手作り鍛造ジュエリーの宝石店、ジュエリーコウキ
新潟県長岡市にある宝石店2代目で池田と申します
自社工房で2代目の私、池田がジュエリーを手作りします
宝飾職人歴29年で代々受け継がれてきた鍛造で作ります!
鍛造(たんぞう)とは、地金を鍛えて造る製造方法です
伝統技法ですので、受け継いだ宝飾職人しか作れません
イメージとしては刀を作る職人さんと似ている工程です。
画像のように地金をハンマーで何度も叩いて炎で焼いて
地金を絞めて鍛錬しながら作る事で強い地金になります
鍛えて造るリングのことを鍛造リングといいます(^-^)
【鍛造 リフォーム&リメイク】
鍛造リングは、知っている人は知っていると思いますが
手に入りにくいので、憧れの鍛造リングだと思います!
宝飾職人でも一部の宝飾職人しか作る事ができないので
全国的に見ても販売店は極めて少ないという事なんです。
ジュエリーコウキは、鍛造で結婚指輪や婚約指輪などの
指輪をメインに作っていますがリフォームもしています
何とリフォームも鍛造でしているというここだわりです。
ネックレス チェーンや
ペンダントをリフォーム
本日のブログで紹介をするのはジュエリーのリフォーム
使わなくなった貴金属を集めて溶かして指輪を作ります。
使わなくなった金のネックレスや、金のペンダントを
まとめて一緒に溶かして鍛造リングを新しく作ります
溶かした金だけで作ります(新しく足す事もできます)
リフォームの依頼を頂いたお客様は岐阜県のお客様です
当店は新潟県ですが、県外のお客様がとても多いんです
それほど鍛造でリフォームができる店が少ないんですね。
【ゴールドを溶かしてリメイク】
k18 k20 k22 k24 同じ種類の金を溶かす
金のジュエリーでよく使われる材質がk18 k20 k22 k24
k24は純金ですが大体この4種類が多く使われています。
※当店ではk18以下の金はリフォームをしていません
k18以下になると不純物が増え不具合が出やすいので
k18以上の金なら、基本的にどの金でもリフォームOK
ただ、金を溶かして使うので混ざっても大丈夫なように
同じ種類の金のみで溶かします(k18ならk18のみ使用)
ちなみに今回、お客様からお預かりしたペンダントや
ネックレスの素材は、k18だけなので一緒に溶かせます。
【金を溶かしてリフォーム やり方】
他のリフォーム店でこの工程は見た事が無いと思います
実際にお預かりした金を、こうして溶かすという作業を
見た人は少ないはずですしほぼ見た事がないと思います。
実際に自分の金が本当に使われているのか不安ですよね?
他のリフォーム店は分かりませんが、当店は私が責任を
もって工房で間違いなく溶かします(証拠撮影もします)
金に何かしらの大切な理由があって(例えば形見など)
この金を溶かして作る事に意味がある場合が多いんです
お持ちの金を溶かして、同じ金で新しく形を変えて作る
これこそが本物のリフォームなんだと私は思っています
お客様に心から安心して頂けるように努めております!