛てまでお願いいたします。

私が作る鍛造の結婚指輪の一覧は→コチラ

○電話番号 0258-27-1771 10時~17時まで対応しています
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp 24時間OK
〒940-2003 新潟県長岡市渡場町2-7 株式会社ジュエリーコウキ

=================================

鍛造で作る結婚指輪はごく稀で、希少価値のある結婚指輪
世界中の全ての結婚指輪のうち鍛造で作られた結婚指輪は
1%未満と言われるほど鍛造の結婚指輪は少ないんですよ。

その理由は、鍛造の指輪は地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造の指輪を作る為の専門工具や機材など設備も必要な為。

伝統工芸と言われる鍛造の指輪は日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造の指輪は衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います。

指輪作りの制作ブログをご覧頂いて鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

=================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA