婚約指輪いつ渡す?二人で一緒に買って-後日サプライズプロポーズ

結婚指輪の手作り専門店、ジュエリーコウキ
日本伝統技術の1つ、鍛造で指輪を作ります

鍛造(たんぞう)という日本の伝統技術で指輪を作ります
鍛えて造る指輪という事で鍛造リングと言われています。

ちなみに出来合いの既製品の指輪は、鋳造(ちゅうぞう)
という製法でリングの原型の型に溶かした地金を流して
固めて作る大量生産で、市場の98%がこの製法なんです。

市場の残り2%以下が鍛造で 宝飾職人が鍛冶で作ります
手間をかけて鍛冶で鍛練する事で地金の密度が増します
密度が上がった指輪は変形しにくく結婚指輪に最適です。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は27年で鍛造を継承している職人の1人です。

鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は凄く少ないんです。

鍛造で手作した鍛造リングをブログで発信しています
鍛造リングの制作工程や鍛造リングを紹介しています。

ジュエリー職人

指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)

結婚指輪の専門店ということで、結婚に関する記事も
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。

結婚に興味を持って頂きたいので結婚にまつわる話し
例えば、プロポーズエピソードの内容を紹介をしたり
プロポーズ後の入籍や式場選びや指輪選び、などなど。

先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚を考えているカップルさん達にも参考に
なるような内容だと思いますので楽しんでご覧下さい。

※当店で購入をされていない方の体験談も含まれます

 

本日は、大阪府I様から投稿を頂いたエピソードです

今回のご投稿を頂いた記事は少し独特で面白いですw
婚約指輪は、いつ渡す?というアンケートで1番多い
シチュエーションが「プロポーズの時に渡す」ですが、

プロポーズのときに定番で人気のシチュエーションは
彼氏が彼女に内緒でダイヤモンドの婚約指輪を買って、

プロポーズの時に、彼女に指輪の入った箱をパカッと
開けてダイヤの婚約指輪を差し出して結婚して下さい!
というシチュエーションが定番というか人気ですよね。

しかし今回、ご投稿を頂いた大阪府I様のタイミング
婚約指輪を渡すタイミングが少し変わってて独特ですw

それと彼氏さんのお母様が強いのが分かる体験談ですw
それでは大阪府I様のエピソードをご覧くださいませ。

=================================

 

題名

【婚約指輪は、あとから(笑)】

 

投稿者 大阪府I様

 

婚約指輪を2018年の6月頃に買いに行きました。

大型百貨店で何件も見て回り、
私の好みに合わせた
シンプルな婚約指輪を注文しました。

出来上がりは2ヶ月後の8月になるとのことで、
わくわくしながら待っていたのですが、

その同時期に注文住宅で一軒家を建てている最中で、
バタバタしているうちに婚約指輪を
取りに行くのを忘れてしまっていました。

夫に聞いてもはぐらかされてしまい、
結局、婚約指輪がどうなったのかわからないまま、
年明けを迎えた午前2時頃。

初詣に行く前にとお風呂に入って
パンツ一丁で出てきた夫が

「あ、そういえばこれ」

と何気なしにだしてきたのが、例の婚約指輪でした。

 

ムードもへったくれもない状況で「はい」
と渡され私は思わず笑ってしまいましたが、
とても嬉しかったのを覚えています。

お願いした通りのかわいらしい婚約指輪で、
私は早速夫につけてもらいました。

家の近くにある神社に初詣に行き、
その時に夫のご両親と合流。

つけてもらった婚約指輪の話をすれば、
「やっと渡したの?」と向こうも笑っていました。

どうやら、私にバレないように婚約指輪を
百貨店に取りに行っていたらしく、

本当にいつ取りに行ったのか
わからないくらい鮮やかな手口でした。

家から百貨店もそれなりの距離もあるし、
仕事で取りに行く時間には百貨店は
閉まっていたはずなので、
本当に不思議ですが、本当に嬉しかったです。

 

続きを読む

ダイヤの婚約指輪を貰って喜ばない女性はいない!それが本音ですw

結婚指輪の手作り専門店、ジュエリーコウキ
日本伝統技術の1つ、鍛造で指輪を作ります

鍛造(たんぞう)という日本の伝統技術で指輪を作ります
鍛えて造る指輪という事で鍛造リングと言われています。

ちなみに出来合いの既製品の指輪は、鋳造(ちゅうぞう)
という製法でリングの原型の型に溶かした地金を流して
固めて作る大量生産で、市場の98%がこの製法なんです。

市場の残り2%以下が鍛造で 宝飾職人が鍛冶で作ります
手間をかけて鍛冶で鍛練する事で地金の密度が増します
密度が上がった指輪は変形しにくく結婚指輪に最適です。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は27年で鍛造を継承している職人の1人です。

鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は凄く少ないんです。

鍛造で手作した鍛造リングをブログで発信しています
鍛造リングの制作工程や鍛造リングを紹介しています。

ジュエリー職人

指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)

結婚指輪の専門店ということで、結婚に関する記事も
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。

結婚に興味を持って頂きたいので結婚にまつわる話し
例えば、プロポーズエピソードの内容を紹介をしたり
プロポーズ後の入籍や式場選びや指輪選び、などなど。

先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚を考えているカップルさん達にも参考に
なるような内容だと思いますので楽しんでご覧下さい。

※当店で購入をされていない方の体験談も含まれます

 

本日は、東京都K様から投稿を頂いたエピソードです

南国でサプライスプロポーズのエピソードになります
とっても豪華で羨ましく一生の思い出になりますよね!

そしてプロポーズのエピソードの他にも婚約指輪選び
のエピソードも、事細かく教えていただきましたので

これからダイヤの婚約指輪を購入する予定のカップル
の皆さんや贈る男性の皆様にも参考になると思います!
それでは東京都K様のエピソードをご覧くださいませ。

=================================

 

題名

【南の島で忘れられないプロポーズ】

 

投稿者 東京都K様

 

私が行きたい!と
言い出して計画したバリ島旅行。

2年ほど交際していた彼と海外旅行に
行きたくて、楽しみにしていました。

ホテルや飛行機の手配も私がしたので
全く予想もしていなかったのですが、

彼から「中日の夕食はホテルの外で食べよう」
と誘われて出掛けました。

海岸沿いの砂浜の上にテーブルが並べられ、
卓上にキャンドルが灯されている
ロマンティックなレストランでした。

日本では普段ラーメン屋や居酒屋ばかり行っていた
私たちにしては珍しいな?と思ったのですが…

 

トイレに行くと消えていった彼が
抱えて戻ってきたのは100本の薔薇の花束でした!

驚いていると彼がオデコに
玉のような大量の汗をかきながら

「結婚の申し込みをしたいんですが…」
と小さな声で言ってくれて、嬉しくてすぐにOK。

もう一つプレゼントがあると
ティファニーのネックレスも付けてくれて、

様子を伺っていたウェイターさんもどこからともなく
出てきて写真を撮ってくれたり色々とお祝いしてくれました。

彼に後から聞くと、旅行が決まってから
彼が1人でプロポーズのできるレストランを探し、

予約をしたと言われて海外のレストランの手配を
してくれたのだと知りとても嬉しくなりました。

一生の思い出です。

 

続きを読む

お見合い結婚のメリット → 結婚が前提だから結婚まで早いのが魅力

結婚指輪の手作り専門店、ジュエリーコウキ
日本伝統技術の1つ、鍛造で指輪を作ります

鍛造(たんぞう)という日本の伝統技術で指輪を作ります
鍛えて造る指輪という事で鍛造リングと言われています。

ちなみに出来合いの既製品の指輪は、鋳造(ちゅうぞう)
という製法でリングの原型の型に溶かした地金を流して
固めて作る大量生産で、市場の98%がこの製法なんです。

市場の残り2%以下が鍛造で 宝飾職人が鍛冶で作ります
手間をかけて鍛冶で鍛練する事で地金の密度が増します
密度が上がった指輪は変形しにくく結婚指輪に最適です。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は27年で鍛造を継承している職人の1人です。

鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は凄く少ないんです。

鍛造で手作した鍛造リングをブログで発信しています
鍛造リングの制作工程や鍛造リングを紹介しています。

ジュエリー職人

指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)

結婚指輪の専門店ということで、結婚に関する記事も
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。

結婚に興味を持って頂きたいので結婚にまつわる話し
例えば、プロポーズエピソードの内容を紹介をしたり
プロポーズ後の入籍や式場選びや指輪選び、などなど。

先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚を考えているカップルさん達にも参考に
なるような内容だと思いますので楽しんでご覧下さい。

※当店で購入をされていない方の体験談も含まれます

 

本日は、大阪府S様から投稿を頂いたエピソードです

ご投稿を頂いたこちらの方はお見合い結婚だそうです

今の時代、婚活サイトや結婚相談所などありますので
普通のお見合い結婚は最近、少なくなったと思います
街コンやら合コンやら出会い方は変化しましたよね~

エピソードの冒頭で、私の実家が山の麓の田舎にあり
祖母の知り合いの呉服屋さんが縁談話を持って来たと

あるのですが、まさに昔っぽい感じのお見合いなので
それはそれで昔の良き日本みたいで良いと思いました。

それでは大阪府S様のエピソードをご覧くださいませ。

=================================

 

題名

【古き良き時代のお見合い結婚】

 

投稿者 大阪府S様

 

主人と出会ったのは、
昔ながらの「お見合い」でした。

私の実家が山の麓の田舎にあり、
25歳を過ぎた頃から祖母の知り合いの
呉服屋さんが縁談話を持ってこられていました。

始めは25歳ということで私も働き出したばかりで
仕事が楽しかったので釣書も見ず、お断りしてしまい、
2年ほどは話もありませんでした。

が、27歳になり周りが婚活モードに。。。
運良く、再び縁談をいただき、
紹介があれば会う!というスタンスで3連敗(泣)

婚活パーティーや街コン、
ネット婚活など、死ぬ気で婚活し、

「もうこれが最後」と疲れ切った頃に
今の主人とお見合いで知り合い、見事ゴールイン!!

結婚前提だったので、
話はトントン拍子に進みました。

初めは何度か食事にいき、
映画や少し遠出をして、お見合いから2か月後に、
正式にお付き合いして欲しいと主人から言われました。

 

そして、その3か月後にお洒落な居酒屋にて
「名字〇〇になっても良い?」とプロポーズされました。

婚活疲れだったのか、
私から積極的にアプローチをすることもなく、

主人とは『たまにご飯に行くくらいの
関係でも良いわー』というくらいだったので

逆に主人の方が、
2人の関係について不安を感じていたようで(笑)

映画に出かけた際に、
主人の職場の人に会ってしまい、

まだ付き合っていなかったので
微妙な空気になってしまい(笑)

主人はその時に、
「彼女です!」と紹介したかったようですが(笑)

 

続きを読む

結婚指輪 譲れないポイントは-着け心地が良い事&小さいダイヤ入り

結婚指輪の手作り専門店、ジュエリーコウキ
日本伝統技術の1つ、鍛造で指輪を作ります

鍛造(たんぞう)という日本の伝統技術で指輪を作ります
鍛えて造る指輪という事で鍛造リングと言われています。

ちなみに出来合いの既製品の指輪は、鋳造(ちゅうぞう)
という製法でリングの原型の型に溶かした地金を流して
固めて作る大量生産で、市場の98%がこの製法なんです。

市場の残り2%以下が鍛造で 宝飾職人が鍛冶で作ります
手間をかけて鍛冶で鍛練する事で地金の密度が増します
密度が上がった指輪は変形しにくく結婚指輪に最適です。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は27年で鍛造を継承している職人の1人です。

鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は凄く少ないんです。

鍛造で手作した鍛造リングをブログで発信しています
鍛造リングの制作工程や鍛造リングを紹介しています。

ジュエリー職人

指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)

結婚指輪の専門店ということで、結婚に関する記事も
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。

結婚に興味を持って頂きたいので結婚にまつわる話し
例えば、プロポーズエピソードの内容を紹介をしたり
プロポーズ後の入籍や式場選びや指輪選び、などなど。

先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚を考えているカップルさん達にも参考に
なるような内容だと思いますので楽しんでご覧下さい。

※当店で購入をされていない方の体験談も含まれます

 

本日は、静岡県S様から投稿を頂いたエピソードです

ご投稿を頂いた方は女性の方なのですが、結婚指輪に
興味がまったくなくて結婚指輪もいらないかな・・・

と思っていたそうなのですが、ジュエリーショップで
結婚指輪を生で見たらテンションが上がったそうです
自分でも自身の女子力に驚いたと言っておられましたw

やっぱり結婚指輪というのは特別な指輪なんですよね
結婚指輪に全く興味がなくて必要ないと思っていても
実物を見ると譲れないポイントが湧き出るそうです!

それでは静岡県S様のエピソードをご覧くださいませ。

=================================

 

題名

【結婚指輪を見たらテンションアゲアゲ】

 

投稿者 静岡県S様

 

私たちの出会いは、共通の友人が
開催してくれた食事会(いわゆる合コン)でした。

彼氏が欲しい!と強く思っていたわけではなく、
軽い気持ちで参加したところ、
現在の旦那と知りあいました。

私は結構奥手だったこともあり、
合コンで知り合ってもその後デートに
発展することはあまりありませんでした。

でも彼は翌週にはデートに誘ってくれ、
アプローチしてくれたため出会ってから
割とすぐにお付き合いすることになりました。

付き合って半年後くらいにお互い仕事が
忙しくすれ違いのようになってしまい、

大げんか後私からお別れしたいと伝えましたが、
彼の強い押しに負け交際を継続。

1年記念日にはお互い予定を合わせ、
伊豆へ温泉旅行をしました。

 

行き帰りずっと運転してくれていて、
最終日の晩御飯は家で食べたいとのことで、
スーパーでお惣菜を買って彼の家に帰りました。

いつもは大体食事の準備は私ですが
その日は珍しく率先してやってくれました。

おなかが結構すいていたので、
食事の準備が出来たら早々に食べ始めようとしたところ、

突然隣に座った彼から「僕と結婚してほしい」
と言われ、最初は冗談だと思いました。

でもいつになく真剣な表情をしていたので、
本気なんだ…とちょっと焦りました。

悪い人ではないし、
尊敬できるところもいっぱいある。

でも不安に思うこともたくさんあって、
すぐに返事が出来なかったのですが、

しばらくいろいろと話しているうちに
気持ちがまとまってきて、結婚を決めました。

あまり夢見るタイプではなかったですが、
もちろん指輪パカッというのはなくちょっと残念でした。

 

続きを読む

婚約指輪の相場が分からない!給料3ヶ月分は昔話、予算内で探そう

結婚指輪の手作り専門店、ジュエリーコウキ
鍛造の結婚指輪を工房で宝飾職人が作ります

鍛造(たんぞう)という日本の伝統技術で指輪を作ります
鍛えて造るという意味で鍛造と呼ばれる伝統技法の1つ。

ちなみに出来合いの既製品の指輪は、鋳造(ちゅうぞう)
という製法でリングの原型の型に溶かした地金を流して
固めて作る大量生産で、市場の98%がこの製法なんです。

市場の残り2%以下が鍛造で 宝飾職人が鍛冶で作ります
大量生産も不可能ですし作るのに手間が相当かかります。

手間をかけて鍛冶で鍛練する事で地金の密度が増します
密度が上がった指輪は変形しにくく結婚指輪に最適です。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は27年で鍛造を継承している職人の1人です。

鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は凄く少ないんです。

鍛造で手作した鍛造リングをブログで発信しています
鍛造リングの制作工程や鍛造リングを紹介しています。

ジュエリー職人

指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)

結婚指輪の専門店ということで、結婚に関する記事も
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。

結婚に興味を持って頂きたいので結婚にまつわる話し
例えば、プロポーズエピソードの内容を紹介をしたり
プロポーズ後の入籍や式場選びや指輪選び、などなど。

先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚を考えているカップルさん達にも参考に
なるような内容だと思いますので楽しんでご覧下さい。

※当店で購入をされていない方の体験談も含まれます

 

本日は、岐阜県N様から投稿を頂いたエピソードです

婚約指輪の相場が分からずに悩んだというエピソード

昔は給料3ヶ月分が婚約指輪の相場とも言われていた
時代も確かにありましたが、バブルの頃のお話しです
今から約30年くらいも前なので昔話ですよね(汗)

今は給料3ヶ月分という言葉も聞かなくなりました
それどころか婚約指輪を贈るという事も少なくなって
結納もほとんどしなくなり淋しい気持ちにもなります。

ただ、ダイヤの婚約指輪が欲しいと思っている女性は
男性が思っているよりもとても多いのも事実なんです!

その理由は、高価なダイヤモンドが欲しいという単純
な理由ではなく、婚約をしたという形に残るものです
婚約と結婚の証明の形となる婚約指輪と結婚指輪です。

ですので、予算に合わせて気持ちのこもった婚約指輪
をパートナーに贈るというのがHAPPYで正解です(^-^)
それでは岐阜県N様のエピソードをご覧くださいませ。

=================================

 

題名

【婚約指輪の予算ってピンキリで難しい】

 

投稿者 岐阜県N様

 

友人との食事会で出会った当時彼(今の旦那)と
2年ほどお付き合いをしてから結婚しました。

付き合った当初から結婚の話が自然と出ており、
私自身も今までお付き合いした人と違うなと感じていました。

それもあってプロポーズも自然でした。
プロポーズをされたのは誕生日の日に食事をしているときでした。

プロポーズの時に指輪を渡す男性も中にはいますが、
私は指輪は一生の思い出になるので
自分でデザインを選びたいな、と感じていました。

彼はその私の思いを察してプロポーズ当日の
日には指輪は用意してありませんでした。
ただ、何か渡したかったから。といって黒い箱を渡されました。

 

【薔薇でプロポーズ】

箱を開けると中には白い一輪の
プリザーブドフラワーの薔薇が入っていました。

薔薇の花びらにはピンク色で
May I marriage me と書かれていました。
素敵なプロポーズにうっとりしてとても嬉しかったです。

さらに私を喜ばせるために事前に用意してくれたのかと
思うとそのかけてくれた時間も嬉しく感じました。

その後彼と一緒に指輪を見にお店回りをすることになりました。
お店を一緒に見てまわることもとても楽しかったので
彼には事前に用意しておいて貰わなくてよかったです。

それも彼である旦那が私の思いを
知ってのことですので、とても嬉しいプロポーズでした。

 

続きを読む

憧れのブランド婚約指輪が欲しい!彼氏が買うようにアプローチ作戦

結婚指輪の手作り専門店、ジュエリーコウキ
鍛造の結婚指輪を工房で宝飾職人が作ります

鍛造(たんぞう)という日本の伝統技術で指輪を作ります
鍛えて造るという意味で鍛造と呼ばれる伝統技法の1つ。

ちなみに出来合いの既製品の指輪は、鋳造(ちゅうぞう)
という製法でリングの原型の型に溶かした地金を流して
固めて作る大量生産で、市場の98%がこの製法なんです。

市場の残り2%以下が鍛造で 宝飾職人が鍛冶で作ります
大量生産も不可能ですし作るのに手間が相当かかります。

手間をかけて鍛冶で鍛練する事で地金の密度が増します
密度が上がった指輪は変形しにくく結婚指輪に最適です。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は27年で鍛造を継承している職人の1人です。

鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は凄く少ないんです。

鍛造で手作した鍛造リングをブログで発信しています
鍛造リングの制作工程や鍛造リングを紹介しています。

ジュエリー職人

指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)

結婚指輪の専門店ということで、結婚に関する記事も
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。

結婚に興味を持って頂きたいので結婚にまつわる話し
例えば、プロポーズエピソードの内容を紹介をしたり
プロポーズ後の入籍や式場選びや指輪選び、などなど。

先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚を考えているカップルさん達にも参考に
なるような内容だと思いますので楽しんでご覧下さい。

※当店で購入をされていない方の体験談も含まれます

 

本日は、京都府N様から投稿を頂いたエピソードです

こちらの方は、憧れの好きなブランドがあるそうです
そのブランドの婚約指輪が憧れで大好きだという事を
彼氏さんにコツコツと時間をかけて伝えてたそうですw

この作戦は効果がありそうで頭が良いなと思いましたよw
時間をかけて何気ない言葉の中に交えていくという作戦

気が付いたら彼氏はそのブランドしか見えなくなります
他の婚約指輪で決める事が出来なくなるという作戦ですw

女性からすれば欲しい婚約指輪が良いですもん(*´Д`)
それでは京都府N様のエピソードをご覧くださいませ。

=================================

 

題名

【憧れのブランドの婚約指輪でプロポーズ】

 

投稿者 京都府N様

 

付き合って1年が経つ頃、彼の実家がある
北陸地方へ旅行へいくことになりました。

お宿は私が以前から気になっていた
星野リゾート界を彼が予約してくれていました。

宿は温泉はもちろんご飯がとても美味しくて、
最後にデザートが出てきたタイミングで
スタッフさんがお写真を撮ってくださり、

後ほど素敵なカバーと一緒にプレゼントを
してくれたのですがここではまだプロポーズはなし。

付き合って間もなくお互いに結婚を意識し始め、
だいたいこれくらいには入籍しようとざっくり話を
していたので、もしやこのタイミングか!?

と思っていたのですが残念ながら、
予想していた食後のデザートでプロポーズ!なんて
ことにはならず何となくがっかりしていたのでした笑。

 

今回の旅じゃないのかな~なんて思いながら、
ロビーで行われていた獅子舞のイベントを楽しく拝見し、

そろそろお風呂へ行こうかとお部屋に戻った時に、、、
彼が少し緊張した面持ちで

「Nちゃん、ぼくと結婚してください」
と前からあこがれだったブシュロンの婚約指輪
とともにプロポーズをしてくれました!!

待ちかねていたプロポーズ、予想は外れた形と
なりましたが本当に嬉しくってたまりませんでした!

いつかブシュロンが欲しい!とうすうすアピールを
していて良かったなと思った瞬間でもありました笑

 

続きを読む

婚約指輪は爪の引っかからないフクリン留め!安心して付けられます

結婚指輪の手作り専門店、ジュエリーコウキ
鍛造の結婚指輪を工房で宝飾職人が作ります

鍛造(たんぞう)という日本の伝統技術で指輪を作ります
鍛えて造るという意味で鍛造と呼ばれる伝統技法の1つ。

ちなみに出来合いの既製品の指輪は、鋳造(ちゅうぞう)
という製法でリングの原型の型に溶かした地金を流して
固めて作る大量生産で、市場の98%がこの製法なんです。

市場の残り2%以下が鍛造で 宝飾職人が鍛冶で作ります
大量生産も不可能ですし作るのに手間が相当かかります。

手間をかけて鍛冶で鍛練する事で地金の密度が増します
密度が上がった指輪は変形しにくく結婚指輪に最適です。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は27年で鍛造を継承している職人の1人です。

鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は凄く少ないんです。

鍛造で手作した鍛造リングをブログで発信しています
鍛造リングの制作工程や鍛造リングを紹介しています。

ジュエリー職人

指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)

結婚指輪の専門店ということで、結婚に関する記事も
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。

結婚に興味を持って頂きたいので結婚にまつわる話し
例えば、プロポーズエピソードの内容を紹介をしたり
プロポーズ後の入籍や式場選びや指輪選び、などなど。

先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚を考えているカップルさん達にも参考に
なるような内容だと思いますので楽しんでご覧下さい。

※当店で購入をされていない方の体験談も含まれます

 

本日は、大阪府A様から投稿を頂いたエピソードです

ご投稿を頂いた方は、婚約指輪と結婚指輪を選ぶのに
ネットでリサーチを沢山してどんな指輪が良いのかを
事前に調べ上げて付けたい指輪を決めていたそうです。

そして、結果どんな指輪が良いのかをまとめてみると
爪のひっかからないタイプの婚約指輪が良いという事
また、シンプルな指輪が良いということになりました。

婚約指輪や結婚指輪を購入する時は、何も考えないで
探すよりも事前のリサーチで自分の(二人の)考えを
まとめておくのは迷わないので凄く良いと思いますよ!

それでは大阪府A様のエピソードをご覧くださいませ。

=================================

 

題名

【婚約指輪は、付け心地が優先】

 

投稿者 大阪府A様

 

私は、30歳を過ぎて、婚活を始めました。

それまで、一人の人とお付き合いをしていたのですが、
私は30歳を過ぎたことから結婚を考えていたのですが、

相手の人には結婚する気がなく、
それをきっかけに別れて、
結婚をしてくれる人を探すことにしました。

婚活は、最初はうまくいかず、
誰にも出会うことができずに
どうしようかと思っていたのですが、

今の主人と婚活で出会い、
結婚することができ、とても嬉しく思っています。

 

主人は、とても慎重派の人です。

なので、プロポーズところか、
お付き合いをするのさえ時間がかかりました。

婚活で知り合って、2か月目で
お付き合いをすることになり、

そこから1年ほどお付き合いをしたのですが、
クリスマスの時期になり、
何がほしいかという話になりました。

特に欲しいものは無かったので、
食事にでもいこうという話をすると、

「せっかくだし、婚約指輪買いにいこうか」
と言ってくれました。

なかなか、結婚の話をしてくれない人だったのですが、
そのようにさらりとプロポーズをしてもらい、
食事をしに行っていたときに言われたのですが、

嬉しくてにやにやとしながら、うなずいて、
結婚のことをそれからは話せるようになりました。

かしこまった状況でなく、
さらりと言ってくれるのがよかったと思います。

 

続きを読む

大きいサイズの結婚指輪は要注意!購入後2年で指輪を失くした旦那

結婚指輪の手作り専門店、ジュエリーコウキ
鍛造の結婚指輪を工房で宝飾職人が作ります

鍛造(たんぞう)という日本の伝統技術で指輪を作ります
鍛えて造るという意味で鍛造と呼ばれる伝統技法の1つ。

ちなみに出来合いの既製品の指輪は、鋳造(ちゅうぞう)
という製法でリングの原型の型に溶かした地金を流して
固めて作る大量生産で、市場の98%がこの製法なんです。

市場の残り2%以下が鍛造で 宝飾職人が鍛冶で作ります
大量生産も不可能ですし作るのに手間が相当かかります。

手間をかけて鍛冶で鍛練する事で地金の密度が増します
密度が上がった指輪は変形しにくく結婚指輪に最適です。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は27年で鍛造を継承している職人の1人です。

鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は凄く少ないんです。

鍛造で手作した鍛造リングをブログで発信しています
鍛造リングの制作工程や鍛造リングを紹介しています。

ジュエリー職人

指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)

結婚指輪の専門店ということで、結婚に関する記事も
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。

結婚に興味を持って頂きたいので結婚にまつわる話し
例えば、プロポーズエピソードの内容を紹介をしたり
プロポーズ後の入籍や式場選びや指輪選び、などなど。

先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚を考えているカップルさん達にも参考に
なるような内容だと思いますので楽しんでご覧下さい。

※当店で購入をされていない方の体験談も含まれます

 

本日は、京都府O様から投稿を頂いたエピソードです

奥様から結婚にまつわるエピソードを投稿頂きました
結婚指輪を購入してから2年も経たないうちに・・・
大切な結婚指輪を失くしてしまったというエピソード。

記事の後半でその時のことを書いてもらっていますが
奥様がブチギレで記事を読んでいても勢いを感じますw

そりゃそうですよね(汗)結婚指輪を失くすなんて・・
普通の指輪と意味が違う、大切な結婚指輪は特別です。

ちなみに旦那様が結婚指輪を失くした原因は結婚指輪
のサイズが大きかったからというのが原因らしいです。

指輪のサイズ決めは重要になるので気を付けましょう
それでは京都府O様のエピソードをご覧くださいませ。

=================================

 

題名

【買ってすぐ結婚指輪をなくした旦那】

 

投稿者 京都府O様

 

結婚を前提に付き合っていた当時の彼ですが、

一緒に同棲を始めた途端に出向があり、
京都と三重の遠距離生活になることに・・・。

まだ付き合い始めて2か月ぐらいで
楽しいことだらけだった矢先めちゃくちゃショックでした。

当時私も仕事をしていたので、
頻繁に彼に会いに行くことは出来ず、

1か月に一度京都と三重との間の
大阪で会うことが唯一の楽しみでした。

いつも出会うのは某有名ビジネスホテルでした。

安いホテルだけどそんなこと以上に
会えることの方が楽しみで仕方がありませんでした。

 

ある日の夏、
いつも通り大阪で待ち合わせをして、
美味しい物を食べに行って、

まだ部屋で飲みたいね~っと言ってたので
コンビニでお酒やおつまみを買ってホテルに戻り、

部屋飲みを楽しんでいた時に、
ふと彼が『結婚しよか~?』っと。。

え!?このホテルでこの勢いで
それをって言うか~~~!!!
って一瞬引いてしまいましたが、

まぁ、元から器用なタイプではないし、
彼らしいから何となくその流れにのってしまい、OKしました。

私のイメージしているプロポーズとは
かけ離れた感じでしたが、現実ってこんなものかと。

中々ドラマのようなキレイなプロポーズって
ないんだな~ってしみじみと感じてしまいました。

 

続きを読む

結婚指輪は一生する指輪!頑丈で長持ちする鍛造の結婚指輪に決定!

結婚指輪の手作り専門店、ジュエリーコウキ
鍛造の結婚指輪を工房で宝飾職人が作ります

鍛造(たんぞう)という日本の伝統技術で指輪を作ります
鍛えて造るという意味で鍛造と呼ばれる伝統技法の1つ。

ちなみに出来合いの既製品の指輪は、鋳造(ちゅうぞう)
という製法でリングの原型の型に溶かした地金を流して
固めて作る大量生産で、市場の98%がこの製法なんです。

市場の残り2%以下が鍛造で 宝飾職人が鍛冶で作ります
大量生産も不可能ですし作るのに手間が相当かかります。

手間をかけて鍛冶で鍛練する事で地金の密度が増します
密度が上がった指輪は変形しにくく結婚指輪に最適です。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は27年で鍛造を継承している職人の1人です。

鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は凄く少ないんです。

鍛造で手作した鍛造リングをブログで発信しています
鍛造リングの制作工程や鍛造リングを紹介しています。

ジュエリー職人

指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)

結婚指輪の専門店ということで、結婚に関する記事も
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。

結婚に興味を持って頂きたいので結婚にまつわる話し
例えば、プロポーズエピソードの内容を紹介をしたり
プロポーズ後の入籍や式場選びや指輪選び、などなど。

先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚を考えているカップルさん達にも参考に
なるような内容だと思いますので楽しんでご覧下さい。

※当店で購入をされていない方の体験談も含まれます

 

本日は、東京都I様から投稿を頂いたエピソードです

ご投稿をして頂いた東京都I様の結婚指輪は鍛造です!
一生毎日つける結婚指輪は品質にこだわっていきたい
という理由で鍛造プラチナ結婚指輪を選んだそうです。

自分は鍛造製法を継承している宝飾職人の1人なので
この記事を読んだとき鍛造という言葉がでてきたので
嬉しかったですし鍛造製法が更に広まって欲しいです!

鍛造の結婚指輪は、出来合いの既製品の結婚指輪より
何倍も頑丈ですし長持ちするので結婚指輪に最適です!

それでは東京都I様のエピソードをご覧くださいませ。

=================================

 

題名

【品質や製法に惹かれた鍛造の結婚指輪】

 

投稿者 東京都I様

 

主人とは大学時代にアルバイト先で出会い、
4年間お付き合いをしたのち、結婚をしました。

学生時代は予定が合いやすかったので、
頻繁に会っていましたが、

社会人になってからはすれ違いが多く、
なかなか一緒に時間を過ごすことはできなかったのですが、

ある時ちょうど予定が合ったので、
栃木に旅行へ行くことにしました。
その旅行先でプロポーズを受けることになりました。

旅行先のホテルは、お互い社会人ということで
少し奮発して良い所を選んだのですが、

ラッキーなことにちょうどスイートルームが空いていたので、
ホテル側がグレードアップしてくれました。
このことはいまでも本当にうれしかった思い出になっています。

旅行に行く際私はまさかプロポーズされるとは
全く思っていなかったのですが、

今思えばスイートルームにグレードアップしてもらえたのも
なにか奇跡的なものがあるのかなと感じます。

 

旅行先ではディナーコースをいただいたのですが、
その時主人は全然箸が進んでおらず、緊張している様子でした。

具合が悪いのかなと思っていたのですが、
いつプロポーズしようか本人はとても
気が気でない状況だったとのことです。

ディナーの後、
部屋に戻った際にプロポーズを受けたのですが、
その時は驚きと感動で胸がいっぱいになりました。

自分はもともとそこまで感情が入りやすい
タイプだとは思っていなかったのですが、

実際にプロポーズを受け、
婚約指輪を受け取ると感動して涙が出ました。
この経験は一生忘れることのない大切な思い出です。

 

続きを読む

2カラット-フルエタニティリングの婚約指輪!オーダーメイド制作

結婚指輪の手作り専門店、ジュエリーコウキ
鍛造の結婚指輪を工房で宝飾職人が作ります

鍛造(たんぞう)という日本の伝統技術で指輪を作ります
鍛えて造るという意味で鍛造と呼ばれる伝統技法の1つ。

ちなみに出来合いの既製品の指輪は、鋳造(ちゅうぞう)
という製法でリングの原型の型に溶かした地金を流して
固めて作る大量生産で、市場の98%がこの製法なんです。

市場の残り2%以下が鍛造で 宝飾職人が鍛冶で作ります
大量生産も不可能ですし作るのに手間が相当かかります。

手間をかけて鍛冶で鍛練する事で地金の密度が増します
密度が上がった指輪は変形しにくく結婚指輪に最適です。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は27年で鍛造を継承している職人の1人です。

鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は凄く少ないんです。

鍛造で手作した鍛造リングをブログで発信しています
鍛造リングの制作工程や鍛造リングを紹介しています。

ジュエリー職人

指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)

結婚指輪の専門店ということで、結婚に関する記事も
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。

結婚に興味を持って頂きたいので結婚にまつわる話し
例えば、プロポーズエピソードの内容を紹介をしたり
プロポーズ後の入籍や式場選びや指輪選び、などなど。

先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚を考えているカップルさん達にも参考に
なるような内容だと思いますので楽しんでご覧下さい。

※当店で購入をされていない方の体験談も含まれます

 

本日は、兵県庫T様から投稿を頂いたエピソードです

こちらの方は、指輪選びに時間を相当かけたそうです
婚約指輪をメインとして結婚指輪と重ね付けできたり

婚約指輪で定番のダイヤを使うことは決定をしていて
指輪のデザインはどうしようか?ということになって
定番の立て爪のダイヤリングは邪魔になりそうなので

ストレートで付け心地が良いエタニティリングに決定
そして、ダイヤを二人で選んでオーダーしたそうです

2カラットもある豪華なフルエタニティリングです!
それでは兵県庫T様のエピソードをご覧くださいませ。

=================================

 

題名

【エタニティのダイヤは私達で選別】

 

投稿者 兵県庫T様

 

友人の紹介で知り合い、
付き合うようになった私たちは

特に大きな喧嘩もなく、
穏やかな交際期間を送っていました。

交際1年を過ぎて、
お互い30歳も近くなり、
私は結婚願望が強かったので、

早く結婚したいなと思い、
彼に結婚したいアピールをするようになりました。

それでもなかなか結婚という
言葉を出してくれなかったので、

もしかしたら彼に結婚の意思が
ないのかもしれないと不安になっていました。

周りも結婚する友達が増えてきて、
このまま結婚できないのなら彼とは別れて
次の恋を探そうかと思い始めていました。

そんな時に些細なことで喧嘩が勃発し、
普段ならそこまで怒ることもないのですが、

結婚に対する不満が溜まっていたこともあり
私はすごく腹が立って、しばらく彼と距離を
置こうと決め、彼との連絡をたちました。

 

2週間ほどその状態が続き、
彼から連絡が来ることもなかったので、

このまま別れることになるかもしれないと
家で落ち込んでいると、

ある日の夜に急にインターホンが鳴り、
出ると彼が立っていました。

ほっとした気持ちもあったのですが、
私が不機嫌そうに「何か用?」と彼にたずねると、
彼は「明日何か用事ある?」と聞いてきました。

ないと答えると、
「明日一緒に指輪買いに行こうか」と言ってきました。

嬉しくて嬉しくて、怒っていたはずなのに、
満面の笑みで、「いいよ」と言ってしまいました。

彼に結婚を決心させるきっかけは不本意でしたが、
それでも結婚を決意してくれて本当に嬉しかったです。

 

続きを読む