平打ちリング【鍛造】プラチナ制作過程!幅7mm マット×ヘアライン

結婚指輪を手作りする宝石店、ジュエリーコウキ
日本伝統技法の鍛造で作る鍛造リング専門店です

鍛造リングとは、指輪の素材となるプラチナやゴールドを
ハンマーで叩いて鍛える鍛冶で密度を上げながら作る製法。

鍛造は日本伝統技法で、昔から代々受け継がれてきた技で
特殊な宝飾技術ですので全国的に鍛造リングは希少な指輪。

鍛造は伝統技法ですので継承した宝飾職人しか作れません
お蔭様で全国各地から鍛造リングのご依頼を頂いています。

私、池田は当店二代目で宝飾職人として29年しています
師匠である父から鍛造技術を受け継ぎ鍛造を守っています
新潟県長岡市の自社工房で私が鍛造リングを作っています。

ジュエリー職人

【鍛造リング×平打ちリング】

ご紹介する平打ち鍛造リングは重量感と重厚感があります!
とにかく見た目がボリューム満点の平打ち鍛造リングです
素材が高価なプラチナ、更にボリューミーに感じますよねw

平打ち鍛造リングの幅は何と7.0ミリ幅の幅広いタイプ
平打ちリングの肉厚(厚み)2.2ミリという分厚さです

そして平打ちリングの全面がマット加工の荒仕上げという
インパクト満点のごっつい鍛造の平打ちリングです(*´Д`)

そんなファンキーな平打ちリングのご依頼主様は
千葉県から当店までご来店を頂きましたK様です
遠方からわざわざ本当にありがとう御座いました!

こちらの鍛造の平打ちリングは完成しておりますので
完成したワイルドで重厚感のある平打ちリングをどうぞ!

平打ちリング プラチナ ヘアライン

【平打ちリング マット×ヘアライン】

平打ちリングの全面がマット仕上げでワイルドですね
指輪の内側、外側、側面と全てがマット仕上げなんです

そしてマット加工を隅々まで良く見て下さい!
何と指輪の表面、側面、内面とマットの種類が違います
のちほど制作工程で詳しくマット加工の流れを書きますが

●表面が荒い目の紙ヤスリで仕上げた「ヘアライン加工」

●側面がダイヤを使ってキラキラ光る「ダイヤのマット加工」

●内面が細かい目の紙ヤスリで仕上げた「マット加工」

プラチナリングの面によって、ここまで仕上げ方を変える
というのは珍しいですので、仕上げていて面白かったです
今回の鍛造平打ちリングも作り応えが超ありました(*´Д`)

 

鍛造の平打ちリング
プラチナの制作過程

という事で、本日の鍛造リングのブログの記事の内容は、
幅広&肉厚でマット加工の平打ちリングの制作工程です。

プラチナ(pt900)が平打ちリングの素材で製法は鍛造です
鍛造は日本伝統技法の1つで伝統継承の技術になります
珍しい鍛造の制作過程を楽しんで頂ければと思います(^-^)

平打ちリング 作り方

ジュエリーコウキで手作りの鍛造リングは全てハンドメイドです
簡単な流れとしては、溶解→鍛造→共付け→彫金→仕上げ→磨き

このような流れで、制作過程がコツコツ進んでいくのですが
鍛造の結婚指輪の制作が混みあっているので記事を書く時間が
制限されますので、作業過程をちょっとだけ短縮します(;´Д`)

平打ちリングのベースとなる
プラチナの密度を鍛冶で高める

写真をご覧になってイメージがつきやすいかと思います
金床(角床)という専用の鋼鉄台に、プラチナを置いて
金槌でバンバン叩いて、そして炎で焼いての繰り返しです

平打ちリング プラチナ

これらの工程を鍛造や鍛冶や鍛金(たんきん)と
呼ばれており昔から日本に伝わる伝統技法の技術

プラチナに強い衝撃を与える事によって、プラチナ中に
含まれる「す」と呼ばれる超微量な空気を放出させて
地金の粒子を〆てプラチナの密度をグングン上げるんです

手間や労力が相当かかりますが、プラチナが粘り強くなり
強度も上がり鍛造リングに使える上質なプラチナに育ちます
ちなみにこの工程は一般的な既製品にはない工程です(*´Д`)

動画でもっと詳しく、リアルに鍛冶作業を感じて下さい
こちらの動画からどうぞ → プラチナの鍛冶作業

 

板状になったプラチナ板をリング形に丸めます

じっくりと鍛造を続けていきながら制作する平打ちリングの
幅と肉厚になるように成形していきながらの鍛冶作業です

平打ちリングの幅が7ミリと、肉厚が2.2ミリですので
板状に仕上がった時、板の幅が7ミリで肉厚が2.2ミリ
このサイズになったプラチナ板をリング形に丸めるんです。

平打ちリング 制作過程

幅が広い平打ちリングは丸めるのも一苦労

結婚指輪の幅が広いデザイン(7ミリ)を作るのは
久しぶりだったので、丸めるだけでも一苦労です
指輪の幅広だけではなく、肉厚もあるので硬い硬いw

プラチナ板をリング状に丸める為の方法はいくつかありす
しかし今回の結婚指輪は、幅広で肉厚なので制限されます。

平打ちリング 鍛造

丸棒という棒に極太の板を押し付けて、板を端から金槌で
コンコンと少しづつ叩いて丸めていくのですが硬すぎですw

なかなか曲がらず、力強く叩くと指に衝撃がきて痛いです
でもその衝撃が快感というかw 凄いの作ってるぞ!みたいなw
早い話が・・・私はドМです(どうでもいい情報ですw)

平打ちリング 厚み

共付け&ロウ付け

リングの形に丸めた極太リングを溶接して融合させます
丸めた時の合わせ口に、隙間が出ないように合わせます

その隙間をこじ開けて、薄く伸ばしたプラチナを挟み込み
そして炎で薄く伸ばした地金(ロウ)と指輪を溶かします

平打ちリング 手作り

鍛造リングには共付け

一般的には、この溶接の工程をロウ付けと呼びますが
ロウ付けのロウとは、一般的には溶けやすいロウの事を
言う場合が多く、これからする溶接技術は共付けと言います

共付けとは、結婚指輪の地金と全く同じ地金を薄くのばして
隙間に挟み込み、溶解と同じ温度(約1770度)の炎で
共付けロウと指輪本体を溶かして完全に融合させる技術です

平打ちリング 鍛造

ファイヤアアアアア-!!

共付けのメリットは沢山ありますが、中でも作る指輪と同じ
プラチナで溶かしているので相性が良いという点に尽きます

プラチナ同士の相性が良いという事は断然に強度に強い
そして長い間、時間が経過したとしても変色しにくいなど
メリットは沢山あるのですが、ロウ付けとは異なり難しい!

同じ融点なのでリング本体が溶けたり溶けきらないなど・・・
ですので、共付けをあえてする職人さんは少ないんですよね。

平打ちリング 槌目

平打ちリングを完全な丸い「真円」にします

極太で幅が広く、肉厚もある重厚感のある平打ちリングです
ですので、この共付け段階では綺麗な真円じゃないんです

共付け作業が完了したら、リングを再び丸棒に入れて
金槌で細かく叩いて真円にします(なるべく細かく叩く)
間を細かく叩かないと真円にならないので丁寧に叩きます

鍛造 平打ちリング

平打ちリングのサイズを伸ばす(サイズ調整)

真円になった指輪を更にタタキながら指輪の指定サイズまで
伸ばしていくのですが、普通の幅の指輪ではなく極太なので
平打ちゲージのサイズで計ったサイズまで伸ばしていきます

そうなんですよね、一般的なサイズゲージの幅は2.8ミリ
で作っている場合が多いのですが、幅が広いリングの場合は
2.8ミリのサイズゲージで計ると正確なサイズではないです

幅が太い平打ち専用のサイズゲージというものがあるので
そちらで計った方が、極太の場合は正確なサイズが分かります

平打ちリング 彫金

平打ちリングの側面を削って幅を揃える

何度も金槌で叩いているので、幅が広がって超極太です
平打ちリングの幅が7ミリなので7ミリになるように両方の
側面を交互にヤスリでバランス良く削って幅を7ミリに調整

指輪の幅や肉厚が太いので、なかなか削れません(´Д`)
さすが極太の指輪だけあって側面を整えるのも一苦労です
でも改めて写真で見ると、肉厚のある指輪ってカッコイイ!

平打ちリング 制作工程

削りたての指輪を無造作に置くと平打ちリングじゃないみたいw
削りたてでリングの角も鋭利なので、何かの部品みたいですね
鉄パイプを横にズパッ!と切ったような感じに見えますよね~

重そうな重量感も写真で感じる事が出来ます(実際に重いw)
指輪のサイズも大きいし、極太だし重厚感あるし凄いですね

平打ちリング 太め

平打ちリングの表面をフラットな平に削ります

指輪の表面は、金槌で叩いているので槌目になっています

このままの槌目模様でも深い味わいがあり素敵なのですが
槌目のような凹凸ではなくフラットで平な平打ちですので
リングの幅と同じ位の幅のヤスリで、指輪の面を削ります

ヤスリも最初は荒い目の「アラメ」と呼ばれるヤスリで
ガッツリと面を削って槌目を消して、面が平になった所で
細かい目の「アブラメ」というヤスリで整えながら削ります

平打ちリング 幅広い

アブラメという目の細かいヤスリで
平打ちリングの傷を取り除きます

荒目のヤスリでガッツリ削って、槌目を削り落としたので
当然ですが荒いヤスリの深い傷が残ります(ヤスリ目と言う)

このヤスリ目を、細かいヤスリの目で削って傷を取ります
深い傷から浅い傷、そして小傷になるまで丁寧に整えます
ちっさい小傷になれば次の工程で消せるので大丈夫(^ω^)

平打ちリング 着け心地

平打ちリングの着け心地を良くする

私が作る指輪は、全て着け心地が最高に良いです(*´Д`)
指輪の着け心地は、思っている以上に凄く重要なんです!

着け心地が悪いとストレスが蓄積して体調も悪くなるので
軽く考えずに着け心地は最も重要視して欲しいポイントです
見た目のデザインも大切ですが着け心地は一生モノですので。

平打ちリング 内甲丸

指の形に1番しっくりと合う形が楕円形

丸すぎても空間がありすぎてフィット感を感じません
逆に平過ぎても、指との密着度がありすぎてキツク感じ
場合によっては指を曲げる時に痛みを感じる事もあります

その中間の形となる楕円形が指に1番フィットします
指の形に合わせて内側を丸く削る事で最高の付け心地に♪
毎日身に着けるリングの着け心地の良さは本当に大事です

平打ちリング 手作り

先程の工程で平打ちリングの表面を削った時と同じように
荒い目でガッツリと楕円形に丸く削ってから、目の細かい
アブラメで整えていくという流れは内も外も同じなんです

ただ普通の平打ちリングよりも幅が太い幅広タイプですし
肉厚も普通のリングよりも厚いので削る角度も強くします。

平打ちリング ヘアライン

平打ちリングを仕上げる(まずは小傷取り)

今回の平打ちリングは全面マット加工という芸術的な仕上げで
ツヤ消しで仕上げて行く形となりますが普通の既製品などの
ツヤ消しと全く違う工程で進めていきます(通常は吹き付け)

まずは荒い目の紙ヤスリで、リングの表面を縦に擦ります
何故、縦向きで擦るかというと小傷をまず縦側から消す為です。

ヘアライン 平打ちリング

この状態で小傷が少しでもあるとマット加工に影響が出て
しまうので、どんなに小さい小傷でも完全に消していきます
もちろん横向きでも後で削って、最終的に縦横の傷を消します

指輪の表面をきっちと整えていく事で綺麗な艶消しを生みます
一般的なマット加工は、細かい粒を吹き付けて光沢を消します
しかし今しているマット加工は擦って艶消しを生み出します。

平打ちリング マット加工

プラチナ平打ちリングのマット加工

縦横と小傷を取り除いたら、いよいよマット加工の本番作業
耐水性の紙ヤスリを用意して、水をつけながら横に擦ります

耐水性なので水と研磨砂が混じり合って細かいラインが誕生
時間をかけ何度も水をつけて擦り、繰り返してマットを制作

拡大した指輪の写真をじっくりと良く見て下さい(^ω^)
細かいラインが何万、何十万と重なり合っているのが分かります
ラインの重なり具合のバランスも大事で、センスが問われます

一般的な艶消しは、吹き付け加工なのでグレーや白に見えますが
耐水性でじっくりと加工されたマットは繊細で綺麗でしょ(*´Д`)

平打ちリング ヘアライン加工

指輪の中も紙ヤスリで仕上げて刻印を入れる

極太&肉厚で全面がマット加工の平打ちリングという事で
平打ちリングの外だけではなく、指輪の中も艶消しを施します

内側は湾曲になっているので艶消しのラインが出せません
細かいラインが重なるマット加工は、平な面のみとなります

そして同時進行で、記念日やメッセージなどの刻印を刻みます
つや消しの中に文字を刻むと、文字が光って目立って綺麗です。

平打ちリング 刻印

平打ちリングの側面もマット加工

つや消しに超こだわった今回の鍛造プラチナ平打ちリング
もちろん平打ちリングの両サイドもマット加工をします!

リングの内外に使用した紙ヤスリで作るマットではなくて
ダイヤモンドを使ったキラキラ光るマット加工なんです!

平打ちリング 側面

粉雪や雪の結晶みたいに指輪が光って綺麗

この光る艶消しの現象は何で起きるかかと言うと、ダイヤで
プラチナの面を高速回転させる事で、鋭く細かく削る(彫る)
ので彫り留めでタガネで彫った部分が光ると同じような原理

一般的な光沢が一切ない艶消しとは、見た目が全然違います
先程の紙ヤスリの細かいラインを束ねて表現した艶消しとも
違って、マット加工にも何種類もあるという事ですね(^ω^)

平打ちリング 大きい

ちなみに、写真の粉雪や雪の結晶のように光るマット加工で
使用する先端工具ですが(リューターの先端に設置して使用)

こちらの工具はホームセンターなどで販売している種類では
なくて貴金属加工の工具を扱っている専門店で販売してます

もし、ホームセンターで売っている工業用のダイヤモンドの
先端工具でマット加工をすると傷だらけになるので要注意!
ダイヤモンドダストのような美しい輝きは専門の先端工具のみ

鍛造 平打ちリング

全面マット加工 平打ちリングが完成

重厚感、重量感が物凄くあるインパクト満点の平打ちリング
7ミリもある太くて広いリング幅と、2.2ミリもある肉厚

そして「3種類の艶消し」で仕上げた美しいマット加工です
リングの表面、内面、側面、すべてが違うツヤ消しで魅力的
特にリングを置いた時に見える側面の輝く美しさは最高です

平打ちリング サイズ大きい

指輪の表面も手間のかかるマット仕上げ

無数の細いラインが重なり合って出している艶消しも凄い
一定の流れでラインが重なり合わないと、模様は出ません
光のあたる角度によってはラインが無数に輝いて綺麗です

今回は3種類のマット仕上げでリングを仕上げましたが
ご要望があれば全面ダイヤのマットで仕上げる事も可能!
お客様のお好みで好きなように仕上げる事が出来ます(^ω^)

一昔前はプラチナ平打ちリングというと、ピカピカに光る
光沢のリングが一般的でしたが、今は何でもOK牧場ですw

平打ちリング つや消し

千葉県のK様、ご依頼を頂き本当にありがとう御座いました

K様からのご要望で「とにかく指輪が太くて広くて厚くて
かっこいい鍛造の平打ちリングを手作りで作って下さい!」
そんな熱い想い、ご要望をがっつりと形にさせて頂きました!

今回の平打ちリングも作り応えがあって凄く楽しかったです
本当に職人冥利に尽きます。ご依頼を頂き有難う御座いました

=================================

鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです

その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法

熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為

伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います

指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。

結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
==================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA