鍛造リングの専門店ジュエリーコウキ
宝飾職人が工房で鍛造で手作りします
手作りと言っている結婚指輪は全国に沢山ありますが
鍛造という技術で作る手作り鍛造リングは全国各地を
探してもほとんど存在しない希少価値の高い指輪です。
鍛造(たんぞう)という日本伝統技法で指輪を作ります
鍛えて造る指輪ですので鍛造リングと言われています。
一般的に手作りの指輪といえばロウから指輪の原型に
なる型を作って溶かした地金を型に流して作る製法や
セミオーダーのようにデザインを選ぶものが主流です。
しかしジュエリーコウキ2代目の私がする製法は鍛造
鍛えて造るという意味から鍛冶で鍛錬をして作ります
鍛冶で鍛錬した指輪は密度が濃くなり頑丈になります。
こんにちは(゚Д゚)ノ
ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は30年で鍛造を継承している職人の1人です。
鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は極めて少人数です。
市場全てのジュエリーの中で鍛造のオーダーメイドで
作ったリングは僅か1%未満しか存在しないんですよ。
鍛造オーダーメイドの指輪をブログで発信しています
鍛造の制作工程や鍛造ジュエリーをご紹介しています。
【ドッグタグを作る】
本日はドッグタグの作り方をブログでUPいたします
しかもドッグタグの素材は純金という豪華版なんです。
ドッグタグ ネックレスで定番の素材はシルバーです
やはり価格も安く抑えられているのが人気の理由です
(当店は鍛造で作るのでシルバー製品はしていません)
しかしもう少し良い素材でという方はk18ゴールドや
プラチナでご依頼を頂く方もいらっしゃいまいますが
今回はk18ゴールドではなくて純金のドッグタグです!
純金ドッグタグは何処も無いので作るしかありません
その前にドッグタグとは何かを説明させて頂きますね。
本物のドッグタグとは?
本物のドッグタグとは兵士がしているペンダント
ネックレスチェーンにプレートのペンダントを通して
首にぶら下げるのですがプレート型のペンダントには
兵士の名前や血液型など様々な情報が刻まれています。
兵士を識別するのに使われていたと言われていますが
今はお洒落なアクセサリーの1つとして、一般の人が
ペンダントのデザインの1つとして首に下げています。
ちなみに純金のドッグタグは完成しておりますので
まずはどのようなドッグタグかご覧下さいませ(^-^)
おしゃれなドッグタグ
めちゃめちゃ おしゃれで豪華なドッグタグですよね!
純金をマットに仕上げたのでお洒落で格好いいんです
基本的にドッグタグはプレーンで何も文字を彫らない
タイプが人気でよく作りますが文字を彫ることも可能
ドッグタグ 刻印オーダー
特殊なレーザー機材で彫るので費用がかかります
ちなみにですが上の画像がドッグタグの表のデザイン
下の画像がドッグタグの裏のデザインになっています。
お客様がご自身でデザインをしてデータを作りました
その画像データをもとにしてドッグタグに彫りました。
普通の方はデータ画像を作るのが難しいと思います
そこでスケッチでも構いませんし見本画像のデータが
あればそれを元にしてレーザーで彫ることも可能です。
ドッグタグのサイズ お好みで作成可能
今回のオリジナルで作るドッグタグの全サイズですが
厚み2.5mm × 幅20mm × 長さ30mmのサイズです
サイズが大きめなので純金の重量も必要になりますし
作る手間も相当かかりますので結果、高額になります
しかし価格以上に満足して頂けるドッグタグです(^-^)
お客様のご予算に合わせて全サイズを調整することも
できますしお客様指定のサイズで作ることも可能です。
それではオリジナルドッグタグが完成するまでの工程
をアップしますので最後まで宜しくお願いいたします。
ドッグタグ 作り方
ドッグタグの作り方は、当店の場合は鍛造で作ります
日本伝統技法の1つ、鍛造という素晴らしい製法です。
鍛造(たんぞう)とは鍛えて造るという意味ですので
どうやって鍛えるのかというと鍛冶作業で鍛えます!
金床(かなどこ)という鍛冶台に純金を乗せて金槌で
ガンガンと叩いて締め上げ鍛錬を繰り返していきます。
純金は柔らかいので鍛えて頑丈に
純金はゴールドの純度が高いので(純度はMAXです)
とても柔らかくてジュエリーに向いていないんですが、
鍛冶で鍛錬を繰り返すと純金も強く頑丈になるんです
市販の既製品の数倍は頑丈になると言われております
市販の既製品で純金ジュエリーが極端に少ない理由は
柔らかすぎて加工が難しい事と、変形や歪みやすくて
傷も付きやすいので壊れやすいのであまり無いんです。
しかし鍛冶で鍛錬を繰り返すことで純金内の巣という
巣穴の原因となる空気が放出されて、粒子が締まって
純金自体が詰まって密度が増して頑丈になるんですね。
ドッグタグのサイズに叩く
鍛冶でドッグタグの指定サイズになるように叩きます
純金板を縦×横×厚みをハンマーで叩いて成形をします。
純金でオリジナル作成のドッグタグのサイズですが
厚み2.5mm × 幅20mm × 長さ30mmのサイズです
上記のサイズにピッタリ過ぎると駄目で余裕を見ます
叩いて伸ばした後にヤスリで正確に削って合わせます。
角を丸めて穴を開ける
少し余裕を持って伸ばしたドッグタグの彫金作業です
ヤスリで地金板の縦と横を削ってサイズを合わせます
この段階で厚み2.5mm × 幅20mm × 長さ30mmの
サイズになるようにヤスリで削って大きさを合わせます。
ドッグタグのサイズになったら地金板の角を丸めます
そしてバチカンを通す穴をドリルで開けて仕上げます。
ネックレスに通すバチカン作成
ドッグタグはネックレスに通して下げるのでバチカン
という金具が必要になりますのでバチカンを作ります。
純金は柔らかいので薄いバチカンや細いバチカンだと
変形をしたり潰れたりするので厚めのバチカンを作成。
かといって、バチカンが大きすぎると邪魔になるので
ドッグタグの大きさに合わせてバランス重視で作ります。
ドッグタグをマット加工
バチカンを通せばドッグタグのフォルムが出来上がり
純金は傷が付きやすいのでマット加工で仕上げます
マットをするとしないとでは傷の付き方が変わります
ネックレスに通すバチカン金具もマットに仕上げます。
そして刻印をレーザーで彫るとマット加工にレーザー
で彫った文字が際立って綺麗な仕上がりになります。
ドッグタグもバチカンも分厚い
ドッグタグを横から見るとこんな感じになります(^-^)
市販の既製品のドッグタグは薄っぺらなものが多くて
物足りなさを感じている方にはこの分厚さは魅力です。
純金はとても柔らかいので薄く作ってしまうと変形や
凹みなどの恐れがありますので分厚いほうが安心です。
バチカン金具もドッグタグ本体のバランスに合わせて
厚めに作ってあります。バチカンの金具が丸い理由は
ドッグタグの穴も丸いので摩耗を少なくするためです。
刻印無しバージョン
刻印が無しのシンプルなドッグタグも美しいですね~
シンプルになればなるほど誤魔化しが効きませんので、
純金をマット加工に仕上げたのでフォルムの美しさが
際立ってハッキリ見えて洗礼された形状が分かります。
洗礼されたドッグタグのフォルム
色々な角度から純金のドッグタグをご覧頂いています
どこから見てもドッグタグの完成度の高さが分かります。
手作りならではの温もりというか柔らかみも感じます
これは機械で作られた既製品には無い感覚になります
やはり手間をかけて鍛造で作ると見た目も違いますよね。
動画でも純金のドッグタグを見て頂きたいのでスマホ
で撮影をしましたのでご覧下さい(刻印無しバージョン)
シンプルでプレーンなドッグタグも使いやすくてGOOD!
ここからは刻印有りバージョンのドッグタグ
フォルムが美しいので刻印も綺麗に入ります
ドッグタグの両面に刻印
今回のドッグタグに入れる刻印は両面に入れました
お好みで片面だけに刻印を入れることも可能です。
お客様のご指定で、お客様ご自身で文字のデザインや
文字の配置、配列をしてデータを頂いた凄い作品です。
普通の方には難しいと思いますので(私も出来ませんw)
ラフスケッチで描いて頂いても大丈夫ですし入れたい
文字の配列やデザインの画像があればそれでも大丈夫。
文字だけではなくイラストも彫れます
今回は文字や数字だけをレーザー刻印で彫りましたが
文字以外でもイラストなどのデザインも彫る事が可能。
自分で書いたスケッチをデータに取り込んでレーザー
で彫ることも可能ですので楽しみが広がります(^-^)
ただレーザー刻印は特殊になりますので費用がわりと
高くなりますのでデザインが決まったらそのデザイン
を入れる費用がいくらなのか事前にお問い合わせを
頂ければご対応が出来ますので宜しくお願い致します。
マット加工なので刻印が映える
当店の場合、純金のドッグタグはマット加工のみです
フォルムが美しく見える事と傷が付きにくいのが理由。
更に純金のマット加工の場合、レーザー刻印を入れた
場合は画像のように文字が濃くなるので綺麗なんです
斜めから見ても真上から見ても刻印が綺麗なのが魅力。
純金のドッグタグは作らないと無い
純金で作ったドッグタグ、しかも鍛造となれば超レア!
鍛造の純金ドッグタグは探しても見つからないですし
私が作らなと存在しないと思いますので超珍しいです。
素材が純金、製法が手間のかかる鍛造ですので最終的
には高額になってしまいますが値段以上の価値ですね。
それでは今度は、刻印有りバージョンのドッグタグも
動画で撮りましたのでご覧下さい。超かっこいいです!
手作りをしたドッグタグの詳細
○サイズ 厚み2.5mm × 幅20mm × 長さ30mm
○製造方法 鍛造(たんぞう)彫金(ちょうきん)
○使用地金 純金 (k24)
○仕上げ方 マット加工
ご依頼を頂きましたお客様に感謝でございます
手間暇はかかりましたが凄く楽しい仕事でした!
ご依頼を頂きまして誠にありがとうございました
=============================
お仕事のお問い合わせやご依頼は→コチラ
ネット販売→ジュエリーコウキ ヤフーショップ
メールやお電話でもご対応しております
○電話番号 0258-27-1771 10時~16時まで対応しています
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp 24時間OK
〒940-2003 新潟県長岡市渡場町2-7 株式会社ジュエリーコウキ
=============================
鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです
その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為
伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います
指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
=============================