手作り指輪の専門店、ジュエリーコウキです
鍛造という製法で制作販売をしている会社です
ちなみに鍛造(たんぞう)とは、指輪の素材となる地金、
プラチナやゴールドを鍛冶で鍛えて造る伝統技法のこと。
他の手作りとは違って、指輪の地金そのものを使って
叩いて削って磨いてリングを作るという宝飾職人の技術
当店2代目の私、池田も鍛造を受け継いだ宝飾職人です。
こちらのブログは鍛造で作る指輪、鍛造リングのことを
メインで書いていますが、他にもパワーストーンなどの
宝石のことや、他のジュエリーのことも書いております。
本日のブログは、人気のベビーリングのことを書きます
ベビーリングは赤ちゃんが誕生したときに作る指輪です
ここは作り手の私よりも、実際にベビーリングを探して
どんなポイントでベビーリングを選んで決断をしたのか
お客様によって、選ぶポイントが違うと思いますので、
ベビーリングを購入した方からお話しをお伺いしました。
どんなポイントでベビーリングを選ぶのか気になります
それでは記事の最後までよろしくお願いいたします(^-^)
=================================
赤ちゃんが生まれた時に
贈る指輪がベビーリング
赤ちゃんが産まれたら嬉しくて何かを記念に残したい!
と考える親御さんは多いのではないでしょうか?
特に女の子の赤ちゃんが生まれた記念にと
ベビーリングを視野に入れる方も多いと思います。
ベビーリングと一言で言っても様々な
デザインがあり、素材によっても
ブランドによっても価格が変わってきてしまいます。
せっかくなので誕生石を入れたいと
お考えになる方が圧倒的に多いです。
誕生石と一言で言っても12種類のみ!
ということではありません
一つの月に3種類くらいあったりもします。
この情報は出すところによって微妙に変わっています
なぜでしょうか?
誕生石とは
誕生石の起源としては、「旧約」、
及び「新約」の両聖書が有力視されています。
現在普及している誕生石は、1912年に
「米国宝石商組合」が定めたものを大元にして
「アメリカ宝石小売商組合」など複数の団体が
1952年に改訂したものが基準となっています。
それに加え、
星座石という星座でわかれているもの
人工の誕生石もあります。
さらには1/1~12/31を定めた誕生日石もあります
365日の誕生日石という本も出ているくらいです。
365日、1年分の誕生石があります
でも、365個の天然石がすべて
手に入りやすいかというとそういうわけにはいきません。
天然石である以上、
有無も希少性もさまざまです。
一般的に誕生石として挙げられている
12~20種類くらいは比較的手に入りやすいもので
それらの天然石を使用したジュエリーは
本当にたくさんのデザインがこの世の中にあふれています。
参考までに代表的な誕生石は
1月はガーネット
2月はアメシスト
3月はアクアマリン
4月はダイヤモンド 水晶
5月はエメラルド 翡翠
6月は真珠 ムーンストーン
7月はルビー カーネリアン
8月はペリドット
9月はサファイア
10月はオパール ピンクトルマリン
11月はトパーズ シトリン
12月はラピスラズリ ターコイズ タンザナイト
と、ざっくりとこの情報では20種類挙げられます。
誕生月によっては貴金属の素材の色味に合わせて
誕生石を選ぶ事が出来るのは楽しみのひとつです。
親御さんからの初めてのプレゼントを
名前入りの誕生石ベビーリングにすれば
その子が小さな間は母が身に着け、
20歳の成人のお祝いにその指がどれほど小さかったか
そして今、どれほど大きくなったかなんて
思い出を一緒にプレゼントして渡すこともできます。
天然石なのでパワーストーンとなり、
唯一無二のお守りになるのも魅力に一つです。
私は12月に第一子となる娘を出産しました
2618gの小さな女の子でした。
私自身も誕生日が12月なので
これ幸いとベビーリングをプレゼントすることを
産まれてきてくれる前から決めていました。
どんなデザインにするか、
天然石はターコイズにするか、
ラピスラズリにするか、
タンザナイトにするか。。。
silverにしようか、Pt900か、
K18WGか、K18PGか、K18YGか。
silverにするとターコイズやラピスラズリが映えるし
インディアンジュエリーのようなデザインも好きだしかわいい。
金額も抑えられる。でも、silverは金属アレルギーが心配。
娘がどんな体質かはまだまだ分からないと
娘のお父さんに指摘されなるほど
と、silverは候補から外すことにしました。
まず、素材とデザインから
ベビーリングを選んでみる
12月は色味や透明性が違えど一言でいうと青系なので
色合わせをしたところ、あまり好みではなかったので
K18ピンクゴールドを次に外しました。
残りの貴金属素材にターコイズ、ラピスラズリ、
タンザナイトを合わせていく作業はリングのデザインで
大きく変わるので、まずは好きなデザインを絞り込むことに。
シンプルに大きめの石を一つセットしたデザインは
まっすぐだったりうねっていたりとエンゲージリングのように
様々ありましたが、当分の間はわたしがネックレスとして
使いたいと思っていたのでせっかくだから
石が見えるほうがいいなと思いました。
そうなるとエンゲージリングのタイプは
石が下向いてしまうので却下。
ターコイズとラピスラズリに関しては玉を
使うこともできましたがなんとなく好みではありませんでした。
誕生石でベビーリングを選んでみる
石の数を増やしてみるや、
石の形を変えて考えてみました。
ターコイズとラピスラズリは埋め込むこともできました。
シンプルな甲丸リングの真ん中にラインとして
入れるデザインはとってもかわいかったです。
ターコイズならPt900で、
ラピスラズリなら金色白色が多く混じっているものを選んで
K18で作れば本当にかわいいものになるな!と思いました。
この2択だとラピスラズリ候補が私の中で上でした。
でもタンザナイトのキラキラ感も捨てがたく、
ターコイズとラピスラズリはひとまず置いておいて
タンザナイトに絞った場合のデザインを考えてみよう!と。
カットの違うものや大きさを変えて
タンザナイトを1列に並べたり2列にしたり
パヴェ風に置いてみたり色々考えている間に
ふと自分のエンゲージリングを思い出し同じように並べてみました。
でもベビーリングで同じにするとなんとなく
面白くなかったので思い切ってオーバルに変えて並べてみました
するとダイナミックさが出てきてイメージが出来上がってきました。
でも小さなリングなのできれいに真円を
出すために間にダイヤモンドを挟みました
結果、どんな服装にも合わせやすいデザインになりました。
温かみを残したかったのであえて
Pt900ではなくK18ホワイトゴールドに。
アレルギーの心配や使用での変色を
考慮してメッキをせずの状態で仕上げました。
名前と生年月日、体重を刻印して
とても記念になるプレゼントになりました。
お話しを聞かせて頂いてありがとうございました(^-^)
当店で作っている鍛造リングは、結婚指輪や婚約指輪が
多いのですが、たまにベビーリングのご注文も頂きます。
ベビーリングは小さいので鍛造で作るとなると難しくて
時間がかかってしまうのですが鍛造でも可能は可能です。
市販のベビーリングの内径は7~10mmが1番多いです
実際の赤ちゃんの指に合わせてある訳ではないんですね。
しかし手作りで作る場合は、赤ちゃんの実際の指のサイズ
で作ることも可能です(紐を赤ちゃんの指に巻けば計れる)
赤ちゃんが指にすると飲みこんだりする可能性があるので
絶対にお勧めはしていませんが、生まれた赤ちゃんの指の
サイズを記念に残したい場合は手作りで作る事ができます。
ベビーリングを選ぶポイントは、デザイン、素材、誕生石
刻印、赤ちゃんの指のサイズに合わせたいなど人それぞれ
ですが、赤ちゃん誕生記念の指輪ですので凄く素敵です!
当店で鍛造のベビーリングを作った場合は、手間がかかる
ので金額も少し高くなってしまいますが、既製品でしたら
低価格の物も沢山ありますので色々と探してみてください。
鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
5パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです
その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為
伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います
指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。
結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
=================================