結婚指輪の手作り専門店、ジュエリーコウキ
日本伝統技術の1つ、鍛造で指輪を作ります
鍛造(たんぞう)という日本の伝統技術で指輪を作ります
鍛えて造る指輪という事で鍛造リングと言われています。
ちなみに出来合いの既製品の指輪は、鋳造(ちゅうぞう)
という製法でリングの原型の型に溶かした地金を流して
固めて作る大量生産で、市場の99%がこの製法なんです。
市場の残り1%以下が鍛造で 宝飾職人が鍛冶で作ります
手間をかけて鍛冶で鍛練する事で地金の密度が増します
密度が上がった指輪は変形しにくく結婚指輪に最適です。
こんにちは(゚Д゚)ノ
ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は27年で鍛造を継承している職人の1人です。
鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は凄く少ないんです。
鍛造で手作した鍛造リングをブログで発信しています
鍛造リングの制作工程や鍛造リングを紹介しています。
指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)
結婚指輪の専門店ということで、結婚に関する記事も
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。
結婚に興味を持って頂きたいので結婚にまつわる話し
例えば、プロポーズエピソードの内容を紹介をしたり
プロポーズ後の入籍や式場選びや指輪選び、などなど。
先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚を考えているカップルさん達にも参考に
なるような内容だと思いますので楽しんでご覧下さい。
※当店で購入をされていない方の体験談も含まれます
本日は、東京都N様から投稿を頂いたエピソードです
ご投稿を頂いた方の結婚指輪のエピソードが中心です
結婚指輪を選んだポイント、何が1番重要だったのか
結婚指輪を毎日着けてみた感想など教えて頂きました。
こちらの方の結婚指輪を選んだ1番最大のポイントが
普段使いができる指輪、毎日着けられる結婚指輪です
引っかかりがない邪魔にならない指輪が決め手でした。
それでは東京都N様のエピソードをご覧くださいませ。
=================================
題名
【10年後にも楽しみがある結婚指輪】
投稿者 東京都N様
10年と長い間付き合った彼。
付き合いが長かったせいか、どうも「結婚」
という話にならずだらだらと過ごしていました。
年齢も高くなってきて私はあせりだしましたが、
自分から結婚しようとは言えませんでした。
どうしても相手から言ってほしいと、
今思うと意地になっていたのかもしれません
モヤモヤとした気持ちを抱えていました。
そんな気持ちのまま迎えたお正月、
二人で彼の家でテレビを見ながら御節をつまんでいました。
初詣にでも行こうかと立ち上がり、
コートを着て準備していたときに
彼が私の両手を取り
「今年こそは結婚しよう」と言ってくれました。
嬉しかったのですが、恥ずかしくて
「今年こそはって何だよ」と笑って答えました。
子供の頃から思い描いていたのは、
ちょっといいレストランで
彼が急に花束と婚約指輪を出してきて
プロポーズしてくれるというベタなものでした。
現実は六畳の食べかけの御節がある部屋で、
コートを中途半端に着た状態で
立ったまま向かいあって手をつなぐ二人。
頭の隅ではこれってどういう状況?
と少しおかしかったです
もちろん笑えないので真剣な顔をしましたが。
サプライズの指輪のプレゼントもなく、
ロマンチックとは程遠い感じでしたが、
これはこれで私たちらしいのかもと思いました
今ではとてもいい思い出です。