ゴールドかプラチナか 結婚指輪の素材選びに迷ったら別々に作成

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統工芸の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります

刀職人が刀を刀鍛冶で作るように、鍛造リング職人の
私、池田が指輪鍛冶で指輪を鍛えてリングを作ります

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた鍛造職人しか作れません

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします

ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は市場の
結婚指輪の0.1%以下しか存在しない特別なリングです

当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

当店 ジュエリーコウキの2代目で代表の池田と申します

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています

刀職人が、刀を刀鍛冶で作るように、鍛造リング職人の
私、池田が指輪鍛冶でリングを鍛えて鍛造リングを作成

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという伝統工芸

市販の既製品の指輪よりも、数倍は頑丈で強い指輪です
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います

いつもブログは鍛造リングの作成工程を書いていますが
職人目線で書いた職人の豆知識ブログも書いております

指輪を作るプロなので何かのお役に立てればと思います
それでは今回の職人の豆知識ブログの内容はコチラです

 

ゴールドとプラチナの魅力や選び方を解説。

ゴールドとプラチナの素材の特徴を理解し、
結婚指輪づくりに役立つ情報をお届けします。

鍛造で作り上げた純金の結婚指輪がこちら

資産価値と希少性の高い純金と純プラチナで結婚指輪を作成
男性と女性で素材の好みが違いますので別々で作成しました

結婚指輪の素材は違いますが、デザインは2本合わせました
平打ちリングに槌目模様を打ちこんで艶消しに仕上げました

鍛造という製法は日本の伝統工芸で手作業で作っていきます
大量生産で作る一般的な鋳造とは違って唯一無二の指輪です

実際に鍛造製法で作り上げる結婚指輪の作り方を紹介します

ゴールドプラチナ 結婚指輪

結婚指輪を選ぶとき、自分たちの好みや
普段のファッションとの相性を気にする人は多いと思います。

ゴールドの華やかさやプラチナの上品な輝きなど、
それぞれの素材には魅力があります。

素材の価格や色合い、デザイン、仕上げ方、
リングの幅や厚みなどを知ることで選択の幅が広がります。

この記事ではリングの素材の特徴や保管方法、
ショップでのオーダー事例まで紹介し、
好みにあったジュエリー選びをサポートいたします。

K18は合金なので割り金の配合次第で、イエローやホワイト、
ピンクなどゴールドのカラーが違えば印象も変わってきます。

婚約やマリッジリングで悩む場合は参考にしてほしいです。
二人で納得のいく結婚指輪を探すヒントが見つかると思います。

ショップやブランドごとの特徴やデザイン、サイズなども
細かく確認すれば、より自分らしい選択が可能になります。

結婚指輪の内側に刻印を入れるサービスも魅力です。

ゴールドプラチナ 結婚指輪

ゴールド結婚指輪の魅力を解説

ゴールドの結婚指輪は、金のみの純金が1番高価になり、
金に割り金を配合した合金はイエローゴールドやピンクゴールド、
ホワイトゴールドなど多彩なカラーが選べる点が魅力です。

ゴールドはジュエリーとして華やかさを演出しやすく、
普段使いの結婚指輪でも目を惹きやすい素材です。

手元を優しく見せたい場合や、温かい印象を出したい場合、
銅の配合を多くしたピンクゴールドを選ぶカップルも増えています。

金に配合される金属(割り金)によって強度や色合いが異なるため、
合金のゴールド素材をしっかり確認すると安心できます。

取り扱っているショップやブランド、工房によって
ゴールド結婚指輪やゴールドリングのデザインや価格はさまざまです。

ご来店予約や、お問い合わせをして事前に気になる指輪を
チェックしたり、相談したりすると店頭でスムーズに試着しやすいです。

エレガントからシンプルまで多くのデザインがありますので、
ゴールドはマリッジリングとしてもおすすめで定番で人気です。

婚約指輪としてエンゲージリングとしても利用しやすく、
ダイヤモンドとマリッジリングをセットで選ぶ人も多いです。

気になるブライダルリングがあれば、複数の素材や、価格、
デザインを比較しながら、自分の好みに合う指輪を見つけられます。

ショップのホームページには問い合わせフォームや、
電話番号もあるので、不明点を聞いてから購入を決める人も多いです。

ゴールドプラチナ 結婚指輪

プラチナ結婚指輪の魅力を解説

プラチナの結婚指輪は、その白く輝く色合いが美しく
プラチナはダイヤモンドを引き立て、上品さを感じさせます。

プラチナは変色しにくい素材で、長期間使っても色が変わりにくく
温泉なども大丈夫ですし、シンプルなデザインと相性が良いので、
プラチナを結婚指輪の素材に選ぶカップルは昔から多く定番の素材です。

またプラチナは金属アレルギーの心配が少ないとも言われています。
特にプラチナの純度が高い純プラチナであれば金属アレルギー対応です。

結婚指輪の素材で、プラチナとイエローゴールドで
迷う場合は、好みや、肌との相性を試しながら選ぶと安心できます。

結婚指輪の素材の種類や、素材の違いを詳しく知りたいならば、
検索で素材を調べたり、結婚指輪ランキングなどを参考にして検討できます。

素材の価格帯や、素材の特徴を比較して、
二人にとって最適な一品を見つけると満足度が高まります。

ゴールドプラチナ 結婚指輪

プラチナ?ゴールド?
しっかり結婚指輪の素材を選ぶポイント

結婚指輪の素材を決めるときは、プラチナやゴールドの
特徴や価格帯を知っておくと素材選びの迷いが減ります。

結婚指輪の素材を肌に合わせて選ぶ人もおり、
ゴールド、プラチナ、どちらが似合うか検討する方が多いです。

プラチナは白い輝きが特徴で、落ち着いた光沢が上品ですし、
金属アレルギー面でも安心しやすい素材になります。

ゴールドは合金の場合はカラー展開が多く、資産価値と希少性が
高い純金は黄金色が特徴で、手元が明るくなると感じる人もいます。

複数の素材のリングを比較してみると好みが分かりやすいです。

ふたりで相談しながら素材の好みや、予算をすり合わせ、
マリッジリングとして納得いく素材を選べれば満足感が高まります。

ゴールドプラチナ 結婚指輪

素材の特徴をおさらい
プラチナとゴールドを比較

プラチナは銀白色を持ち、ダイヤモンドの輝きを引き立てやすいです。
変色しにくく、婚約や結婚のシーンで長く使える素材と言われています。

一方、ゴールドはイエローやピンク、ホワイトなど
合金の場合は色合いが豊富で、ファッション感覚で選びやすいです。

さらに金のみの純金は資産価値と希少性が高く、黄金色が魅力的です。

プラチナもゴールドも素材の純度が高くなれば柔らかくなり、
製品化するときに割り金を配合して素材の強度と耐久性を上げます。

k24,pt1000などの表記で素材の純度(含有量)が分かり、
純度が高いほど希少とされるが、強度に影響しやすい面もでます。

合金のゴールドはK18やK20など、
配合される金属によって色や耐久性が変わってきます。

プラチナもゴールドもブライダルリングに使いやすく、
シンプルから華やかまで好みに合わせられるので、
ふたりのライフスタイルを考慮すると選択がしやすいです。

ゴールドプラチナ 結婚指輪

ホワイトからピンクまで
合金ゴールドのカラーの魅力

合金ゴールドには、ホワイト、イエロー、ピンクなどの
色合いが存在し、それぞれが違った印象を与えてくれます。

白色が特徴のホワイトゴールドは落ち着きがあり、
イエローはゴールドらしい華やかさを求める人に合いやすいです。

ピンクゴールドは柔らかいピンクの色味で、
肌を優しく見せたい女性に好まれやすいです。

実際に当店では、ピンクゴールドで結婚指輪を作った事例もあり、
大好きな色を使ったデザインで満足度が高まることが多いです。

落ち着いたトーンでありながら手元を可憐に彩り、普段使いしやすいです。

色白の方が身につけると温かみが加わり、
身に着ける人の印象を明るくするとの声もあります。

合金ゴールドのカラーは種類が豊富なので、
自分らしいデザインを見つけやすいのもポイントです。

さらにショップやブランドによっては、割り金の独自配合で、
他のカラーを出すこともできますがメンテナンスがとても難しいです。

ゴールドプラチナ 結婚指輪

プラチナならではの上品な白い輝き

プラチナは「白金」と呼ばれるように、本来の銀白色が美しいです。

ダイヤモンドとの相性がよく、
婚約指輪や結婚指輪で長年支持されている定番で人気の素材です。

プラチナは傷がつきやすい面はありますが、パラジウムなどを混ぜて
pt900,pt950などで製品化するため、実用性は十分に保たれます。

pt950表記の指輪なら、プラチナの含有量が95%を示しています。

より高純度のプラチナを狙うならpt999,pt1000などを探す手もありますが、
柔らかくなりますのでリングの変形や傷への注意が必要になってきます。

ただし、伝統技法の鍛造でプラチナを鍛冶で鍛錬しながらリングを作れば
リングの耐久性や強度が増すので、毎日身に着けれる結婚指輪になります。

プラチナはホワイトゴールドとは異なる白い深い輝きが、
大人の上品さを求める方に好まれます。

婚約指輪や結婚指輪の素材でプラチナはとても人気があり、
シンプルなデザインを選ぶと飽きずに長く身に着けやすいです。

ゴールドプラチナ 結婚指輪

結婚指輪をプラチナにする?
ゴールドにする?迷ったときのQ&A

結婚指輪を選ぶ際、素材はプラチナかゴールドか
どちらがいいのだろうと悩む方は実際に多いです。

プラチナの白い輝きは清楚なイメージを与え、
ゴールドは肌なじみが良く華やかさを加えます。

先輩夫婦たちの決め手を聞くと、ゴールドのジュエリーを普段から
愛用しているためにそのままマリッジリングもゴールドに決めるケースや、
金属アレルギーを考慮してプラチナを選択する場合があります。

実際の事例としては、ゴールドを選びたいけれど、
金属アレルギーが心配でプラチナと迷った結果、
高額になりますが純金リングにしたという意見も多いです。

というのも合金ゴールドは、割り金の影響で変色しやすかったり、
割り金が金属アレルギーに反応したりというデメリットがありますが、

純度がMAXの純金ならば、変色の心配、金属アレルギーの心配が
ほぼ無くなるので純金を選ぶ方が多いんです(ただし高値になります)

ゴールドもプラチナも肌に合う素材と、好みの素材、
好みのデザインを重視するのが大切になります。

ショップで指輪のサイズを試しながら、
ふたりが納得できる商品を選ぶと失敗が少ないです。

価格帯も幅広いので、いくつかのショップやブランドを
比較して相場を知っておくと安心しやすいと思います。

更に、それでも結婚指輪の素材選びに迷ったら、お互いが好みの素材で
今回の記事のように素材が別でもデザインを合わせて作るのもおすすめです。

ゴールドプラチナ 結婚指輪

ゴールドとプラチナの結婚指輪の相場は?

結婚指輪はプラチナが定番とされてきましたが、
金相場の高騰からゴールドの人気もとても高まっています。

ゴールドの種類は純金、合金ではイエローやピンクなどのカラーがあり、
肌にあわせて可愛らしくもゴージャスにもできる点が評価されています。

結婚指輪の相場は、選ぶ素材やデザイン、幅や厚み、サイズ、
ダイヤモンドの有無によって変わるため、一概には言えません。

一般的には地金相場が高いゴールドリングのほうが高額になりやすいですが、
ショップやブランド、製法や加工、仕上げ方法によって差が出ることも多いです。

インターネット検索でジュエリーショップの商品価格を確認したり、
オンラインや店舗で気軽に相談すると、希望に合った商品を探しやすいです。

イエロー系の華やかなカラーを好むならゴールド、
清楚さを重視するならホワイトカラーのリングなど、
希望のタイプを事前にイメージすると検討がスムーズに進みます。

結婚指輪の購入前に素材の特徴を知り、
複数のショップで素材の比較検討すると安心感が増します。

ゴールドプラチナ 結婚指輪

プラチナとゴールドの保管やお手入れ方法を解説!

プラチナやゴールドは、毎日身につける
アクセサリーだからこそ日頃のお手入れが大切です。

ゴールドはK24やK18など金の含有率によって性質が変わり、
合金のイエローゴールドやピンクゴールドでは
割り金の配合で変色のしやすさも異なります。

普段はジュエリークロスや、柔らかい布で汚れや油分を拭き取り、
汚れが気になるときは、ぬるま湯に中性洗剤を数滴入れて浸す方法もあります。

プラチナもゴールド同様にやさしく洗い、
柔らかい布で拭き取ると輝きを保ちやすいです。

リング表面の傷が増えると光沢が損なわれることもあるため、
不安な場合は購入した店舗でクリーニングを利用すると安全です。

指輪のサイズ直しや、刻印の相談にも乗ってもらえるため、
長く愛用するにはショップとのつながりを活用すると良いです。

ゴールドプラチナ 結婚指輪

ゴールドの最高峰、純金の結婚指輪

ゴールドの最高峰と言われる純金は、K24で金100%の黄金色が特徴。

結婚指輪としては純金はとてもやわらかい素材であるため、
実際には銀や銅を25%混ぜた合金のK18を選ぶケースが多いです。

しかし柔らかい純金でも、伝統技法の鍛造で指輪を作り上げれば
指輪の強度や耐久性が増すので、結婚指輪として身に着けられます。

合金では、大手ブランドや大手ショップで、イエローゴールドや、
ピンクゴールド、ホワイトゴールドだけでなく、独自のローズなど、
割り金の独自配合によって多様なカラーのリングを用意しています。

ダイヤモンドの有無や輝きの選択肢も豊富で、
真の絆を象徴するペアリングとしても選びやすいです。

価格は金の純度やブランド、デザインの複雑さで大きく変化します。

ゴールドの中でも純金は特別なゴールドです。
資産価値も希少価値も高いので大注目のゴールドです。

オンラインショップや店舗でのご相談を繰り返しながら、
ふたりが求める輝きを探す時間も特別な思い出になりやすいです。

ゴールドプラチナ 結婚指輪

純金は高級な黄金色が特徴

純金は山吹色と言われており鮮やかな黄金色で存在感が際立ちます。

一方、純金リングはジュエリーとしては柔らかいという性質から、
強度と耐久性を上げる為、K18などの合金ゴールドが一般的です。

定番のイエローゴールド以外にも、他の金属を混ぜることで
ピンクゴールドやホワイトゴールドなど様々なカラーを表現できます。

K18はゴールドらしい深みのある色合いを保ちながら、
傷や変形にもある程度強い特性があるので、
結婚指輪として愛用されやすいです。

普段からブレスレットやネックレスなどのゴールド系の
アクセサリーを好む方は、同じ素材でまとめると統一感が出ます。

ゴールドの好みや、肌色との相性を
考慮して選べば、自分らしい結婚指輪に仕上がりやすい。

ゴールドプラチナ 結婚指輪

プラチナの最高峰は純プラチナ

プラチナは白くて深い色合いが特長で、
シンプルながら上品な存在感を放つ素材です。

純プラチナは金属アレルギーを引き起こしにくいとされており、
長く使う結婚指輪にとても向いた素材と言われています。
純プラチナは純度がMAXのプラチナです。

プラチナの純度が高いほど傷がつきやすい面はありますが、
経年変化が少なく、綺麗な状態を保ちやすいことが魅力です。

シルバー系のファッションが好きな方や、シンプル好みの方、
ダイヤモンドの輝きを際立たせたい方などに選ばれやすいです。

プラチナリングのフォルムや、幅や厚み、デザインは豊富なので、
ふたりの意見を反映させながら満足度の高い一本を手に入れましょう。

プラチナの強度と美しさのバランスを重視するなら、
pt950程度の純度を検討するケースも良い方法だと思います。

ゴールドプラチナ 結婚指輪

まとめと今後に役立つポイント
ゴールド プラチナ リング総論

結婚指輪の素材として長く愛されてきた定番のプラチナと、
近年、金相場が高騰して人気が高まっているゴールドは、
それぞれ異なる輝きと魅力を持ちます。

ゴールドは手肌になじみやすく、色のバリエーションによって
可愛らしさやゴージャス感、華やかさを表現しやすいです。

プラチナは上品な白い輝きがダイヤモンドを映えさせ、
気品を求める場面に寄り添う素材です。

どちらもブライダルにふさわしい素材として、
結婚指輪と婚約指輪の重ね付けのセットリングや、
刻印サービスなどに対応しているショップが多いです。

お手入れのしやすさや金属アレルギーへの配慮など、
ライフスタイルに合わせて選ぶことが大切なポイントです。

素材のカラーだけでなくデザインや価格も検討対象にし、
ふたりの理想に近いものを探してみると満足度が高まります。

ブライダルリング専用サイトや、店舗を活用して、
納得いくブライダルリングを見つける人が増えています。

ゴールドプラチナ 結婚指輪

二人で話し合ってゴールドかプラチナかを決める

結婚指輪の素材を決めるときは、ゴールドかプラチナかを
ふたりでじっくり話し合うことがとても大切だと思います。

しかし話し合っても好みの素材がどうしても合わない場合は、
ふたりで好みの異なる素材で結婚指輪を作成するのもおすすめです。

実際にこの記事で紹介している結婚指輪も2本の素材が異なります。
ふたりで工夫して結婚指輪の素材を決めているということですね。

ゴールド、プラチナ、どちらを結婚指輪の素材に選んでも、
どちらも高価で素晴らしい素材ですので安心して身に着けられます。

ゴールドプラチナ 結婚指輪

プラチナとゴールドの結婚指輪、
最終的な選択のヒントとは?

プラチナとゴールド、どちらを選ぶかで迷ったら、
仕上がりの印象と使い心地をイメージしてみるのもいいです。

ふたりで話し合って異なる素材で結婚指輪を作成するのもいい方法です。
ふたりが納得しているならば、好みの素材で作ったほうが後悔しません。

素材のポイントとしては、白い輝きが映えるならプラチナ、
温もりを感じる色合いを好むならゴールドに魅力を感じる場合が多いです。

美しいダイヤモンドをさらに際立たせたいか、
肌になじむ落ち着いた色を優先するかなど、
結婚指輪の素材選択のポイントはさまざまですよね。

ショップで実物を試着すればさらに考えが深まると思います。
いろいろ比べてみて、納得のいく結婚指輪を見つけてほしいです。

ゴールドプラチナ 結婚指輪

紹介をした鍛造の純金結婚指輪の詳細

○素材 純金 純プラチナ
○製法 鍛造
○太さ 3.0mm
○厚み 1.9mm

○デザイン 平打ちに槌目加工
○仕上げ方 艶消し(マット)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA