婚約指輪の手作り専門店、ジュエリーコウキです
鍛造リングという日本伝統技法で作った婚約指輪
鍛造リングとは、婚約指輪の素材となるプラチナを
ハンマーで叩き伸ばして鍛冶で鍛えながら作る製法で
鍛錬したリングは変形しにくく傷がつきにくいんです。
鍛造(たんぞう)は、日本の伝統技法で全国でも鍛造を
受け継いだ宝飾職人は少なく、鍛造で作る為の設備も
必要な事から一部の専門店しか製造販売ができません。
ジュエリーコウキの2代目で、宝飾職人歴が29年の
私、池田も鍛造を受け継いでいる宝飾職人の1人です
鍛造で婚約指輪や結婚指輪を1つ1つ手作りをします。
プラチナのエンゲージリングを紹介
鍛造にこだわって作る婚約指輪です
鍛造(たんぞう)とは簡単に説明をすると、その言葉の
通りにプラチナを鍛えて作っていくというスタイルです。
一般的に、ジュエリーショップに並んでいる婚約指輪や
結婚指輪は鋳造(ちゅうぞう)という製法で大量生産です
世の中にあるジュエリーの99%以上が鋳造の製品です。
鍛造は大量生産が不可能で、1つ1つ手作りで作ります
宝飾職人がハンマーでプラチナを叩いて締め上げ鍛練し
ヤスリなどでプラチナを削る彫金技術で指輪を作ります。
【月形甲丸というシンプルな婚約指輪】
婚約指輪の作るデザインは、ダイヤを1ルース使用した
月形甲丸(つきがたこうまる)というシンプルバージョン
月形甲丸については後ほど詳しく説明をさせて頂きます。
プラチナを使ったシンプルな甲丸デザインは飽きがなく
昔からエンゲージリングでは、定番で大人気のデザイン
そんな定番で人気の婚約指輪を鍛造と彫金で制作します!
完成イメージとしてはこのようなエンゲージリングです
既にに途中まで制作が進んでいるので画像を見て下さい。
シンプルなプラチナの婚約指輪
月形甲丸デザインを鍛造で作成
上記の画像のデザインになるまでの様子をお伝えします
鍛造(たんぞう)でプラチナを育てて造るので必見です!
鍛造(たんぞう)で作ると言ってもイメージが沸かない
という方に簡単に説明すると、刀職人さんが鍛冶で刀を
作るようなイメージですね(工程がとても似ています)
金槌と炎を使ってプラチナをガンガンと叩いて焼いて
このような作業工程で作ることを鍛造製法といいます
冒頭でもお伝えしましたが鍛えて造るということです。
プラチナを溶かす所から始まる 鍛造の製造工程
上の写真がプラチナの塊で、溶かしたてホヤホヤです
太陽のように眩しく、力強く輝いているプラチナの姿。
このプラチナの塊を金槌で叩いて叩いて形を作ります
まず最初は、四角形になるようにプラチナを叩きます
四面からプラチナを満遍なく叩いていく事が大切です。
形を四角に整えるだけではなく鍛冶をする事によって
プラチナの密度が増して粘り強く育っていくんですね。
地金を叩く=地金を締め上げる
金床(かなどこ)という台に地金を置いて金槌で叩く
この叩くという作業を、締め上げるとも表現をします
プラチナや金などの地金を締め上げて密度を上げます。
そして、地金が締まって固くなってきたら炎で焼いて
地金の粒子をリセットするという「焼きなまし」です
焼きなましの繰り返しで地金が上質に育っていきます
この鍛造の工程を、総称して鍛冶とも表現しています
まさに刀職人と似ているというのがこの鍛冶作業です。
鍛造リングとは 密度の濃いリング
もちろん鍛冶で作っているのは刀ではなく婚約指輪
プラチナのエンゲージリングなので(当然ですがw)
婚約指輪の形になるように叩きながら成形をします。
叩いて叩いて焼いて、この作業をとにかく繰り返す
地道に地金を叩いて形を整えていく作業が続きます
鍛練を繰り返すことで地金中に含まれた微量の空気
が抜けて締って粒子が整って密度が増していきます
鍛造リングとはこういう流れで作っていく指輪です。
※地金に含まれた微量な空気が巣穴の原因です
巣穴があるとリングの強度が弱くなってもろくなり
変形したりシワが出たり巣穴の原因となりますので
地道に地金を締め上げて、密度を上げることが重要。
月形甲丸リングとは?
月形甲丸の指輪を作っていきますが月形甲丸って何?
指輪の形でよく聞く言葉が甲丸(こうまる)ですが
甲丸は丸い指輪の形で、昔は蒲鉾とも言ってました
板に乗ったカマボコの形に指輪が似ているからです。
月形とは、三日月のような形になる指輪をいいます
三日月の形のように両端が細くて中心が太い形です。
リングを横から見たときに三日月に見えることから
月形(つきがた)と言われるようになったと言います
月形の形で丸くしたのが月形甲丸という形なんです。
少しづつ指輪が月形になってきました
エンゲージリングの中心となるセンターの部分が
厚くなっているのが写真を見て分かると思います。
これは中心に埋め込まれるダイヤモンドの厚みを
計算して伸ばしながらの中心のみ肉厚に造ります。
ダイヤモンドの厚み+アルファが必要になります
ダイヤモンドの尖ったお尻が婚約指輪の裏側から
飛び出たら痛くて絶対に駄目なので厚く作ります。
ダイヤモンドを埋め込むアーム以外は
自然と細く薄くしてバランスを整える
ダイヤが埋め込まれるアーム部分だけ厚みが必要に
なりますが、他のアームは指輪のバランスを考えて
リングの幅を細く薄くして月形のフォルムにします。
鍛造で作るエンゲージリングは手間がかかりますが
1つ1つの作業の工程を見ると理由が分かりますね
これが本物のハンドメイドで作るリングになります。
シンプルなデザインといっても鍛造(たんぞう)に
限れば手間のかかる手作業の仕事の連続になります。
一般のジュエリーショップで鍛造リングを扱えない
理由というのがこれを見れば分かりますよね(汗)
鍛造リングを製造販売できるお店は一握りだけです。
色々な形のハンマーを使い分けて
月形リングのベースを叩き出します
1種類のハンマーだけで月形の形を作っていくのは
作業の工程上、凄く難しいので何本ものハンマーを
使って上手に月形の形になるように叩いていきます。
婚約指輪の幅も厚みもセンターを中心に広くて厚く
下に行くにしたがって細く薄くバランス重視で叩く。
指輪を側面から見た時に、奇麗な月形になるように
まだ板の段階から計算して叩くことがポイントです
丸めたときのことを考えながら幅と厚みを作ります。
月形リングのベースが出来上がりました
月形リングのベースがが出来たらいよいよ丸めます
丸棒という工具に、月形のプラチナ板をあてながら
ハンマーでプラチナ板を叩きながら丸めていきます。
イメージ的には丸棒に板を巻きつけるイメージです
月形なので中心の部分が厚くて丸めずらいのですが
肉厚が厚い部分、薄い部分、同じように丸めます。
月形の板を丸める作業も鍛造(たんぞう)ですね
あらゆる制作過程で、何度も何度も地金を叩きます。
リングの形に丸めたときに繋ぎ目に
隙間が無いようにピッタリ合わせる
地金板をリング状に丸める方法はいくもありますが
自分が1番慣れていて自信のある丸棒を使いました
宝飾職人さんによって板の丸めかたが違うんですよ。
リングに丸めるとプラチナの端と端が合わさります
繋ぎ目にロウという薄いプラチナを隙間なく挟んで
酸素バーナーでロウ付けという溶接作業をします。
ファイヤアアアアー!!
共付け溶接で繋ぎ目がないリングに
これで繋ぎ目のないリングが完成しました(^ω^)
こういう制作の流れでエンゲージリングを作ります。
共付けが完了したらもう一度、丸棒に指輪を入れ
金槌でガンガン叩いて綺麗なリングの円を作ります
同時に、指定のサイズまで叩いて伸ばしていきます。
指輪を奇麗に丸める、婚約指輪のサイズに合わせる
もう1つ、月形リングの肉厚も叩いて合わせます
月形を横から見たサイドのアームの厚みを揃えます。
鍛造(たんぞう)の作業がずっと続いていましたが
とりあえずここの工程で金槌を使う作業は終了です
指輪作り終盤にダイヤの石留め作業まで使いません。
しかし、鍛造ってかなりの手間がかかりますよね
でも良いんです!手間をかけて育てた地金で作った
婚約指輪は、自信をもって皆様にお勧めできます!
鍛造が完了したら次は彫金(ちょうきん)作業
ここからの彫金作業で1番上のトップ画像のような
エンゲージリング(婚約指輪)を作りだします(^^)
彫金で月形リングを整える
ヤスリや、先端工具や、タガネなど使って指輪作り
プラチナを削ったり、彫ったりする彫金に進みます。
まず最初は、鍛造で何度も叩いたプラチナリングの
リング幅が広がっているので指定の幅まで削ります。
プラチナリングを擦り板に固定して、指輪の側面を
ヤスリで削って、月形リングのバランスを整えます
横から見たときに奇麗な三日月になるようにします。
次はメインのダイヤが埋め込まれる部分を作ります
時間がないので作業の工程をかなり短縮しましたが
下記のようなダイヤの入るスペースを彫り出します。
ダイヤモンドの石枠作り、石留め
彫金の進め方を、順を追って説明させて頂きますと
ヤスリでダイヤの直径と厚みに近い位まで削ります。
そして、リューター機というペン型の機材の先端に
小さい先端工具をセットして、高速回転で削ります
更に細い刃物のタガネという工具で彫刻をします。
写真で使用している工具が鏨(タガネ)と言います
タガネの説明を簡単にすれば極細の彫刻刀です(^^)
このタガネの先端をプラチナの彫る部分にあてて
上から小さな金槌でトントンと叩いて彫刻をします
大工さんのノミで木を彫るような作業工程ですね。
月形甲丸は、略して月甲とも言う
ダイヤを埋め込む石枠のスペース作りが完成したら
次はシンプルで丸いエンゲージリングになるように
婚約指輪の角を落として甲丸(こうまる)にします。
月形リングが丸いと「月形甲丸リング」と言います
これを略して月甲(つきこう)と言ったりもします。
逆に月形リング表面が平内だと月形平内と言います
紹介をしている月形リングの画像はまだ平面なので
今現在の月形リングの形は、月形平内リングです。
彫金がまだ続いていきますが本日はここまでm(__)m
作業の続きが見たい方は下記からご覧いただけます。
=================================
鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです
その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為
伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います
指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。
ネット販売はコチラ→ジュエリーコウキ ヤフーショップ
結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
==================================