プラチナ結婚指輪 ミル打ち 鍛造ブランド店が作る繊細なミル打ち

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います。

例えばですが機械で地金をプレスして圧縮をする製法
こちらは機械で圧縮をする圧縮リングで違う鍛造です
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。

ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴29年です。

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

【結婚指輪 ミル打ち】

こちらの記事でご紹介をさせて頂く指輪は
人気のミル打ち結婚指輪をご紹介致します

しかも一般的な大きさのミル打ちではなくて
普通サイズよりも小さい極小のミル打ちです!

まずは、写真で小さいミル打ちをご覧ください
凄く小粒なミルグレインが指輪に入っています

手作業で打てるミル打ちの中で1番小さいです
写真を拡大しても、この小ささのミルです(汗)

結婚指輪 ミル打ち

指輪のミル打ちとは?

ミルグレインとも呼ばれる小さい球体の事です
アンティークのジュエリーに使われていました

見た目が可愛い事から女性に大人気のデザイン
ブライダルリングに使う事が多くなりましたね

出来合いの既製品リングの場合は、機械でミル
を削り出していきますが私は機械は使いません

手作りにこだわるので1粒1粒、手で打ちます
手作りミル打ちの素晴らしさを実感して下さい
それではミル打ち結婚指輪の作り方を書きます。

続きを読む

Pt900 ウェーブ結婚指輪 インフィニティにミル打ち&光沢とマット

結婚指輪を手作りする宝石店、ジュエリーコウキ
日本伝統技法の鍛造で作る鍛造リング専門店です

鍛造リングとは、指輪の素材となるプラチナやゴールドを
ハンマーで叩いて鍛える鍛冶で密度を上げながら作る製法。

鍛造は日本伝統技法で、昔から代々受け継がれてきた技で
特殊な宝飾技術ですので全国的に鍛造リングは希少な指輪。

鍛造は伝統技法ですので継承した宝飾職人しか作れません
お蔭様で全国各地から鍛造リングのご依頼を頂いています。

私、池田は当店二代目で宝飾職人として29年しています
師匠である父から鍛造技術を受け継ぎ鍛造を守っています
新潟県長岡市の自社工房で私が鍛造リングを作っています。

ジュエリー職人

【結婚指輪 インフィニティ】

前回のブログ記事の続きとなります(^ω^)
インフィニティの結婚指輪を作るという事で、前回は
鍛造編として鍛造をメインとした内容を書きましたが

今回は彫金編として彫金で結婚指輪が完成するまでの
制作工程をアップしますので宜しくお願いいたします!

前回の記事を見ていない方は【鍛造編】をご覧ください
こちらからご覧下さい → インフィニティ結婚指輪 鍛造編

前回の鍛造編で制作はここまで進みました

インフィニティ リング

リングを彫金でインフィニティを作成

鍛金(たんきん)でプラチナを鍛えて造る鍛造
その鍛造作業でインフィニティリングのベースとなる
の形状にして結婚指輪の指定サイズまで伸ばしました

そして次の工程はの形になったマリッジリングの面を
ヤスリで削ってラインを作り出すという彫金作業です。

続きを読む

プラチナ 結婚指輪【鍛造】サイズ大きめ作り方&サイズ小さめ作り方

結婚指輪を鍛造で作る専門店 ジュエリーコウキ
伝統技法の鍛造リングを製造販売をする宝石店

鍛造(たんぞう)とはリングの素材となるプラチナや
ゴールドを鍛冶作業で鍛えて造る日本伝統技法の1つ
刀を作るような作り方で作る、それが鍛造リングです。

師匠から弟子へ時代を経て受け継がれてきた技術です
全国でも数少ないごく一部の宝飾職人しか作れません。

ジュエリーコウキの二代目で、宝飾職人歴29年の
私、池田も鍛造技術を受け継いだ宝飾職人の1人です。

ジュエリー職人

今、ご覧頂いているブログも私が書いて更新しています
鍛造リングの紹介や鍛造リングの制作工程を書いてます
多くの皆様に鍛造リングの魅力を発信していきます(^^)

それでは本日の鍛造の結婚指輪の制作工程の記事ですが
前回の記事の続きになります。下記のリンクからどうぞ。

結婚指輪のサイズが大きい&サイズが小さい

 

【指輪のサイズが規格外でも作れます】

サイズが28号と、サイズが6号という結婚指輪です
指輪のサイズ差が22号差もあるので一般的に販売を
している普通の店では対応ができないお店もあります。

かなり指輪のサイズが違いますが、当店では手作りで
1つ1つ工房で私が作りますので、どんなにサイズが
大きくても小さくても作れますのでご安心ください!

出来合いの既製品の指輪を販売している店と違います
お客様の指にジャストサイズで指輪を作れるお店です
ちなみに2つの結婚指輪を比べるとこうなります(^ω^)

結婚指輪 大きめ 小さめ

結婚指輪のサイズの大きさの違いが写真で分かります
大きな指輪に小さな指輪が、すっぽり入って◎状態です

ここまでサイズ差があると2本の結婚指輪にデザインを
同じように入れる時に苦労はしますがプロなので大丈夫
2本の結婚指輪のバランスを考えながら手作りをします。

そして、前回のブログで彫金(ちょうきん)作業をして
プラチナリングをヤスリで削ってデザインを作りました
その彫金作業後の結婚指輪の姿がこうなりました(^^)

 

続きを読む

結婚指輪の厚み 平均より分厚い2mm×幅4mm 重厚感を感じるリング

結婚指輪の手作り専門店ジュエリーコウキの池田です
宝飾職人で2代目の私、池田が書く指輪作り日記です

新潟県長岡市にある小さな店舗兼工房で1つ1つ丁寧に地道に
日本伝統技法の鍛造にこだわり指輪を作っている宝飾職人です

普通の手作り指輪とは違って、鍛造(たんぞう)で結婚指輪を
作っている全国的にも珍しい日本伝統技法で制作しております

ジュエリー職人

伝統技法の鍛造については前回の記事で詳しく説明しています

前回の記事はこちらです→伝統技法で鍛造の結婚指輪を作成

前回の記事を簡単におさらいをすると、結婚指輪の素材である
プラチナを鍛冶作業で鍛え上げて強くして指輪の形にしてから
叩き出し模様のデザインを入れて打ち出しリングを作りました

叩き出し リング

鏨(たがね)で何度も重ねて打ち付けた槌目なので珍しいです
模様に奥行と立体感があってまるで3Dみたいなデザインですね

今回の記事では槌目鍛造リングの両側面にミル打ちを入れます
ミル打ちがどうやって指輪に入るのかを見て頂きたいです(^-^)

分厚い結婚指輪×側面にミル打ち

一般的によくあるミル打ちとは小さい球体が繋がるデザインで
小さなミルの球体を光らせてダイヤのように魅せる事が目的で
普通に考えれば、結婚指輪の表面に打ち込むのが当然ですよね

しかーし!ミルを目立たせるのが目的ではなく隠れたお洒落や
デザインのアクセントに使ったり2人にしか分からない意味や
ミル打ちが側面や目立たない所に打ち込まれても良いんです!

発想の転換でミルがこんなにも見え方が変わるんですね(^-^)
という事でミルは結婚指輪の表面にあるのが当たり前という
一般的な固定概念を捨ててデザインをするのも魅力的ですね

 

結婚指輪の厚みが平均より厚い

結婚指輪の厚さが2ミリと分厚いので側面にミル打ちが可能

一般的な結婚指輪の厚みは1.5ミリ~1.8ミリが多くて
2ミリの厚さとなると結婚指輪としては分厚い方になります。

この2ミリという厚みがリングにあるので側面にミル打ちを
打ち込むことができるんですね(厚みが薄いと打てません)
それではミル打ちがどうやって入るのかを見ていきましょう!

指輪 厚み

続きを読む

プラチナ結婚指輪×ミル打ち【鍛造】リング幅が夫婦で違うのも有り!

手作り結婚指輪の専門店、ジュエリーコウキ
新潟県長岡市にある鍛造リングの宝石店です

当店2代目の私、池田が書く指輪作り日記です
日本伝統技法の鍛造を父から継承した宝飾職人

鍛造ハンドメイドのジュエリーがメインなので
日々、制作をしているジュエリーの制作工程や
制作風景などを詳しくアップしています(^ω^)

ジュエリー職人

この前のブログでご紹介をさせて頂いた鍛造の
手作りの結婚指輪~制作工程の続きとなります。

前回はプラチナを溶かして塊にして鍛冶作業で
プラチナを叩いて締めて鍛えながらリングの形
になった所までご紹介しましたがその続きです。

前回の記事はこちら
https://j-kouki.com/wedding-ring-5/

鍛造 結婚指輪 プラチナ

前回のブログでは、結婚指輪のベースとなる
平打ちリングを作るまでをご紹介いたしました

夫婦でリング幅の太さが違います

男性用のプラチナリングの幅の太さが5.5mm
女性用のプラチナリングの幅の太さが3.5mm
結婚指輪の肉厚はミルを打ち込むので同じです

そして今回の記事では、平打ちリングの側面に
ミル打ち(ミルグレイン)を打ち込んでからの
手作り結婚指輪が完成するまでをお伝えします

 

続きを読む