結婚指輪の手作り専門店、ジュエリーコウキ
鍛造の結婚指輪を工房で宝飾職人が作ります
鍛造(たんぞう)という日本の伝統技術で指輪を作ります
鍛えて造るという意味で鍛造と呼ばれる伝統技法の1つ。
ちなみに出来合いの既製品の指輪は、鋳造(ちゅうぞう)
という製法でリングの原型の型に溶かした地金を流して
固めて作る大量生産で、市場の98%がこの製法なんです。
市場の残り2%以下が鍛造で 宝飾職人が鍛冶で作ります
大量生産も不可能ですし作るのに手間が相当かかります。
手間をかけて鍛冶で鍛練する事で地金の密度が増します
密度が上がった指輪は変形しにくく結婚指輪に最適です。
こんにちは(゚Д゚)ノ
ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は27年で鍛造を継承している職人の1人です。
鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は凄く少ないんです。
鍛造で手作した鍛造リングをブログで発信しています
鍛造リングの制作工程や鍛造リングを紹介しています。
指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)
結婚指輪の専門店ということで、結婚に関する記事も
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。
結婚に興味を持って頂きたいので結婚にまつわる話し
例えば、プロポーズエピソードの内容を紹介をしたり
プロポーズ後の入籍や式場選びや指輪選び、などなど。
先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚を考えているカップルさん達にも参考に
なるような内容だと思いますので楽しんでご覧下さい。
※当店で購入をされていない方の体験談も含まれます
本日は、千葉県M様から投稿を頂いたエピソードです
こちらの方は、結婚指輪を購入する前に、購入予定の
ジュエリーショップのHPを見て、事前にリサーチを
していたので予算やデザインが分かり安心したそうです。
確かに、いきなりジュエリーショップに飛び込んでも
どんなデザインがあるのか分からない予算も分からない
どんな指輪が良いのかも分からないとなれば不安です。
今のネット時代、ジュエリーショップにはホームページ
があるというのが普通ですので、まずはホームページで
お店の情報、指輪の情報など見た方が絶対安心できます!
飛び込みでジュエリーショップは緊張しますよね(汗)
それでは千葉県M様のエピソードをご覧くださいませ。
=================================
題名
【結婚指輪は店のHPで下調べがお勧め】
投稿者 千葉県M様
私と彼は、地元で開催されたイベントに
お互いに参加していたことで知り合いました。
イベント後にラインのやり取りを頻繁に
するようになり、食事にも何度か行きました。
3回目の食事の後に、交際を申し込まれ、
お付き合いが始まりました。
交際から2年半が経った12月でした。
私の仕事は行事で休みが取れないので、
私たちのクリスマスは12月26日にすることになりました。
「食事予約しようと思ってるんだけど、鍋で良い?」
と聞かれ、普段から食事は彼が決めてくれていたので、
もちろんOKの返事をしました。
当日までお店の詳細は一切秘密で、
彼の車でお店に行きました。
まずお店の駐車場でクリスマスプレゼント
と言われ、小さな箱をわたされました。
「まさか!!」と思い、ドキドキしながら
蓋を開けると、可愛いネックレスでした。
一瞬期待してしまった自分を悟られないように、
その時は多少大げさなリアクションで喜んでしまった気がします。
お店に入ってびっくりです。
なんと鍋は鍋でも、ちゃんこ鍋のお店でした。
中には、お相撲さんの写真がたくさん飾られていて、
とてもクリスマスとはかけ離れた空間でした
でも、お鍋はボリューミーで本当に美味しかったです。
お鍋を食べ終えて駐車場に戻り
「また、来年に期待かなあ」と考えていた時でした。
ちゃんこ鍋屋さんを正面に二人で車に乗った時に、
彼から突然「結婚してください!」とプロポーズをされました。
まさかのタイミングに完全に
油断していた私はとてもびっくりでした。
そして、さらに彼は自分の財布の
小銭入れから婚約指輪を取り出しました。
もちろん返事はOKしましたが、
私には予想外のプロポーズで感動どころか笑ってしまいました。