鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします
鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。
この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。
近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います。
例えばですが機械で地金をプレスして圧縮をする製法
こちらは機械で圧縮をする圧縮リングで違う鍛造です
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。
ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。
こんにちは (*´Д`)
当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴29年です。
私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。
鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。
鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。
【結婚指輪 ミル打ち】
こちらの記事でご紹介をさせて頂く指輪は
人気のミル打ち結婚指輪をご紹介致します
しかも一般的な大きさのミル打ちではなくて
普通サイズよりも小さい極小のミル打ちです!
まずは、写真で小さいミル打ちをご覧ください
凄く小粒なミルグレインが指輪に入っています
手作業で打てるミル打ちの中で1番小さいです
写真を拡大しても、この小ささのミルです(汗)
指輪のミル打ちとは?
ミルグレインとも呼ばれる小さい球体の事です
アンティークのジュエリーに使われていました
見た目が可愛い事から女性に大人気のデザイン
ブライダルリングに使う事が多くなりましたね
出来合いの既製品リングの場合は、機械でミル
を削り出していきますが私は機械は使いません
手作りにこだわるので1粒1粒、手で打ちます
手作りミル打ちの素晴らしさを実感して下さい
それではミル打ち結婚指輪の作り方を書きます。