手作り結婚指輪の専門店、ジュエリーコウキ
日本の伝統技法の鍛造で結婚指輪を作ります
日本伝統技法の鍛造という製法で指輪を手作り致します
鍛えて造るという意味から鍛造(たんぞう)といいます。
鍛造は古来から受け継がれてきた宝飾職人の技術なので
鍛造技術を継承した宝飾職人しか作ることができません。
時代と共に鍛造技術を継承した宝飾職人が減っています
市場全体の1%以下しか鍛造で作った指輪は存在しません。
鍛造と説明をしている店は全国多々あるのが現状ですが
圧縮だったり一部鍛造だったり鍛造風が蔓延しています
当店のような正式な鍛造は全国でも極めて少ないんです。
こんにちは(゚Д゚)ノ
ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は27年で鍛造を継承している職人の1人です。
私は二代目になりますが初代になる私の師匠は父です
父は東京で師匠のもとで長年修業をして継承しました
そして故郷の長岡に戻って鍛造専門店を開業しました。
父の技術を受け継いだ私が鍛造で指輪を作り上げます
正真正銘の本物の鍛造で作る結婚指輪をご覧ください!
鍛造で作り上げた鍛造指輪をブログで発信しています
日本の伝統技法で本物の鍛造を発信するのが目的です。
他店では真似ができない鍛造製法の制作工程を細かく
紹介する事で他店の鍛造とはレベルが違うという事が
ハッキリと分かると思いますので是非、ご覧ください!
鍛造が注目されるようになってから鍛造風というのが
全国で増えて目立つようになってきましたが鍛造風と
いうのは本物の鍛造ではないのでお気をつけください!
早速、ブログで鍛造で作る結婚指輪を紹介いたします
今回のブログで制作工程を紹介する鍛造の結婚指輪は
すでに完成しておりますので画像をご覧くださいませ。
【プラチナ1000で作る結婚指輪】
プラチナ1000を鍛造で制作した結婚指輪
結婚指輪のフォルムは定番で人気の甲丸デザインです
丸くてツルツルとした滑らかな着け心地の良さが魅力。
甲丸リングは昔から愛されている定番の形になります
昔は蒲鉾(かまぼこ)リングとも言われていましたが
板に乗った蒲鉾のような形ですのでそう言われました。
昔から今も愛されているデザインというのは何かしら
魅力があるので定番となって受け継がれているんです
甲丸デザインは滑らかで最高の着け心地だと言えます。
プラチナ1000は混ざりけがないプラチナで柔らかくて
変形や歪みやすくてリングには向いていないのですが
鍛造製法のメインとなる鍛冶で鍛錬をしながら作ると
プラチナが頑丈になるので結婚指輪としても使えます!
プラチナ1000とプラチナ999 比較
プラチナ1000とプラチナ999の違いは何だと思いますか?
プラチナは純度によって数字の表記が変わってきます。
ジュエリーに1番多く使われてるプラチナがpt900で
他にpt850,pt950,pt1000など様々な種類があります
今回のプラチナ1000はpt1000と表記されています。
プラチナ999とは純プラチナのプラチナ1000
に最も近い純度の高いプラチナという事になります
そして純プラチナは純度がMAXの純粋なプラチナ。
プラチナ1000の刻印
純プラチナ=プラチナ1000という事になります
ここからの解釈は会社やメーカーなどで変わりますが
当店の場合 プラチナ999はpt999の刻印を打ちます。
実は、プラチナ999の中でもプラチナ999.5と
いう純度が極限まで上がる表記のプラチナがあります!
その場合、当店ではpt999の刻印を使わずにpt1000の
刻印を使っています。その理由はプラチナ1000は
プラチナ999.5の純度があれば1000扱いです。
今現在の技術で、純金のように純度が100%という
プラチナが存在しないということで、プラチナ999
よりもプラチナ999.5が最も純度が高いんですね!
ということで、プラチナ表記の刻印を打ち込む場合は
プラチナ999はpt999 プラチナ999.5はpt1000
と区別をして当店では刻印を打ち込んでおります(^-^)
純プラチナ=プラチナ1000という事になります